goo blog サービス終了のお知らせ 

10月の雨と大文字草

2021年10月01日 | 秋の花

10月の始まりは雨のスタートとなりました。

こちらしっとり静かな雨が降っています。

そんな雨に煙る山々も何か幻想的に見えます。

 

マイガーデンカレンダーも今朝一枚めくり

3枚になってしまいました。

 

今年最後と思われるバラも雨に打たれ

濃い目のピンク色が鮮やかに映ります。

 

雨の装いはまた違った表情を見せてくれ

少し前から咲き出した雨粒光るダイモンジソウ

   

 

白い花を咲かせる「雪姫」と言う子はこれからで

楽しみですね

 

最後にカツラとツーショットで 

 

騒がしい世の中とは対照的に

自然や花との時間は心和むホッとする時間ですね。

10月の雨は本当に冷えます。

お風邪など引かぬようお気をつけ下さいませ。

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます


秋の庭にダイモンジソウ

2019年10月05日 | 秋の花

       今日は朝から良く晴れました。

   秋の青い空が気持ち良いですが今日も日中は暑いですね。

    

 

   そんな今年の暑い10月でも敏感に冷たくなった風を感じて花開いてくる花があります。

   ダイモンジソウです。

   

    午後の光を浴び気持ち良さそうな様子

    

    みんな可愛い顔してますね    

    

 

  ミナヅキもピンクが濃くなりました。

  

 

 多分アジサイと名の付く最後の花が咲いています。

 クサアジサイです。 丁度ハナアブが訪れていました 

 こちらは淡いピンク色

 

   ルドベキアタカオももう終わり 長い期間楽しませてくれました。

   

 

      花はもう殆ど落ちてしまいましたが最後の秋丁子。

      

   ホタルブクロの鉢からも生えてきて花が咲いています。

   秋丁子はこぼれ種で増えますね。

   

 

   遊びに来たジョビちゃん この子は男の子ですね。

   女の子は下に降りて来ました。

   

 

 

  そして昨夕のお月様 5時半を過ぎた頃ですがもうこんなに暗いですね。

  これからお月様 益々冴え冴えと美しくなってきますね~

  

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます


高原は少しだけ秋色

2019年09月30日 | 秋の花

 週末の買い物の前に今回は少し寄り道をしました。

 お天気が悪い予報だったので今週もダメかと思っていたら思いの外良い天気

 それではということで紅茶をたっぷり入れてサンドウィッチを調達し

 今の時期はどんな風景や花と出会えるか楽しみに出掛けました。

 

 歩き始めて一番に目に入ってきた花はトリカブトのきれいな紫色

 

歩いていると滝の音が聞こえてきましたよ♪♬

近づくと流れの音は物凄く 水がとってもきれいですね~

    

 橋を渡り紅葉前の静かな山を楽しみながら歩き 

 もう気が早く紅く染まっている木が樹間から見えましたよ。

 

 

  こんな白樺を見つけ笑みがこぼれる (^^♪

  ま~るい口で何て言ってるんでしょうね~ 

  聞こえた方教えて下さい! (笑)

  「また冬が来るよ~ 寒くなるよ~」と言ってるようで

  「ほんとだね~」「今年は雪は多いのかしらね~」と返事しましたが・・・

  

 

 開けた所に出てたくさんのトンボがいましたが不思議に蝶の姿はなく残念

 

     

   

 

 

 更に進むと湖がありここでもトンボがスイスイ ぶつかりそうなほど飛んでいましたね。

 

 

 ヤマハハコ

 

   ハナイカリは願ってもないオシャレな縁取りのカメムシがいて2ショットで 

   

    

   もう終わっているのかと思ったら咲いていました!

   マツムシソウ  (*^▽^*) この色がとてもきれいなんですね~

   

リンドウを見つけた時は大喜び! 

 

  オトギリソウの実でしょうか 赤い実の色づきがきれいです。

  

 

 ここでも鹿による食害で消えてしまった花がたくさんあるようです。

 

 

 写真を見るとヤナギランは消滅してしまったようですがその後植えられたのか

 鹿柵の中で出会いました。

 

 葉も色づいてフワフワな綿毛になりまさに今良い風~を待っているようですね。

 風に乗っていろんな所で増えて行って欲しいですね。

 

      

 

   歩く目的もあり万歩計の数字は12000歩

   便利ツールではここは標高1560メートルでした。

   もう少し歩きたいとも思いましたが買い物もあるのでランチの後下りました。

   直売所で栗をゲットしてきました。一晩水につけ栗おこわを作ろうかな~ 

   

 

   樹木にとっても興味がありますがここはほぼうちと同じ植生で

   所々に名札が付いていて確認したり分からなかった木の名前を知ることが出来ました。

   

   ハンノキかとは思っていましたが「ヤハズハンノキ」と分かりました。

   この木の成長は早いですね。

     

     まだ分からない木の名前もありもっとたくさんの木に

     名札を付けてくれたら嬉しいですね。

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます

 

   

   

   

   

  


晴天続きは花も虫も喜ぶ♪

2019年09月26日 | 秋の花

 良いお天気が続いていて気持ち良いですね。

 秋の乾いた空気とお日様に当たりに少し周辺を歩きに (^^♪

 花も虫たちも軽やかで嬉しそう~ 勿論私もです

 

 サラシナショウマみたいな白い花の集合花は虫たちにほんと大人気です。

 先日の花友ガーデンのブットレアにもたくさんの蝶がいました。

 

  

    きれい~ ヒョウモン柄が美しいですね~

   

 

 

ヒキオコシや萩、ノコンギクなど咲き秋の野を彩っていました。

 

 

      

      

 

    セリ科の花にいた毛虫🐛 最近はもう興味深々ですよ~ 

    調べましたが何かは不明 龍の顔みたいに見えました。

    ああ~ 虫眼鏡を忘れてきて残念! どんな蛾になるんでしょう~ 

    セリ科にいると言えば私の乏しい知識ではキアゲハのあの可愛らしい幼虫しか知らないんですよね (・_・;)

    

     

 

    ナンバンハコベとまだ咲いていたツリガネニンジン

    

        

 

     ヌスビトハギ 花より種子の方が目立ちますね。

     光を通すときれいだな~と思って眺めました。

      

 

    秋の花も残り少なくなってきて日陰に吹く風は冷たいです。

    ここのところ何故か週末になるとお天気崩れますね~ 

    今日のジョビちゃん

    

 

          お立ち寄り下さってありがとうございます 

 


秋の野へ♪イブキボウフウ

2019年08月29日 | 秋の花

 相変わらず曇りベースの日が続きますが少し晴れ間が出たので

 秋の花に会いに出掛けましょう~ という事で周辺を一回り

 歩き始めて直ぐやっぱり長靴を履いてくれば良かったと後悔!

 乾いていると思ったらまだまだいっぱい雫が残っていて濡れてしまいました

 

 まずは萩の花

 

   

 

イブキボウフウがたくさん咲いている所があります。

とても美しい花ですが一つ一つがこんもりして可愛らしさもある花ですね

そんな花の中にとっても小さな虫たちがいて 

このイブキボウフウ自体がそんなに大きい花ではないですから

ちょっと見ただけでは見逃してしまうような小さな虫たち

それこそ虫眼鏡を使って見たいくらいの  でした。

こんなに小さくても彼らには大きな世界が広がっているのでしょうね^^

 

 名前のボウフウは防風で風邪を防ぐのボウフウのようです。

 日本各地にあって伊吹山で発見された名前由来の日本原産のイブキボウフウは

 薬用にはならないとありましたが生薬でなくても花だけでも充分楽しめる美しい花ですね。

 

  

 

 もう野に出れば秋の花たちです。

 ユウガギク

 

 

ゴマナとカミキリムシ

 

先を残して花が落ちてしまっていますがヤマハッカ

 

  カワラナデシコ

  

オミナエシ

 

キンミズヒキ

 

  イタドリですがたくさん咲いていると見応えがあってきれいですね。

  

 

お尻がま~るくて可愛い~ 虫発見!! 

同じように見えてもよく見るとそれぞれ違って個性豊か。

 

最後は終始良いモデルを務めてくれたトンボとワレモコウ

きれいに草刈りがされていましたが何とか上の方にあって良かったワレモコウでした。

 

 

コナラに赤ちゃんドングリが出来ていましたよ。(^^♪

 

今日はこの辺で・・・ 次回に続きます。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます