goo blog サービス終了のお知らせ 

太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

深耶馬渓での原木調達4

2012年03月04日 | 木うその森

3時過ぎに太宰府の会長宅に無事帰還。
帰り道はすっかり雨模様でした。
荷をほどいて恒例の仕分け作業です。


今回は動画取材班の末永さんも大活躍。
お気に入りの木をみんなで分け分けです。
今回は経費から割って1本400円での頒布となりました。
昨年から木うその需要が高まって
会員各位は材料不足だったようで
必死に木を選んでいます。
これで1年安心?ですね。
ご同行いただいた小柳市議さんと耶馬渓の皆様方に心より感謝いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深耶馬渓での原木調達3

2012年03月03日 | 木うその森

作業も終わって恒例の深耶馬渓鹿鳴館での昼食会。
あたたかい山かけそばの美味しいこと・・・
しいたけの出汁と本物の山いもの風味が絶妙です。
耶馬渓の皆様にお礼をして山国、日田経由で太宰府へ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深耶馬渓での原木調達2

2012年03月02日 | 木うその森

耶馬渓は車道が近いので大助かりです。
なにせシニアクラブでの遠征ですので
機械力は必須の要件!


その中で若手も奮闘中!
もう木の見分け方も習得できたよう。
落葉した木は似たようなものがたくさんあって
昨年は大分とだまされて持ち帰った次第・・・


10時過ぎから初めてじょじょに1トントラックに積んでいきます。


今年の個所はなかなか大木が無く細い木が中心です。


丁度お昼に作業終了。
中津市の広報担当の方が記念写真をパチリ!
(そのうち市の電子版広報にも掲載か?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の行事予定

2012年03月01日 | 定例行事

お正月からあっという間に、もう3月です。
3月4日には太宰府天満宮で曲水の宴が行われ、門前まつりと行事
目白押しです。

3月の行事予定
○木うそ絵付体験教室
日時:3月11日(日)
   11時~15時
場所:太宰府館2階木うそ絵付け体験教室
材料費:1,000円
所要時間:約1時間ほど
※ベテラン会員2名が常駐していますので、新会員の方も木うそ作り
 を練習しにいらしてくださいね。

○承天寺別院での下草刈りとマーキング作業
日時:3月18日(日)
   10時~正午頃まで
場所:承天寺別院
持参するもの:防寒具、飲み物など
※下草刈り道具が揃いましたので、手ぶらでも作業に参加できます。

○門前まつりでの無料木うそ絵付体験
日時:3月20日(祝)
   9時~(木うそなくなり次第終了)
場所:太宰府天満宮絵馬堂
持参するもの:各自作ってきた木うそ(6㎝の羽2段もしくは羽なし)
※会員の方は新年会で申告していただいた木うそをご持参ください。
 なお、会員の方々の昼食は保存会で準備いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする