
今日は伐採作業が休みだったので現場まで行ってみた。
赤いリボンの目印を頼りに、谷に沿って1時間ほど登っていくと、一番奥の現場に着いた。
伐採地は急斜面や岩場があり、空身で登るのにも大汗をかいた。
毎日重い機材を持って往復し、時にはロープで体を確保しながら伐採する作業の大変さが想像できる。
森の仕事は人が近付けない山奥にあるので、それを目にする機会は少ない。
木製品も身近にあるが、その材料を生み出す場所は、はるか遠い。
赤いリボンの目印を頼りに、谷に沿って1時間ほど登っていくと、一番奥の現場に着いた。
伐採地は急斜面や岩場があり、空身で登るのにも大汗をかいた。
毎日重い機材を持って往復し、時にはロープで体を確保しながら伐採する作業の大変さが想像できる。
森の仕事は人が近付けない山奥にあるので、それを目にする機会は少ない。
木製品も身近にあるが、その材料を生み出す場所は、はるか遠い。
こんなにきれいさっぱりにしてしまって、山肌(山林)は大丈夫なのですか?
素人だからでしょうか、あとのことが心配です。
広葉樹の自然林は伐採しても森が再生されるので、50~60年のサイクルで順に利用しているようです。
今は木材の需要が少ないので、資源が枯渇することは無いようですが・・・