goo blog サービス終了のお知らせ 

秋色に染まる♪

2015年10月21日 | 日記
秋晴れ続きでいろんな事がはかどりますね。

少し前から部屋の模様替え&衣類の整理などボチボチやっていますが
後回し後回しにしていると部屋がいつまでたっても片付かずため息で
部屋がいっぱいになってしまいそうなのでたまらず
昨日から急ピッチでやっています。
今日は仕上げにカーテンレールの上の埃を取ったり・・・
しかし視点を上に持っていくと ホコリが目に付くこと^^;

掃除はキリがないですね。      (*´ω`*)
掃除のため窓を開けていたら この気温上昇で虫たちがやたら元気になり
ハエが入ってきて さっきまで数匹のハエと格闘していました。
リンさんのところで教えて頂いた剥いて切った柿を干しているので
ハエは見逃せないのです!

やれやれと思ってパソコンを起動させたら今度は音が出ない! (´Д`;)
先程パソコンの後ろのまぁ~ たくさんのコードの所も掃除したので
その時どこかが抜けたらしい。
また後ろに回りチェックして抜けた所を見つけホッとしたところですが 
そんなこんなで疲れてしまいました~  (/ω\*)


秋色に染まった外を眺め ハーブティーを頂いていたら少し元気になってきました。
今日は秋色に染まった 散策時の辺りの風景をシェア
アップしていて癒されました~ 











 うぅ~ん 素敵! と感動してしまう秋色に染まった木々や草たち。
静かで・・・ 穏やかでやさしい色合いです。

秋の光と時々吹き抜ける風でこの草たちは表情を変え 遊んでいる様子はほんと素敵です♪







最後にここのところの秋晴れ続きで八ヶ岳がよく見えます。
左から 赤岳 横岳 硫黄岳



もう日暮れ近いですが 私が座っている正面に上弦の月が見えています。
今夜から明日にかけてオリオン座流星群の極大を迎えますが果たして
見えますか!? 
昨夜は休む前に見上げたら 薄雲が多かったのか一部しかクリアには見えませんでした。
今夜は見えたらいいなぁ~ ☆.。.:*・





お立ち寄り下さってありがとうございます。  









 

ツクバネ(衝羽根)の実♪

2015年10月19日 | 日記
山の紅葉 黄葉も始まっていますが ここら辺りの沿道などの
草もみじも色づいてきて 来る冬の到来を思わせ草もみじも
趣があり綺麗だぁ~ と思って眺めています。

もう山では冬の足音がすぐ近くまでやってきました。

さて今日は先日撮った可愛いツクバネの実をご紹介します。
ツクバネとの出会いは昨年ですが
散歩で通っていても 目立たないので見過ごしていたんですね。
しかしいざ見つけてみると 何故見えなかったのか!?
不思議なくらい可愛らしい実を先端につけています。







お正月に遊ぶ羽根つきの羽根にそっくりですね!  (o^^o)♪
名前の由来は その実の姿から 「ツクバネ」



全体の感じはこんな感じです。 後ろの方にもたくさんの実がついています。



ビャクダン科 ツクバネ属の落葉低木のツクバネですが
このツクバネは半寄生植物で 自分の力だけでは生きていけず
スギ ヒノキ モミ ツガ アセビなどの根に寄生しながら大きくなります。
なので栽培も難しいようです。生育地は乾燥する急斜面や尾根とありました。

半寄生と言うと以前アップの ヒキヨモギを思い出します。

同じ植物といっても本当にいろんな個性や性質があるものです。

ツクバネはお正月の縁起物 お茶花などの観賞用 料理のつまもの用
などに利用されるようです。

私も少し頂いてきて ドライにしました。
お正月の飾りに添えられたら楽しい~ですね♪




今年は鉢から地に下ろしたら増えて 淡いピンクの花が咲いたミカエリソウ。  
見返草 なにか心惹かれる名前ですね (*´∀`*)



晴れの日が続き空気が乾燥しています。 少しお湿りが欲しいところ。
落ち葉がカラカラとあっちにこっちに 風まかせに彷徨っています。
こんな風景も冬近し です。




お立ち寄り下さってありがとうございます。
 










   

香る金木犀

2015年10月16日 | 日記
空が高く空気が冷たくなってきて 乾いた風が吹くようになると
決まって金木犀の香りがどこからともなく香ってくるような気がします~

こんなに寒い所にはないはずの金木犀の香り。
長年に渡り染み込んでいるので条件が揃うと発動!? する現象かもしれません。
以前のアップで空耳ならぬ空鼻 なんて書いたこともありますが。  (*^ω^*)

しかし!!  今年はそうでもないようです。
少し前から何となく金木犀の香りがしていてまた空鼻始まったかな!?と思っていました。

そんな事を思いながら鉢物の水遣りをしていて あっそう言えば金木犀の鉢植があったんだ!
と思い前の方に出してよ~く見てみたら・・・ 
なんと!  少しですが花がついているではないですか!
冬は家の中で管理すれば花を咲かせてくれるかもしれない! と思って一昨年買ったものです。

昨年は咲きませんでしたが 今年は密やかに慎ましく咲いていました。   ヽ(*´∀`)ノ
香りの元はこれだったかもしれないし そうでなかったかもしれません。



 



まだ40センチくらいの小さな木ですが よく頑張ってくれました。

もう顔をくっつけるように クンクン  やりました~♪
秋の爽やかな匂いですね。


秋といえば ムラサキシキブの実も素敵で 何年か前に植えましたが
これが今年は 虫たちの葉っぱのアートを見ることになりました^^



そんなに美味しかったんでしょうか!?   (*≧m≦*)


秋らしい画像を・・・♪♪♪

どんどん降ってくるツリバナの葉を集めてみました。



そしていかにも食べられそうな!? 食べられたら素敵な可愛いキノコたち^^




この空耳ならぬ空鼻が始まると冬はもうすぐそこ。
体のスイッチも こんな冷たくなってきた空気や乾いた風 澄んだ空に反応して
冬仕様にだんだん変わっていくのかもしれません。 




お立ち寄り下さってありがとうございます。





 

秋の光とリンドウ

2015年10月14日 | 日記
朝晩は冷えるようになって 連日5度を切るようになりました。
もう少しすると霜が降り あたりの景色が冬色に一変します。

ここ連日秋晴れの良いお天気に恵まれ 満ちてきた秋を満喫しています。
家事が終わり 日が当たる窓辺に陣取り熱々のチャイティー片手に
外を眺めています。

光に透かし見る赤く色づいたカマズミの葉は 今とってもきれいです。.:*・
こんなことが心に染み込んでいって しあわせ気分になってきます。



今日は咲いてきたリンドウを散歩がてら撮ってきました~   (´∀`*)

こんな日当たりの良い傾斜地や沿道に咲いています。



こんな道を歩くと楽しくなってきます♪



リンドウを見つけると これまたしあわせ気分♪です。 (*゜▽゜*)









まだ1メートルくらいの木で 多分コナラだと思いますが
ドングリの実を付けていて可愛かったです。



これからどこまで飛んで行くのか 旅の始まりです^^




まだもう少し楽しめそうな秋。
二度と楽しめない2015年の秋。
しっかりと心に刻み 楽しむことにしましょう~  と!  (o^^o)♪





お立ち寄り下さってありがとうございます。









秋日和 清里

2015年10月12日 | 日記
連休最終日の今日は あんまりお天気がよく気持ちがいいので
そうだ! 八ヶ岳方面にランチしに行ってこよう~ ということで昼前頃から出掛けました。
こちら方面は実は買い物に行くより近いんです。
ランチといってもお店ではなくて 美味しいパンを頂くというランチ。

八ヶ岳方面はパンが美味しいお店がいっぱい! 紅茶だけ用意していざ出発!
清泉寮パン工房というのがパッと浮かんだので今日はそこでゲット!
そしてその前の広~い牧草地で頂きました~

目の前はこんな風景  山の連なり そして昨日初冠雪した富士山が右側に見え・・・



振り返ると赤岳が見えます。



風が強く吹くこともありましたが 素晴らしいロケーション
気持ちいい ランチになりました~

ここまで来たのだから 萌木の村の風にもあたろう~ ということになり



萌木の村は ハロウィンでいっぱい♪







猫に魔女の帽子をかぶせて写真を撮っている方がいらしたので撮らせて頂きました。



後はショップの佇まいと萌木の村に降り注ぐ光です。





ここはポール・スミザーさんの監修のお庭なのでグラス類が多く
秋の光を受けて風にそよいでいる様子は見ていて気持ち良かったです♪









もうほとんどの花は終わりでしたが 残っている数少ない花。



落ち葉なのかこの時期の木々の香りなのか芳しい香りに満ちた萌木の村。
風が起こると そんな匂いがあたりを包むのでつい立ち止まってしまいます。 (*^ω^*)

たまにお出掛けもいいですね^^




お立ち寄り下さってありがとうございます。