週末の買い物の前に今回は少し寄り道をしました。
お天気が悪い予報だったので今週もダメかと思っていたら思いの外良い天気
それではということで紅茶をたっぷり入れてサンドウィッチを調達し
今の時期はどんな風景や花と出会えるか楽しみ
に出掛けました。
歩き始めて一番に目に入ってきた花はトリカブトのきれいな紫色

歩いていると滝の音が聞こえてきましたよ♪♬
近づくと流れの音は物凄く 水がとってもきれいですね~


橋を渡り紅葉前の静かな山を楽しみながら歩き
もう気が早く紅く染まっている木が樹間から見えましたよ。

こんな白樺を見つけ笑みがこぼれる (^^♪
ま~るい口で何て言ってるんでしょうね~
聞こえた方教えて下さい! (笑)
「また冬が来るよ~ 寒くなるよ~」と言ってるようで
「ほんとだね~」「今年は雪は多いのかしらね~」と返事しましたが・・・

開けた所に出てたくさんのトンボがいましたが不思議に蝶の姿はなく残念




更に進むと湖がありここでもトンボがスイスイ ぶつかりそうなほど飛んでいましたね。

ヤマハハコ

ハナイカリは願ってもないオシャレな縁取りのカメムシがいて2ショットで 

もう終わっているのかと思ったら咲いていました!
マツムシソウ (*^▽^*) この色がとてもきれいなんですね~

リンドウを見つけた時は大喜び! 

オトギリソウの実でしょうか 赤い実の色づきがきれいです。

ここでも鹿による食害で消えてしまった花がたくさんあるようです。

写真を見るとヤナギランは消滅してしまったようですがその後植えられたのか
鹿柵の中で出会いました。

葉も色づいてフワフワな綿毛になりまさに今良い風~を待っているようですね。
風に乗っていろんな所で増えて行って欲しいですね。


歩く目的もあり万歩計の数字は12000歩
便利ツールではここは標高1560メートルでした。
もう少し歩きたいとも思いましたが買い物もあるのでランチの後下りました。
直売所で栗をゲットしてきました。一晩水につけ栗おこわを作ろうかな~
樹木にとっても興味がありますがここはほぼうちと同じ植生で
所々に名札が付いていて確認したり分からなかった木の名前を知ることが出来ました。

ハンノキかとは思っていましたが「ヤハズハンノキ」と分かりました。
この木の成長は早いですね。

まだ分からない木の名前もありもっとたくさんの木に
名札を付けてくれたら嬉しいですね。
お立ち寄り下さってありがとうございます