かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

事務部局に業界から20人

2012-05-27 14:58:50 | 原発・エネルギー問題

事務部局に業界から20人

吉井議員調査 推進派関与10年以上

国の原子力委員会の事務を担う内閣府の部局に、電力会社や原発メーカーなど原子力業界から過去5年間でのべ20人が採用されていたことが、日本共産党の吉井英勝衆院議員の調査で26日までにわかりました。また、業界からの採用が遅くとも2001年には始まっていたことも明らかになりました。

 吉井議員への内閣府提出資料によると、07年4月1日~12年5月1日の期間に民間企業・団体から内閣府の政策統括官(原子力委関係)に採用されたのは20人。出身は、東京電力、関西電力など電力会社4社、三菱重工、日立GEニュークリア・エナジーなど原発メーカー4社、電力各社の寄付で設立された電力中央研究所。18人は非常勤の政策調査員として採用。2人は常勤で、参事官補佐、主査として採用されています。現在も非常勤8人が採用期間中です(表)。

 このほか、00年度以降に電力会社などに在職したまま原子力委の調査担当者(非常勤)として採用された例は、東電が2人、日本原電が4人、電力中研が2人。最も早い時期の採用は、日本原電からの01年1月でした。

 吉井議員は、昨年5月の国会質問で、原子力安全委員会事務局などの政府の原子力関連部門に、東電をはじめ電力各社に在籍したまま採用された職員が多数いる問題を指摘し、「官民癒着だ」と批判していました。吉井議員は「原子力の安全規制に関わる安全委員会と原子力を推進する立場の原子力委員会の両方に、原発利益共同体の一員である電力会社や原発メーカーが人を送り込み“霞が関出張所”として、自分たちのコントロールのもとで原発を推進している実態を示すもので、大問題だ」と話しています。

 原子力委をめぐっては、原発推進派だけを集めた「勉強会」と称する秘密会議で報告書原案を配布した問題が発覚したばかり。原子力行政のゆがみが改めて浮き彫りになりました。

グラフ


 原子力委員会 原子力研究・開発・利用についての国の基本方針や経費の配分計画を策定する委員会。内閣府に設置され、委員5人で構成されています。現在の委員長は、近藤駿介・東京大学名誉教授(原子力工学)。専門の事項を調査・審議する専門委員、専門部会などが置かれています。原子力基本法によって1956年に設置されました。


大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ


転嫁できない消費税 根本的欠陥あらわ

2012-05-27 08:36:56 | 消費税

転嫁できない消費税

根本的欠陥あらわ

塩川議員が追及

23日の衆院社会保障・税特別委員会で中小企業の消費税転嫁問題を取り上げた日本共産党の塩川鉄也議員。消費税の根本的欠陥があらわになりました。


写真

(写真)質問する塩川鉄也議員=23日、衆院社会保障・税特別委

 消費税の納税義務者は事業者であり、転嫁できなくなれば自らの利益を削って納税するしかありません。

 塩川氏が、規模の小さい事業者ほど転嫁できないという全国商工会連合会などの調査を示すと、野田首相は「実態としてはある」と認めざるをえませんでした。

 価格転嫁については、不況下で小売業者が消費者に転嫁できない場合と、弱い立場の下請け業者が親会社に要求できない場合があります。塩川氏は、消費税率を5%に上げた1997年でも勤労者の可処分所得や消費支出は上昇傾向だったのに、転嫁できない小売業者が多数だったと指摘。その後、可処分所得も消費支出も減り続けているではないかと迫りました。

所得が減少

 塩川 消費税を価格に転嫁したら消費者が逃げてしまう。

 安住淳財務相 例えばヒット品目は売れる(他党議員から失笑)。

 塩川 国民の所得が減少しているときに転嫁できないことは明らかだ。

 次に、元請けと下請けの問題を取り上げた塩川氏は、親会社から発注を継続してもらうために価格転嫁を求めることは不可能なのが実態だと強調。ほかの税金に比べて消費税の滞納が増加している実態(グラフ)を示して迫りました。

 塩川 転嫁できていないのに払えといわれたら誰が負担するのか。

 財務相 事業者に納めてもらうことになる。

 塩川 事業者が自腹を切ることになる。

 政府も全国商工会連合会が主張するとおり転嫁できない分を自ら利益を削って納税することになることを認めざるをえませんでした。

 塩川氏は、民主党の聞き取り調査で全国建設労働組合総連合が「事業者自身の負担で納税せざるをえない」ことは「消費税制度が抱える根本的な問題」と述べたと紹介しました。

 野田首相は「転嫁できるかという課題がある」などと人ごとのような答弁。塩川氏は「下請け事業者に対する値引き強要が常態化し、実態上転嫁ができないという問題だ。事の本質がわかっていない」と批判。「消費税に根本的欠陥があるから価格転嫁問題は解消できない。消費税増税はやめるしかない」と強調しました。

 政府は「Gメンをふやす」(財務相)など対策を強めるというだけ。塩川氏は、消費税の根本的欠陥から転嫁問題は消費税導入後24年たっても解決されないと強調。政府の対策の一つとして、公正取引委員会の調査ではほぼ100%が転嫁「できている」としていることを示しました。

官と民の癒着

 塩川氏は「あまりにも実態とかけ離れている」と批判。「公取の調査は、親事業者が出した下請け企業のリストをもとにしたもので、下請け企業は正直に答えにくいもので限界がある」と強調しました。

 塩川氏は、下請けいじめを是正できない構造的問題として、公取から業界団体への天下りがあると強調。自動車工業会会長が会長を務める自動車公正取引協議会など三つの公益法人の専務理事に、5代続けて天下りしている実態を示しました。

 塩川氏が「公取のOBの老後を業界団体に保証してもらっている。その担い手はトヨタであり日産だ。大手メーカーに肩入れせざるをえない」と指摘すると、公取の竹島一彦委員長は「政府が決めたルールにもとづいてやっている」と正当化。塩川氏は「民主党は天下り禁止法案まで出していたのに、政権について天下りが行われている。官と民との癒着によって行政がゆがめられていることが問題だ」と批判しました。

図

 

図


大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ


敬老パス有料化 橋下市長“歩けばいい”

2012-05-26 15:57:50 | 橋下&大阪維新の会

敬老パス有料化 橋下市長“歩けばいい”

公約違反を合理化、大阪市議会委で北山氏の質問に

昨年の大阪市長選挙で公約した敬老パスの維持をふみ破り、有料化を打ち出したことを市議会で追及された橋下徹市長が、「歩くことで健康になる人はいっぱいいる」と暴言をはいたことに、市民から批判の声があがっています。


 23日開かれた市議会民生保健委員会でのことです。敬老パスの有料化を打ち出した「市政改革プラン(素案)」について、日本共産党の北山良三市議が「有料化で高齢者の外出の頻度が落ちれば健康のレベルが下がり、自立していた高齢者の介護や医療にかかる費用を増加させる要因になり、街の活力も影響を受ける」と無料継続を要求しました。

 橋下市長は「地下鉄に乗らずに歩くことで健康になる人はいっぱいいる」と答弁し、さらに、自身が住む豊中市や八尾市では敬老パスを持っていない高齢者が「みんな元気に歩いている。1駅分2駅分敬老パス使わずに、なければ歩いて行こう」と強弁しました。

 市長選で、橋下・「維新の会」は「だまされないで下さい」「敬老パスはなくしません。敬老パス制度を維持します」と公約し、「敬老パスは、市民の税金で利用料金を支払っているため民営化してもなくなりません。さらに高齢者にとって便利なものとするために私鉄でも利用できる制度にします」と書いたビラを配布し、商業新聞に折り込みました。

 北山議員が、黒字の地下鉄会計から利益の状況に応じて一般会計に納付できるという法律の仕組みも活用できると迫ると、橋下市長は「こんな法律があるからおかしい」と開き直りました。

社会参加妨げる

全大阪生活と健康を守る会連合会事務局次長 秋吉澄子さん

 橋下市長は、他市に比べて、市の財政負担が多いものを「ぜいたく」と決めつけ、切り捨てようとしていますが、敬老パスの利用で高齢者が社会に参加しやすくなり、健康になれば医療費も結果として減って、経済効果も上がります。

 “地下鉄に乗らずに歩くことで健康に良い”と言ってはばからない橋下市長の発言は、敬老パスを取り上げて70歳以上の高齢者に地下鉄で移動する距離を歩けと言っているのに等しいとんでもない暴言です。

 交通機関を利用することで移動がかなう高齢者も多い。現状で存続をさせてほしい。

弱者の視点ない

全日本年金者組合大阪府本部書記長 永井守彦さん

 橋下市長の発言は、言語道断以外の何ものでもありません。敬老パスが高齢者の生きがいであり、にぎわいをつくり、街の活性化にもつながっている制度だということが分かっていないし、高齢者の置かれている状況が何も分かっていない。

 橋下市長は弱者に対する視点が全くない。そもそも橋下氏の選挙公約は「敬老パスの継続」で有料化は公約違反です。橋下市長のうそつきに高齢者は本当に怒っています。私たち年金者組合は敬老パス有料化を撤回させるまで頑張ります。


大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ


大阪2条例 可決強行

2012-05-26 15:55:44 | 橋下&大阪維新の会

大阪2条例 可決強行

市議会本会議 「維新」・公明など賛成

共産党は反対

大阪市議会は25日、橋下徹大阪市長が提出していた「教育行政基本条例案」「職員基本条例案」を本会議で採決し、「一部修正」のうえ、教育条例は「維新の会」と公明党の賛成で、職員条例は2会派に加え、自民党の賛成で可決強行しました。日本共産党と民主系のOSAKAみらいは両条例案に反対、自民党は「教育条例案」に反対しました。

 教育条例は、教育目標を掲げる教育振興基本計画の政策主体は市長であること、職員条例は、同じ職務命令に3回違反で原則免職とすると定めており、昨年9月に「維新」のみの賛成で否決された「維新案」と、競争と支配強化を強権的にすすめる点で何ら本質は変わっていません。

 日本共産党の小川陽太市議が反対討論し、職員条例は「市長がめざすのは市長の顔色をうかがう職員づくり」であり、「地方自治の歴史に汚点を残す」条例だと指摘しました。

 井上浩市議は、教育条例は「子どもたちの個性や能力を豊かにはぐくむためにも、ゆがんだ教育観に基づく条例案はきっぱり撤回すべき」だと訴えました。

 「市立学校活性化条例案」はふたたび継続審議になりました。

 傍聴した元教師の西岡豊子さん(73)は「教師は評価を気にして校長の顔色をうかがい、校長は市長の顔色をうかがうようでは学校の自由な雰囲気が壊されてしまいます。子どもを育てるのは、管理ではなく、自由な空気のなかで教師が力をあわせてこそ子どもは心も豊かに育ちます。昨年は反対したのに今回賛成した公明党は許せません。裏切り行為です」と話しました。

具体化許さぬ

党府委が談話

 日本共産党府委員会は、「府民・市民・教育関係者のみなさんと力を合わせ、大阪府と大阪市の2条例の具体化をゆるさないたたかいを強める」との柳利昭書記長の談話を発表しました。

 

大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ


消費税増税 家計も経済も壊す

2012-05-24 00:20:37 | 政治

消費税増税 家計も経済も壊す

衆院特別委 佐々木議員の質問

22日の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、総括質疑に立った日本共産党の佐々木憲昭議員。消費税増税押し付けのまやかしと害悪が浮き彫りになりました。


社会保障に回らず削減次々と

佐々木 7兆円どこに消える

岡田副総理 国債などに置き換わる

 野田佳彦首相は、消費税増税分を「全額社会保障財源化する」と説明しています。

赤字穴埋めに

 佐々木氏は、2015年に年金・医療・介護・子育てに使われる社会保障経費に、消費税増税分を加えると48・3兆円になるはずだと指摘。ところが、小宮山洋子厚生労働相は「41・3兆円程度と見込まれる」と答え、差額の7兆円が社会保障に回されないことを明らかにしました。

 佐々木氏が「おかしい。7兆円はどこに消えるのか」とただすと、岡田克也副総理は、赤字国債分などに「置き換わる」と認めました。

 佐々木氏は、みずほ総合研究所が「消費税の(社会保障)目的税化は、引き上げを容易にするレトリックにすぎない」と指摘していることにふれ、こうただしました。

 佐々木議員 消費税増税の多くが財政赤字の穴埋めや大企業への法人税減税、八ツ場ダムなど無駄な公共事業の復活、米軍への「思いやり」予算に回ることになる。

 岡田副総理 公共事業や思いやり予算をどう組むかは政府の判断だ。

 佐々木 他の財源に回っていくということを事実上認めた。

国民負担は増

 佐々木氏は、増税分のうち6・5兆円を社会保障に回すとしていることについても「マユつばだ」と追及。この中には増税に伴う支出増などが入っています。しかもこれとは別枠で年金の削減、年金・医療・介護の保険料引き上げ、復興増税、子ども手当削減など、社会保障の改悪のオンパレードになっていることを示し、こうただしました。

 佐々木 家計から見ると(負担増は)20兆円にのぼる。

 岡田 年金減額は物価が下がった分下げるということだ。やらないと将来世代のやりくりがつかなくなる。

 佐々木 (20兆円の負担増になるという)数字を否定できなかった。理由を述べたにすぎない。年金については、物価が下がっても高齢者の生活を支えるため年金を下げないと決定していたのに下げる。このやり方が間違っている。20兆円は過去最大の負担増だ。

図

佐々木 景気の足引っ張る

首相 風邪のときは、いけない

 消費税増税で家計はどうなるのか―。佐々木氏は、高齢者とサラリーマンの家計実態をパネル(図参照)で示しました。

 高齢者世帯は、2000年には収入と支出がつりあっていました。しかし、11年には年金減少などで1カ月3万5千円もの大赤字に。貯蓄を取り崩しながら不安な生活を送っています。

 佐々木議員 こんな状態なのに消費税が引き上げられたら年10万円以上も支出が増える。どうやって生活しろと言うのか。

 岡田克也副総理 確かに高齢者の状況は非常に厳しい。

 岡田氏が「みんなでわかちあわないと」と言い訳したことに対し佐々木氏は、サラリーマン世帯の家計も、賃金減少と負担増で可処分所得は月4万3千円も激減していると迫りました。

 佐々木 消費税を増税すれば収入の4分の1が税と保険料負担で消えてしまう。

 野田佳彦首相は「実収入が落ちこんでいる」と認めました。

 大和総研は「一体改革」によって実質可処分所得が4・7~9・23%減少すると報告。日興証券の増税影響試算も14年から経済成長は「マイナスに落ち込んだまま戻らない」と予測しています。

 佐々木氏が、「負担増が消費を引き下げ、景気の足を引っ張るという認識がないのか」と迫ると野田首相は、「一体改革」で、「将来の不安をなくすことで財布のヒモがゆるみ、経済が活性化される側面がある」と答弁。

 実際には社会保障を切り捨てていながら、国民が消費を増やすなどという無責任な主張を展開しました。

 佐々木氏は、野田首相自身が、1997年の消費税率引き上げについて、“風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にした”(別項参照)と本会議でのべたことをあげ、同じことを繰り返すのかと追及しました。

 佐々木 冷え込んだ家計から20兆円も購買力を奪う。97年の9兆円と比べても大きな衝撃を国民生活と日本経済に及ぼす。

 首相 (97年の)教訓は、風邪を引いた時はやっちゃいけないということだ。

 佐々木 今、国民は風邪をひいて寝込んでいる。冷や水を浴びせるようなことをやったら、当時よりひどい結果になる。


野田首相の発言

 「うそで顔を塗り固めている方が総理大臣だったころ、消費税を上げ、医療費を引き上げ、定率減税を引き下げて、風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にしてしまいました」(05年1月25日、衆院本会議)

図

佐々木 大企業ほど税負担軽い

安住財務相 数字はそうだ

 政府は消費税を10%に引き上げる一方、大企業の法人税(国税)は2015年に30%から25・5%に引き下げます。

 佐々木氏は「税は所得や利益に着目し、負担する力に応じて課税するのが基本だ」と指摘。大企業はいまでも株式配当や海外子会社の納税控除、連結納税などさまざまな優遇を受け、実際の法人税負担率が実効税率よりも低くなっているとして、「なぜ引き下げるのか」とただしました。

 佐々木氏が、企業規模が大きくなればなるほど税の負担率が軽くなっていること(グラフ(1))を告発すると、安住淳財務相は「(大企業は負担)比率は低いが納税の額が違う」などとすり替えるのが精いっぱい。さらに佐々木氏が、この15年間では軽減税率が適用されている中小企業よりも低くなっている(グラフ(2))と迫ると安住財務相は「数字自体はそうだ」と反論できませんでした。

 佐々木氏は、賃金の抑制、下請け単価たたきで大企業は266兆円の内部留保をため込んでいると告発(グラフ(3))。白川方明日銀総裁も「大企業は資金は潤沢。問題は資金を使う場所がないこと」と認めているとして、こう追及しました。

 佐々木 内部留保を労働者に還元し、国内投資を増やす方向に切り替えるのが経済政策の基本だ。

 財務相 内部留保は増加傾向にある。雇用拡大や設備投資に回すべきだというのはわかる。

 首相 雇用に回してほしいと経済団体にも強く要請した。

 野田首相も安住財務相も佐々木氏の提起を認めざるをえません。佐々木氏は「現実には非正規雇用は増えっぱなし、設備投資も低迷しっぱなしだ」と指摘。それどころか、経団連は、消費税を2025年に19%に引き上げ、法人実効税率を下げるよう求めていると批判し、「今やるべきことは、国民の消費を拡大させる方向に経済政策を根本的に転換させることだ」と強調しました。

 佐々木氏は、まず大企業や富裕層に応分の負担を求め、国民の所得を増やす経済改革を行いながら、「応能負担」の原則に立つ日本共産党の「提言」を紹介。「これらの財源対策を実施すれば、消費税増税によらなくても社会保障を拡充し、財政危機を打開できる」と強調しました。

図

 

図

庶民の気持ち代弁 質問に反響

 「やっぱり共産党だ」「立ち位置が国民の側にあり、論理明快で腹にストンと入った」―。日本共産党本部には、テレビでも中継された佐々木憲昭議員の総括質疑(22日)に電話やメールなどで相次いで感想が寄せられました。

 「共産党支持ではなかった」という神奈川県の年配の男性は、質問を聞いて「消費税増税のからくり、大企業の税負担の低さ、内部留保の大きさを初めて知り、たいへん驚いた。共産党を見直した」といいます。「立場は違うが」と断りつつも支援を約束しました。

 寄せられた感想では「野田政権がいかに大企業の代弁者かよくわかった」(横浜市の男性)、「答弁する大臣と佐々木さんの差が歴然」(東京都の男性)との声が続々。安住淳財務相の答弁には大阪市の40歳の男性から「法人税や人件費を上げることが悪いことかのようにいうけど、法人税すら納税できない赤字中小企業や労働者の暮らしなんて全然考えていない」と憤りの声が寄せられました。

 一方、質問に立った佐々木氏には「庶民の気持ちを代弁してくれた」(埼玉の年配の男性)と共感が広がりました。この男性は「民主党が自分たちだけ政党助成金をもらって庶民に負担を押し付けるのは許せない」と「一時応援していた」という共産党をもう一度応援することを伝えました。