みんな大好き? 2016年03月20日 | 料理日記 生食用の帆立貝は厚みを半分にカットしました。 他の材料も火を通り易くするためにスライスにしています、 9インチのピザクラストは市販のものですが、ピザソースは手作りしました。 時々食べたくなるピザですが、今は簡単ですぐに食卓に上げられます。 今日は100点を貰いました(笑) 段々子供返りをしているJの甘い点数です。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
休日の料理日記 2016年03月19日 | 料理日記 今日のから揚げは料理研究家、藤野嘉子先生のレシピから作って見ました。 塩コショウ、おろししょうが、おろしにんにく、しょうゆ、ごま油あたりは変わりませんが、卵白のみを入れて、もも肉にしっかりもみ込んでいます。 衣は片栗粉と小麦粉を半量ずつ混ぜました。 ここのあたりがカリッと仕上る秘訣のようです。 テキストから学んだ“さばのオイル煮”はこれから「おかずの素」として他料理にアレンジして使います。 ふたを開けるとオリーブ油や薬味の良い匂いがします。 作っても作っても(笑)おかずは無くなって行きますが、頭と味覚の体操だと思って新しい物にもトライをしています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
期待の中を歩いて来ました 2016年03月18日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 今日は少し足を伸ばして、隣市の加西市フラワーセンター内を散策しました。 外苑一帯にはビオラとチューリップが混植された花壇が広がり、満開になればさぞかし素晴らしい風景ではないかと想像が出来ます。 見頃は4月10日頃?と予想をしました(笑) 冒頭の花は室内の鉢花ですが、ここでは早や可憐なチューリップを見る事が出来ます。 今季一番楽しみにしている(私庭の)小さな花壇に・・・ 春花壇の一番手に花輪を掛けて上げたい気分です。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
○ぴーのまねまねクッキング234 (ポテト天) 2016年03月17日 | 新>クッキングノート 今日は時間を追うごとに随分気温が上がって行きました。 放送課題に取り掛かっていたので、出来上がりを籠(かご)に詰め込んでピクニック風にして見ました。 おにぎりには高菜を細かく刻んだ物を入れています。 課題のちくわのポテト天は、熊本のソウルフードと知っていましたが、先生も真似てお作りになっていました。 今回は、水にマヨネーズを溶かし、小麦粉とベーキングパウダー少量をふるいにかけて衣を作っています。 久し振りに作りましたが、楽しい食卓になりました。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
レッツ・ゴー 2016年03月16日 | 新>生活ノート 予定通り公式戦(アマチュア還暦野球)が始まるため、夫は早朝に球場に向かいました。 古希チームにも移行が出来ますが、もう少しお若い?(笑)方々と交えたいようです。 古希チームへの移行を含めて、八十歳野球を望んでいるようですがそんな事が出来るのでしょうか? 老妻専属マネージャーがいつまで支えられるのか、伸び悩むJの打率の行方よりも不透明になりました(笑) 開幕を祝して、やりくりをして、今日はすき焼きにします。 Jは本当にいい妻を持った(笑)と、誰も褒めてくれませんが、腹に一物背に荷物、女も今日は、明けて球春。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
勉強 2016年03月15日 | 料理日記 菜の花、薄焼きたまご、粗びきウインナー、このところ少し余っていた材料を合わせてパスタにしましたが、何が良かったのか結構美味しい物に仕上がりました(笑) オリーブ油で、にんにく、たかのつめをゆっくり炒めた香り付けが良かったのか、塩コショウのあんばいが良かったのか、はたまた仕上げにストレートめんつゆを使ったのが良かったのか、何といってもパルメザンチーズのプラスワン? 料理の不思議や面白さを知ったひと品になりました。 パスタの取り合わせは実に多様で、頭がくるくる回転する楽しさがあります(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
亀も居並ぶ 2016年03月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 三寒四温の最後の幕あいのようで(笑)裏池のカメも出たり入ったり大変です(笑) 日曜日は整列をしていましたが、今日は水の中です。 お爺さんは今日も元気に野球に出掛けました。 お婆さんは隙間を狙ってパソコンを開けました。 さぁ、今日はどんな世界が…笑 旅行に行きたいJは「ホタルイカだよ」囁いて来ます。 播磨灘にイカナゴの上がる頃、外海の浜坂では「ホタルイカ」がとれ始めます。 チカチカ光って卒倒しそうです(笑) 孫が姫路のセントラルパークに行ったと聞いて、あそこはいいわ、と話しましたが(動物嫌いのJには)反応がありません。 六甲山牧場の羊はベビーラュシュと教えましたが無言です。 猫が花壇の置物を壊したと怒っています。 報告に来るだけで、私が接着剤で修理をしました。 動物園、花屋さん、映画館、私の行きたい所は数が少ない(笑)ですがJは完無視です。 ホタルイカを無視しようとわたくしも挑戦中ですが、明日あたりの春風に気持ちさらわれそうです。 春はやはり一歩前へ。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
雨の日の台所 2016年03月14日 | 料理日記 今日は雨の降る半日を過ごしましたが、台所でこちょこちょとしていました。 土地土地の味わいの調理をして夫に提供しました。 何でも食べてくれますので、雨の日は興味のある調理をしてやり過ごしています(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
○ぴーのまねまねクッキング233 (新玉ねぎのグラタン) 2016年03月13日 | 新>クッキングノート 新玉ねぎが出始めましたね。 ただひたすらに(笑)に炒めて、ソーセージを加えざっくり炒め、パルメザンチーズとパン粉をふって230度のオーブンで焼くだけのシンプルさですが、甘くなった玉ねぎの魅力にうっとりします(笑) 子供も喜ぶ味なので、苦い玉ねぎがこんなに甘くなる事を、孫にも是非教えたいです。 ~今週エプロンポケット~ にほんブログ村 ランキングに参加しています
歌声は風にのって(笑) 2016年03月13日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 ツクシの子達の真っ盛り~♪・・・でした(笑) 春の里歩きは楽しいです。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
春の外出 2016年03月13日 | 新>園芸ノート 日中は13度まで気温が上がる予報で、外仕事には丁度よい温度です。 春になるとやはり外行きの方も多く見えて・・・ のぼり線のサービスアリアなので、ショップの中は大阪方面に向かわれるお客様方という事になります。 エントラスの花壇には宝塚の象徴のパンジーの花が大きく膨らんでいました。 たくさんの数で大変美しい場所です。 ここにパンを買いに来る私達(笑)ですが、このまま孫の所へ行ってみたい衝動にかられます(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
明日は野に立つ、春の使者(笑) 2016年03月12日 | 新>園芸ノート 拙庭のクリスマスローズ、プリムラ、パンジー、ムスカリ、チューリップ、ノースポールなどの現況ですが、アイスバーグにしっかり芽が付いているのが、「春が来た」の嬉しさです。 今日のウォーキングの楽しみは “ツクシ探し” でしたが、見つけました! 明日、写真に撮って来ます(笑) すでに盛りを過ぎた物もあり、いつから咲いていたのか不思議です。 犬のオシッコが掛かっているから「絶対に食べてはダメ!」と、Jは厳しいですがツクシは本当に可愛いです。 Jの千倍カワイイです(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
○ぴーのまねまねクッキング232 (大根の消費献立) 2016年03月11日 | 新>クッキングノート 頂いた大根の使い切りを思案しました。 過去のテキスト本から探して、ひとつは「韓国風」煮込み大根にしました。 本場の味を知りませんが、甘めの煮物に仕上がっています。 もうひとつは和風の「大根めし」です。 材料のちりめんじゃこが程よい塩加減の手助けになっています。 これで大根が終わりました(笑)が、あとは白菜が控えています。 こう見えても大変です(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています 友達の窓
(2016) 三月の読書・その1 2016年03月10日 | 私の本棚 Jの読書は順調で、同作家の長編代表作を読み上げ、面白かったのでデビュー作へと戻ったようです。 この作家さんは特異な経歴をお持ちなのですね。 小さな字を熱心に追っています。 敢闘賞に新しいメガネケースを買って上げました(笑) わたくしは相変わらず読書に向かう気が起こらず、料理本を行ったり来たりしています。 「春号」だけ揃っていないので、明日あたり本屋さんにバックナンバーで注文しようと思います(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています