こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

雨の「ほけんぎょ」

2017年01月08日 04時52分29秒 | Weblog


 「鬼火焚き」のことを、私の所では「ほけんぎょ」と云います。
午前中は、曇り空でしたが午後から雨となって、雨の「ほけんぎょ」となりました。
私の認識では、雨の日にある「ほけんぎょ」ははじめてです。

 正月飾りを持ち寄り、青竹や生木を燃やし「パンパン」という威勢のいい音で「邪気」を払い、無病息災を願う習わしがあります。

 所用で、万賀里川区に行ったら、午前中にあっていました。
帰りに切木区に行ったら準備中でした。

 夕方、別の地区に行ったら、田んぼの中で運動会用のテントを張っておられました。
私の所では、ちょうど広場のとなりに倉庫があって、そこをお借りしました。

 今も雨が降っています。
今日は、午前中に消防団の出初め式。午後は、成人式です。
私は、午前中に志佐冶徳市長候補の事務所開き、午後は市議選の決起集会となっており、そちらには参加できません。
 告示まであと2週間です。忙しく駆け回っています。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長松公民館にエレベーター | トップ | 当たり前の市政を目指して »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事