バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

暮らし難さ

2022年07月16日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事



 昨日は外出先で、自身が希望したラーメン店に入りましたが、半分も食べられなくなっています。
Jさんの健啖ぶりは止まりませんので、テーブルに食べ残しはありませんが、こんな所にも家内の“老化現象”現るです。

それにしても、昨日のニュースで、サンマが1尾「1万円」で売られ、3尾並んだ店先で3尾とも売れたというのですから驚きました。
当座価格とは言え、100円時代が嘘のようです。
ここでサンマがウナギを抜くとは、もはや時代の流れが読み切れません(笑)
日頃からタコが高いなぁと感じていますが、これにも万が付くと、「たこ焼き」が庶民の味と言えなくなりますね。

暮らしの価格が高騰しています。
自衛節約を心掛けながも、たまの外食で「ラーメン」が食べ切れないとは、明らかに負けてる自分を感じます(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝の議題」

2022年07月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 雨期が逆戻りしたような気候で、その時期の花が咲いています。
バラは四季咲きですが、随分背高ですね。
花の無いところをありがたいことです。

「安倍元首相、秋に国葬」の報道を見て、おとなしい夫婦の話題になっています。
面子、諸般事情を鑑みても、「国葬」は反対です。
外国要人の警備、接待、いかほどの国費が投入される事でしょう。
過去に安倍氏の決議事項で、随分のお金があぶくのように消えました。
心で弔い、栄誉を称えることはやぶさかではありませんが、「国葬」とは違うように思います。
色んな意見が述べられるのが「成熟した国家」とすれば、いち国民としての心情を発露します。
中央に聞こえるでもない、片隅で暮らす者の小さな声ではありますが。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏子の調理場

2022年07月14日 | 料理日記






 昨日は、友人のD君から野菜が届き、大量消費が出来る「我が家の定番物」で切り抜けました。
家のシシトウ、Hさん家のピーマン、D君の物、全部合わせてピーマン系は「佃煮」にしました。
Jさんが種を取り、私が細切りにします。
“新しい料理”は、また夏が終わった頃に考えます(笑)

「夏こそ中華」というコピーを見て、私もそう思う・・・と同感していました。
息子から過日、「今度帰った時は、僕持ちで、行きたいお店を探して置いて」とメールが来ました。
まず中華が浮かびますが、本当にお店を知らなくなりました。
帰って来て、また都会へ折り返すのもしんどいですね。
きっと家で何かを用意する事になるのだと思います。
新鮮野菜を食べながら、元気で健康で家族との再会を待ちたいものです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫は良き理解者

2022年07月13日 | 新>生活ノート


 毎日山盛りの洗濯をして、嫌だ嫌だと台所に行き、黄昏と哀愁に染まる「団塊世代・真ん中」の私です。
もんたよしのりの「♪ダンシングオールナイト」に心震わせ、全身が騒いでいたあの頃が懐かしい(笑)
Jさんが、写真を一枚撮ろうと言ったので、ちょっとおどけて見せました。

大輪のアガパンサスの花を落としたら、庭に色目が消えましたが、夏花「ベゴニア」は元気です。
この季節、どこかに植えて置きたい花ですね。
八重咲きのタイプなので、ボリュームがあります。



ダンシングは包丁の音に変わりましたが、リズムに乗って、私よがんばれ(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克己

2022年07月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
~ 昨日は、Jさんがスパイクの修理に、大型スポーツ店へ出向くのに同伴しました。
当方は忙しい身なので行きたくありませんが、少し長い道中なので話相手がいるようです。
出来上がりを待つまで、40分ほどかかるというので、私一人で広い店内をうろうろしている内に、「接触冷感」を施された衣服を2点買いました。
自分の物ですが、全くの予想外の出費です。
ああ、嫌だわ。
スーパーに寄って、少し食材を買って、よく見ると彼の引くカートにはお酒が入っています。
色々あっての夫婦ですから、些事は目をつむり、今日も明日も、ただ頑張って生きていくしかないですね(笑)



夜半にはゲリラ雨が降り、大雨警報も発出された中、笹葉は重たげですが過ごし易くもあります。
自分を見失しなわないように気を付けて(笑)、今日もやるべきことをがんばろう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕のふる里」手をふる父、母。

2022年07月11日 | 新>生活ノート
☆ 鶏肉、オクラ、豆腐のとろみ煮・2022.7.10(日)「昼食」

息子の帰省は突然だったので、特別な買い物もせずに、採れる野菜で献立をしました。
「おふくろ」の手料理をどう思っているのでしょう?
きゅうりを食べないので苦労しますが(笑)



・なすの酢みそごまあえ(同)    ・ハニートマトマリネ(同)

 帰省した息子の「昼食」を用意しながら、「夕飯」の思案をしていると、明日は東京行きだから早めに帰ると言いました。
この子のための夕食準備は無くなりました。
時間差で、娘も今日は東京とか。
働き盛りは目まぐるしく動いているようです。



その息子が「何処か旅行にでも行って来たら」と言って、カード型の旅行券をプレゼントしてくれました。(伴侶のYちゃん、ありがとう)
コロナ禍以来、旅行熱はすっかりさめた二人ですが、超近場で食事を目的とした物で使わせて貰おうかなぁ?
こんどはお盆辺りの帰省とか、よし、それまでに我々は(この愛のカードで)英気を養おう(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お帰り」の朝

2022年07月10日 | 新>生活ノート
☆ 2022.7.10(日)朝食

・「スクランブルエッグサンド」
・「デリサラダ」
・「わらびもち」など用意しました。


 都合の良い時にと、息子に頼み事をしていましたが、昨日突然の帰省でした。
まずは「朝食」を用意しました。
夫と違って、この子はおっとりとして、私を急かすような事がないので助かります。
「朝食の用意が出来ています」と、彼のいる部屋にメールをしましたが、「ありがとう」と言ってまだ下りてきません。
こういう間の取り方が安心感を生みます。
Jさんは、私を追い立て、苦しめますが、この事を是非学んで欲しいです。
もう暫く一緒にいますが、男の子は共に出掛けるような所もなく、また少しゆったりした間延びになりそうです。(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は花柄摘みをほんの少しの習慣

2022年07月09日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日は、とある場所でゆっくりしていると、店のご主人様が、「大変な事が起こっていますよ」と言って、TVを見せて下さいました。
安倍さんが銃撃された直後の駅前の映像のようです。
まだ正午にはなっていませんでした。
すぐお暇して帰って来ました。
昨日の犯人を見る限り、特に政治思想のある人物のようにも思えず、早めに背景が分かって行くのでしょうね。
安倍氏の功績と、そうでない部分を考えながら、人の非業というものにも思いを至らせた一日でした。

「勝手に赤い畑のトマト」を、貰って下さる方々にお配りして、今夏の責任を果たし終えたような我々です。
夫がそっと、希望の冷缶コーヒーを飲ませてくれたのには感動しました。
私にはまずお金を使いませんが、突然このような好意を受けると「いい人だったのだ」と思ってしまいます(笑)



白バラの「ホワイトクリスマス」がぽつぽつ咲いています。
季節柄傷み易いですが、気付くと嬉しいものです。
今日も残り野菜の調理に追われそうですが、しっかり頑張っていようと思います。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい姪とデートをしました。

2022年07月08日 | 我が家の伝言板


 七夕の昨日、伯母と姪は、星乃珈琲さんで、彦星コーヒーを飲みました。



ランチのあとにフルーツティーを取りましたが、初体験の味で美味しかったです。
Jさんは置いて行きましたが、姪が「女子会」と言ってくれたので、笑ってしまいました。
私には順位が付けられない美人姪(笑)があと二人います。
娘は遠くても、この子達のお蔭で、淋しさもやわらぎます。



「七夕の日」ということで、星にちなんだコーヒー店ではプレゼントがありました。ラッキーデーでしたね。

食べ物はハワイ料理の「ロコモコ」です。
メニューは色々ありましたが、何だかんだかんだと言いながら選ぶのは、女子会(笑)らしく楽しかったです。
彼女の運転でしたが、ケーキ屋さんに回って貰って、子供達用のお土産を買えば良かったですね。
最近は気が利かなくなって、世代交代を強く感じる年齢になりました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球人の狭間で

2022年07月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 小学校で出会った、七才からの友人D君が、朝採れ野菜を届けてくれました。
スイカやナンキンの出来が悪いと言っています。
いつも大きなスイカをプレゼントしてくれるのですが、その事を気に掛けてくれているの?
長い長い友情に「ありがとう」。



・トマトのチーズ焼き(7/6)     ・ベーコンとじゃが芋の韮まぶし(同)


・きゅうり揉み(同)

四年に一度、オリンピックの年に、「団塊」の大きな同窓会を続けて来た我々に、コロナという障害がはだかり、その後開催が頓挫しています。
私は執行部も退き、気楽に参加するだけの立場ですが、当会長さんはやきもきの長い苦悩が続いているのではと推察されます。
J君ともその会場で出会いますが、いつも出会っているので、何だか可笑しいです。
長い長い友情が続いている事を、夫を除きたぶん誰も知らない(笑)

Jさんは相変らず野球に行き、夜中に足がつった!と報告に来ます。
梅干しと水を飲ませ、休ませます。
D君も野球をやるので「止めるように言って」と言いましたが、笑っているだけでした。
何がそんなにかき立てるのか?
夏は深く大きい宇宙観なのだ!きっとそうとしか思えない。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しくて美味しいもの作り

2022年07月06日 | 料理日記
 昨日は、比較的過ごし易かったので、夏の豚まん作りに精を出しました。


まず皮作りです。
規定の材料、調味料を混ぜて、1.5倍の大きさになるまで、生地を発酵させています。
あんは、とんかつ用豚肉を調味して、チャシューに作り変え、別に調合したチャシューだれにからませました。


☆チャーシューまん・2022.7.5(月)

形成後、再度の発酵があり、簡単にはできませんが作ってみました。

毎日こつこつと何かしらを作っては味見をして、食卓の話題にしています。
その昔、豚まんは、私が敬愛する方の手作り味に感動した事があります。
それ以来、いつか豚まんを作れる人になりたいとずっと思って来ました。
何度も作る事で慣れて行くしかありませんが、私などは、形からしてまだまだです。
家族ラインで写真を送ると、若い孫から(小6)リアクションがありました。
その他の者はノーアクションですが、修行下の力作としておきましょう(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えを頂き・・・

2022年07月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日は、二人して参院選の期日前投票を済ませました。
化粧をし、髪を整え気合いを入れて臨みました(笑)
このまま何処かへ出掛けても良かったのですが、すぐ返って来ました。
遊び方をすっかり忘れてしまいました。

毎日、何か楽しい事はないかしら?と考えていますが、本当にありませんね。
今朝になって、娘から東京の美しい夜景写真を送って来ているのに気付きました。
喧騒が分からない分、ホテルからの風景は美しいです。
私は子供達が遠く離れているので、子供とほんの少しでも係わると嬉しいです。
Jさんは優しく親切ですが、また別物です。
老境に入って、楽しく暮らす術を失って、あと少しですがどうしようと思います。

昨日は友人の来訪を受け、少しお話しをしました。
彼は出会った頃から学業優秀、大学、就職もそこそこ(息子と同大学・笑)、親譲りの資産家でアパートも持っていると友人間で聞きますが、そのような事は決して言いません。
高級車が横付けされると、すごいなぁと思いますが、「○ちゃんあのね。どんな状況で生きて来ても、人間は最後の五年間が恵まれいたらいいそうだよ」と言います。
脅かされたのか、励まされたの分かりませんが、落ちこぼれに希望を与えて帰って行きました。
この人はやっぱり優秀だわ。

最後の五年間・・・Jさん、愛の花咲かせましょう。(笑)
四日目の雨が強くなって来た今朝の投稿です。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まぁ、君も飲みなさい」

2022年07月04日 | 料理日記
☆ 焼きあじの冷やしポン酢浸し・2022.7.3(日)


☆ いかもやしチヂミ(同)


 茹でとうもろこしを存分に食べました。
完璧な出来栄えではありませんが、スイートコーンの魅力はたっぷりです。
トマトも色付いて来て、湯むき作業に忙しいです。




えらいものですね。連日の冷房生活でしたが、昨日は少し気温が低かっただけで、一度も冷房を入れませんでした。
魚を焼いた時も、チヂミを作った時もノーエアコンです。
今朝も雨が降っています。
私達夫婦は、食事以外は殆ど別部屋暮らしです。
たまに廊下で出会って、「やぁ元気?」などと言っています。
この距離感が幸いでした(笑)
あと何年もありませんね。
これくらいの距離があっても、是非仲良く暮らしたいものです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の雨

2022年07月03日 | 料理日記

・きゅうりもみ(7/2)        ・トマトと玉ねぎの甘酢和え(同)


・ピーマンのきんぴら(同)     ・ポテトサラダ(同)

 採れる野菜、頂く野菜、一年を通して消費に奮闘しますが、夏は特に追われますね。
似たような物になっても、無駄にしてはいけないと、頑張っています。


今日は雨ですね。古株のホワイトクリスマスも再生を始めています。

Jのコーヒーが入りました。
恵みの雨音を聞きながら、ほっと息を吐いています。
今日はどうする?今日は魚を焼くのよ。買わなかったら良かったわ。
魚に足をすくわれた日曜日・・さて、どうする?二人。(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏子は途上者

2022年07月02日 | 料理日記
☆あなごのちらしずし・2022.7.1(金)



すしめしには、こうや豆腐、にんじん、干し椎茸の煮付け(別煮)、黒炒りごまなどを入れてみました。
錦糸卵をたっぷり乗せて、オクラが毎日2~3個とれるので、消費のために茹でて使いました。



・トマトのハニーレモンマリネ(同)
トマトの採れる間は、これがスムージー代わりです。
トマトは湯むきして食べやすくし、お汁も全部飲み干します。(調味液は、はちみつ、オリーブ油、レモン汁)


 暑さにコロナに物価高。厳しさの三重奏の夏になりました。
老人はフレイルが進行し、ますます深刻な問題になりそうです。
孤独もいいものですが、たまには躍動感も欲しいですね。
夫は運動という趣味と、休息のバランスを上手に取って、不足や不満や愚痴を言うことは皆無です。
私も動かし難い現実は受け入れて、心軽やかに生きて行きたいものですが修養が足りません。
「足るを知る」とは、すなわち(精神の)許容力をいうのだと思いますがまだまだです。
昨日より、今日、少し賢くなったかな?そんな楽しみ方が身に付けば、うんと幸せを呼び込めますね。
君、そこまで深奥に辿り着けたのならしっかりしたまえ。(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする