雨上がりの日曜日。 いっとき素晴らしい光が差しましたが
それも束の間 また曇ってしまいました。
風は時々金木犀の香りを乗せてフッと微かに香ったり・・・
何とも言えない秋の風が吹いています。
♪ 短い秋を楽しまなければ ♪ すぐ冬が来てしまいます。
まだオオハンゴンソウが咲いていました。 黄色が鮮やかですね。
私には目も呉れず 何やら一生懸命お仕事中の蜂
そこへヒラヒラと黄蝶が飛んできて目の前に止まってくれました。
止まってくれたら嬉しいな~と思ったら止まってくれたので思いが通じたようで嬉しいですね^^
おかげでじっくり顔が見られました~ 黄蝶さんの方も私を意識していたと思います。
待宵草のレモンイエローに映えている子がいますね。 一生懸命で見ていると思わず笑みがこぼれてしまいます。
近くにこんな空色のバッタのような虫もいてきれいでしたよ (*^ω^*)
蝶たち
羽を開いたところを見せてもらいました。
地味な蛾かもしれない蝶がいてここに止まっていなければ絶対分からなかったですね。
アサギマダラも上の方を飛んで行くのが見えましたがけっこうスピードが出ていました。
あっ アサギマダラだ! と思っただけで終わってしまいましたが・・・
こちらはじっと動かなかったトンボ
花の方は今 ヤマトリカブトの紫色がきれいですね。
何故かこの詰草のピンクが一つだけダントツに濃くてきれいで目を引きました。
白もありました。
秋の花で賑わっています。
ワレモコウ ノコンギク アキノキリンソウ のお花畑ですね♪
お立ち寄り下さってありがとうございます。
すっかりお写真は秋モードですね。
暑い夏の時期よりこの季節の方が蝶の種類も数も多いような気がしますね。
キタテハ、昔はたくさんいたのですが、最近見なくなったのは気のせいかもしれませんが。
おっしゃる通り蝶など夏より多い気がします。
蝶が飛び交う草はらにいるととってもナチュラルな気持ちになってきます。
キタテハ(なんですね)は画像よりずっとオレンジ色が濃くてきれいな蝶ですね。
名前が身につかなくて^^;困ったものです。
コメント ありがとうございます。
まったりと至福の時を過ごせる高原の秋ですね。
吾亦紅、ノコンギク、アキノキリンソウの写った写真が秋を感じますね。虫たちも蜜を吸って冬篭りの準備をしている様に見えますね。相模では待ちに待った青空が明日やっと出そうなので金時山でも行ってこようと思います。
まぁ、トンボの目は出目なのですね(笑)
私、昆虫は…スルーしちゃいましたわ。
ご免なさい…m(__)m
秋の草花が、季節を感じさせてくれますね。
秋の、柔らかな陽射しを感じます…。
穏やかに、時の流れを感じております^^)/
花もそうですが虫たちの気持ちもじっと見ていると
伝わってくるような気がします。
コメント ありがとうございます。
金時山のリンドウ 秋の光に輝いていることでしょう~
楽しみにしています♪
それにしても栗鼠 可愛かったです^^ グッドショットでした。
撮ろうと思ってもなかなか撮れるものではありません。
コメント ありがとうございます。
そうでした! てんてんさんは虫が苦手でしたね
ごめんなさい。スルーしてください~^^;
私も以前はそうでしたがいつも花のそばに虫たちがいるので慣れたようです。 (o^^o)
これからあまり大きな台風は来ないで穏やかな秋であってほしいですね。
コメント ありがとうございます。