goo blog サービス終了のお知らせ 

六月の庭

2024年06月08日 | 初夏の庭

曇りベースのお天気ですが、時々日が差すと

一斉に春ゼミの合唱が始まり、そんな中を

少し冷たいですが爽やかな風が吹き抜けていきます。

梅雨入り前の何とも気持ち良い午後です。

 

家では小さめのバラが咲き始め、新緑一色だった庭が

少し華やかになってきました。

鉢植えのハマナスが一番に開きました。

 

ロサ・カニナ アンジェラも日に日に開いてきました。

 

部屋にもさっそく

アンジェラ 春霞 ロサ・カニナ

さまざまなピンクに癒されます。

 

アルケミラの花も咲きましたが

後ろの松葉みたいな糸葉ハルシャギクが元気なんです。

その割に花数は少ないんでが、今年はどうかな!?

 

雨の日 可憐なニホンスズランとマイヅルソウ

 

マムシグサ

 

もう少しでフタリシズカも咲きますね。

 

春ゼミの抜け殻を今季初めて見つけました。

 

赤くなったと思ったらすぐ鳥たちに食べられてしまう

鶯神楽の実です。

 

最近は深いため息をつくことが増えました。

危惧していた地方自治法の改正が衆議院で通ってしまったり

どうしても進めたいマイナカード。国際保健規則の改正案も

6月1日の総会で強引に採決されてしまいました。

これらの事は全て一つの方向に向かっていますが 

さて どうしたものか!?

そちらの方向には行かず、何事も強制されることがない

平和で自由で穏やかな日々を過ごしていきたいものですね。

 

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます

 


初夏の白い花

2024年05月24日 | 初夏の花

最近になり春蝉の声が聞こえてくるようになりました。

今年は少し遅めですが、この声が聞こえてくると

いよいよこちらでも初夏の到来です。

五月の薫風に乗って四方から聞こえてくる合唱は

外作業が活気づき楽しくなりますが、背中に当たる

日差しはとても強くなり焼けるような気がします。

 

今日はそんな初夏に咲くいてくる山の花たちをいくつか。

爽やかな白い花が多いですね。

今年は何の影響か花が少ないです。

それでも頑張って立ち上がって咲いてくれたユキザサ

 

イカリソウもとても少ないです。

 

アイズシモツケも咲き出しました。

コデマリととってもよく似ています。

アイズシモツケは雄蕊が長くて咲き進むと

花全体がほわぁ~とした感じになってきますね。

葉っぱはコデマリに比べると丸い感じがします。

 

こちらは少し前に咲き出したコデマリです。

 

ハコベ  とっても可愛い花

採って来て瓶に飾ったりしますが、生けると素敵になりますね。

 

エンレイソウ

 

チゴユリ

もう少し経つとフタリシズカやマイヅルソウ 

ラショウモンカズラなど咲いてきます。

 

おまけ画像は女の子のジョビちゃん

時々水を飲みにやって来て可愛い姿を見せてくれます。 (*^_^*)

 

山の雪も溶けてきて夏山の様相になってきました。

 

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます


ミヤマザクラ

2024年05月16日 | 初夏の花

朝にはもう雨は上がっていましたが

雫を湛えた新緑がより一層瑞々しく輝いていて

五月の朝は本当に爽やか。

 

鉢植えの花が雨でサンカヨウのように透けていて

とっても素敵になっていました (*^_^*)

 

ミヤマザクラが咲いてきました。

ヤマザクラに遅れる事2週間くらいでしょうか。

チョウジサクラ ヤマザクラ そしてミヤマザクラと咲きます。

種が飛んでいろんなところから葉っぱを見かけますが

花をつけるようになるにはいったい何年かかるのでしょうね。

可愛くて爽やかな花です。 

窓から見ると咲いている辺りがほわぁ~と白く染まっていて

あそこでも咲いていたんだと遠目の方が見つけやすいですね。

 

初夏は白い花が多いですね。

アオダモかな!?ニワトコかもしれない (゜-゜)

 

オオデマリ

 

ルイヨウショウマも咲いています。

 

ルイヨウボタンの方も咲き出しましたが

今年はサワフタギのような瑠璃色の実が見られるかな 

大体落ちてしまって見る事が出来ないんですよね。

 

ようやくアメリカハナノキ 紅カエデが芽吹いてきました。

 

芽吹きの様子を見るのは本当に気持ちの良いものですね。

見ていると希望とか明るい気持ちが湧いてきます。

一方今の政権の方に目を向けるとこのまま売国を続けたら

この日本国がなくなってしまうんじゃないかと不安になります。

前に未来から来た未来人が日本は分割され自治区になると

言っていたのを思い出しましたが、その時は

そんなことある訳ないと思いましたが最近では

あながち嘘でもなさそうと思えることが怖いですね。

それにしても日本のマスコミの責任は重大です。

2023年世界報道自由度ランキング日本はなんと72位です。

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 


新緑に雪

2024年05月10日 | 春の庭

もう氷点下の朝は終わったと思っていたんですが

考えが甘かったようで、昨日今日と寒い朝を迎えました。

昨日の朝は、なんと!

薄っすらとではありましたが雪が降りました。

めったにない事ですがゴールデンウィーク中に降ったことは

ありましたが、過ぎてから降ったことは初めてでした。

芽吹いてきたばかりの新芽や葉が心配ではありますが

新緑に雪というのは美しいものですね。 

 

昨日とは打って変わり今日は朝からピカピカのお天気で、

新緑や咲き出した花たちを輝かせています。

新緑の間からのぞかせている春にも紅いモミジが目を引きます。

 

庭の方では今年初めて白のシラネアオイが花を見せてくれました。

うちに来てから4年目で咲いてくれました。

蕾を見つけた時は歓声でした。 (*^-^*)

紫色のシラネアオイとはまた趣が違って爽やかな感じですね。

周りではピンクスズランの芽がツンツンと出ています。

 

このシラネアオイは種が飛んで咲いた子です。

 

部屋の中ではライラックが咲いています。

良い香りを放ち素敵な花色ですね。

グリーンの時のオオデマリも爽やかです。

 

驚かされた春の雪と言うより今はもう初夏でしょうか

初夏の雪は消え去るのも早かったですね。

 

遠くにトントントン テンテンテンと五月の薫風にのって

ツツドリの声がのどかに聞こえてきます。

今日は風も静かで穏やかで平和で・・・

そんな日常に感謝です。

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます

 


早春の庭に咲く花たち

2024年05月06日 | 春の庭

やさしい落葉松の萌黄色が山々を彩っています。

淡い新芽の色が何とも素敵 

もう少し進むと微妙な変化は落ち着いてしまうので

今が一番芽吹きの色を楽しめる時かもしれませんね。

桜がまだ咲いている所がありました。

 

庭ではカッコウソウが開いてきました。

 

八重咲きのサンギナリアもポコポコッとお目覚め

この子たちが花を見せてくれるようになると

辺りの木々も萌えてきてワクワクする頃です。

 

ホスタの芽も大きくなってきました

 

一つだけ花のニリンソウと一番乗りのヒトリシズカ

 

控えめながらレンギョウも咲いてます。

 

連休中は良いお天気に恵まれ庭の整備も進みましたが

ゴールデンウイークとは思えない暑さでしたね。

年々冬の次は初夏になってしまいそうで

植物たちも目覚めてみたらもう暑い! 

という事でビックリしてしまいそうですね。

 

5月と言えば春ゼミです。

いつ頃から鳴いて来るのかな 中旬くらいかな

楽しみですね。

 

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます