goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

今朝の朝食 

2011年07月05日 | セカンドルーム

 

朝食前の日課は、犬の散歩と田畑の見回りである。
田んぼでは、稲や水の状態、雑草の生え具合、病害虫の様子などを見て回る。
畑も同じように一巡しながら、今日やる仕事の段取りなどを決めている。

その間に、朝食のおかずにする食べごろの野菜を取って、献立なども考える。


キュウリは収穫期に入ったので、朝昼晩におやつの分まで取っても、追い付かなくなってきた。
酢の物や浅漬けなども作るが、朝はもっぱら切って塩を振ったり、マヨネーズをかける程度だ。

今朝の献立は、朝取りの野菜を使っ標準的な朝食であるが、間もなくトマトやナス、オクラなどが加わってくる。
朝のうちに田と畑の草取りをしたが、久しぶりの日差しで、背中がじりじりと焼かれるようだった。


梅雨明けを思わせるような青い空と白い雲も、そう長くは続かないようだ。

話は変わるが、今朝、玄関の網戸に小枝の切れ端が付いていたので、取り除こうと思ってよく見たら蛾だった。


玄関灯に誘われて、いろいろな昆虫がやってくるが、今は大小色とりどりの蛾が多い。
真夏になると、カブトムシやクワガタ、カミキリなども訪ねて来る。
蛾は小枝のほかに、枯葉や若葉、強い昆虫の蜂やカマキリなどにも変身するのもいる。
天敵から身を守ったり、安心して近づいてきた獲物を捕食するため、長い年月をかけて進化した技はすごい。
昆虫の世界は、食うか食われるかの瀬戸際を生き抜くため、時には騙し、時には脅しながら、懸命に生きている。
人間世界にも、羊の皮を被った擬態上手もいるが、こんな輩には、虫の5分の魂でも煎じて飲ませてやりたくなる。
何ごとも、外見だけで判断すると痛い目にあう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏山の山あじさいと夏椿 | トップ | 去年の稲田と比べてみたら »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
食材 (ryo)
2011-07-05 20:58:26
非のうちどころがない、朝食は完璧ですね!
穫れたて野菜に目玉焼きが、また、トーストに
あいますよね!

これから虫も多くなってきますね。
くわがたやカブトムシは貴重品です。
我が家付近では、ペットショップでしか
見れません~
返信する
この程度が (山里の住人)
2011-07-06 07:48:49
ryoさん
お褒め頂きありがとうございます。
近ごろ流行りの「男の料理」を披露したいところですが・・・ この程度がやっとです。

虫を見つけるより、野山に分け入って探すほうが面白かったのに・・・
そういう時代になったのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セカンドルーム」カテゴリの最新記事