goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

息子達より少し先輩(笑)

2016年09月17日 | 我が家の伝言板
 嫁のYちゃんのお誕生日にはささやかながら花を贈っています。
家花ではなく、「花キューピット」から(笑)です。
夜にはきっと声が聞けると思います。

私はむかし、全てを売って窓の下に、100万本のバラの花を敷き詰めたい憧れの男性がいましたが実行しませんでした(笑)
因果応報、花よりだんごのJに出会って、100万本の花どころでは無くなりました。
食事と100万回の洗濯?(笑)に追われる日々を過ごしています。

Jも長身の男前ですが(笑)危うい所がありませんでした。
簡単に私に騙されて、文句を言わずに堪えています。
お互いに身の程を知ればこの勝負は引き分けです。

ひと月に何度も試合に出るJですが、へこみながらも野球を止めません。
結婚生活もやめようと思った事は無いようですから偉いですね(笑)
私も息子夫婦が仲良く暮らして行く事を心から願っています。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています

カナリア

2016年09月12日 | 我が家の伝言板

小町さん、ご無事に終わって良かったですね。お早いご回復をお祈りしています。

 このバラをアップしていると「綺麗なバラだね」と言ってJが通り過ぎて行きました。
白バラにどうやら思い出があるようです。
白いバラの木が二本植わっていますが、きっと思い出につながって行くのでしょう。
不思議とバラの木は切れとは言いません(笑)

(良い事に限り)何かを見ると何かにつながるという思い出のある方はお幸せですね。
特別何も無いわたくしは、実はさみしい人間なのかも知れません(笑)

ひとつだけNHKラジオに出て童謡を歌いました。小学二年生頃だったと思います。
三歳からは母方の祖父に連れられて、田舎の酒場で歌っていた私は(笑)、小さくてもこぶしが回り、先生に歌唱指導を受けた際、「○ちゃん、こぶしを付けたらだめ」とよく叱られました(笑)
本番でもきっと演歌調の「赤いく靴」を歌ったのだと思います。
歌う事が大好きでしたが、ぴったりと止まりました。
ラジカセで繰り返し勉強をしていると、Jが目が回ると言うのです。
おかしな病気があるものですね。


東京・銀座・白いばら・・・Jはどうやらこのあたり。
神戸・元町・浜のかもめ・・・私にだって(無理をすれば)歌う場所はあるのです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています

鮨屋の若大将

2016年08月13日 | 我が家の伝言板


つい先ほどJR明石駅から帰って行った孫の小さな夏休みが、父の故郷への旅でした。
今年は特別暑いので皆が私を気遣ってくれて、食事の準備が簡単だったので、孫とも充分ふれあう事が出来ました。







どなた様も孫の相手の大変さを聞かせて下さっていますが、5歳半にもなると活発で、嬉しいのですが(相手をするうちに)私の背中が徐々に曲がって来たの感じていました。
眠ってくれるとほっとしました。




「Hはこちらの子になる?」と聞きましたが、「家があるのでそれは無理」と正しい答えが返って来ました。
よぉ~く考えるとバーもそれは無理みたい(笑)
もう少し(バーが)若くて出会っていたら、君を驚かせて、歌って踊って楽しませてあげられたのに残念でした(笑)
また会いましょう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています

久し振りの「伝言版」

2016年06月17日 | 我が家の伝言板

背中
2011年06月10日 | 記事日記


ひとり頂いた孫が六ヶ月を迎えました。
嫁のYちゃんが、気遣って写真を送ってくれます。
こんな写真は初めてでした。
背中・・

母親時代は子供と真正面から向き合うばかりで、「ああしなさい。こうしなさい。だめじゃない。がんばりなさい」
命令ばかりだったような気がしてしんみりしました。
私だって今は肩に手を置かれて、背中をさすられようなものなら、疲れがすうっと逃げていくように心地よい。
背中は大事なポイントだったのだ。
「そうだったの。それもあるよね。よかったじゃない。やすみましょ」背中に掛ける言葉は随分違って来るものなんだ。
もうやり直せないけれど、背中をさすれるバーになりたいな。

「お疲れ様。ご苦労様。辛かったでしょう。もういいじゃないですか」肩に手を置いて、背中をさすれば、ホロホロ泣き出す人がいる。
背中はそんな場所なのに「こんなことして貰って・・もう一本出して。僕は泣けるほど嬉しいんだ・・」
Jさん。どうぞこの手を止めさせないで。

「親父にそっくりなんだ」 「そう・・」
息子がつなげた孫の背は、かくも愛しく切ないものなのね

~~~~~~~~

 「イチローだけには世界を取らせたい」そういい続けていたJの思いが本当になって、その発言を載せた投稿記事があったはず、と探しましたが根気が無くて見つけられませんでした(笑)
息子より一歳年上のイチロー選手を、(Jはアマチュア野球の選手目線でありながら)彼の才能、不断の努力を見抜いて期待をし続けていました。
隠れファンとして、昨日は少しグラスを合わせて乾杯をしました。

諦めた記事探しの中で、上記のものを目にして、私は!あわててJの背中に手をやりました。
事情を知らない夫は素直でしたが、これは愛情表現にいい手だなと思いました(笑)






気付かないところで、母娘も似ていますね。
「○さんにそっくりだもの」と友人はいいますが、そんなものかも知れません。
背中がそれとなく?・・・笑


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています

ようこそ羽ねにのって

2016年05月17日 | 我が家の伝言板


 一番下の姪に女児が生まれてお祝いに出掛けました。
大変綺麗な目鼻立ちをしていました。
わたくし達三姉妹には、合わせて五名の男児孫がいますが、初めての女児孫の誕生です。
女の子を見るのは久し振りで、こんな嬉しい事はありません。
七番目に誕生する予定の子も男児なので、この美人の出現(笑)に当分お祭り気分が続きそうです(笑)

車で走っていても、今日は初夏の趣きでした。
明日には?と思っていたバラも一輪開いています。

良い季節に生まれた子は、美しい名前を貰っていました。
幸せを運ぶ意味があるそうです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています

歩み

2015年03月31日 | 我が家の伝言板




 今日は陽光も穏やかで、ついつい庭に出ては小さな花に見入ります。
孫のHは去年は「パンダ組」さんだったけれど、今年は何組さんに入れて頂くのかしら?
四歳四か月になって、また少し背が伸びたのかしら?

小さな花に引かれるのは小さな人を想うから?
たった一人の孫ですが、息子夫婦に貰った孝行に(笑)春の感謝を抱きしめています。


にほんブログ村 家族ブログ 家事へにほんブログ村
ランキングに参加しています


謝謝先生!

2015年01月20日 | 我が家の伝言板


 出来ました!
漬け込んで三日後が美味しいとお聞きをしていますのに、いやしの私は口に入れてしまいました。
おいしい!
Jも加担して、見詰め合って深く頷き合いました(笑)

「バラさんが福神漬けを教えて下さったお礼に」と言われて、ブログ友の撫子さんが教えて下さいました。
本当はもっと白く美しい物ですが、色つき砂糖を使ったために少しアイボリーです(笑)
先生に失礼な事をしてしまいました。
しかし(笑)・・・その他の事は忠実にしっかりと計量をして臨みましたので抜群の仕上がりです。
“おいしくなぁれ”の呪文も忘れませんでした。
嬉しいです。
またひとつ勉強する事が出来ました。



ランキングに参加しています

二十年前の明日のこと・・・

2015年01月16日 | 我が家の伝言板


 夫は東京が長いですが、私は神戸に育てられたと思う、深い想いのある街です。
オフィス、商店街、映画館、憧れを追い続けたメリケン波止場。
みんな壊れてつぶれました。
毎日降り立った元町の駅の倒壊には、予期せぬ心の振幅に襲われました。
目の前を遺体搬送車と書かれた車が通って行きます。
嗚咽が込み上げ、前に進むことが出来ず引き返しました。

あれから二十年・・・解決した事、しない事、新たな問題に向き合う震災の街です。
神戸は驚く速さで復興をし、街は平然としていますが、私はあの時の・・・神戸と涙を忘れない。



ランキングに参加しています

生きる楽しさ

2015年01月12日 | 我が家の伝言板


 夕飯にリクエストのあった鯖ずしを作っていました。
「○ちゃぁ~~ん」Jが勝手口のドアから私を呼びます。
「なぁ~~に」

「ほら!」
「わぁ!」

わたくし達夫婦には共通の友人がいて、わたくしとD君は小学生から、Jは野球を通じての友人です。
わたくしとJが結婚すると聞いたとき、腰を抜かすほど驚いたと言うDは今も変わらず友情を示してくれます。

そのD君が自分で漬けた漬物を持って来てくれたと言うのです。



Dと漬物は結びつきませんが、これからの団塊は自立自助を心掛けなくてはなりません。
ふんぞり返っていては置き去りです(笑)




美味しく頂いています。
D君見てくれてる?(笑)
私の下手なさば寿司、持って帰って貰ったらよかったわ(笑)



ランキングに参加しています

待ち人帰らず(笑)

2015年01月10日 | 我が家の伝言板


 今日は本えびすの日で、Jが野球の練習から帰ればお参りに出掛ける予定です。

「Jさん、福を下さいとお願いばかりしていては駄目なのね。今年もえべっさんのように笑って暮しますからとお誓いに行く所なのよね」
「○ちゃん、君は素晴しい!周りの人が幸せでありますようと祈る日だよね。周りの人が幸せなら僕達も幸せなのだから」

日頃が劣等夫婦のこの答案に、またえべっさんを笑わせたようです。
雪がふりそうだから早く帰っておいでね、Jさん(笑)





ランキングに参加しています

冬の短冊

2015年01月03日 | 我が家の伝言板


 過ぎ去ってみれば家うちは一瞬の喧騒で、今朝は元旦に続いて静かな雪の朝です。
夫の入れたコーヒーを持ってそれぞれの部屋に別れました。
Jは箱根駅伝の復路観戦、さて私はこの後何をしましょうか(笑)

年末に訪れるのを楽しみにしている、新温泉町「七釜温泉」定宿の女将が夏の終わりにお怪我をされて、暫く営業を休まれています。
かの地但馬も当然雪で、豊岡もかなりの積雪情報です。
中々愉快な「日本エレキテル連合」の橋本嬢が豊岡出身とお聞きして、ブログ友のしかちゃんと応援しましょうと意見交換(笑)をしました。
どこかおっとりとしていても、但馬女性のへこたれない精神が感じ取れて、その頭の良さを生かして今年も是非活躍して欲しいと思います。

もうひとり気になる家の娘も、今年は試験に向かいます。
「これが私の生涯最後の試験。勉強があるから」と言って帰って行きましたが、Jとふたりでこのあと願掛けでもして来ます(笑)

頑張れ!君も!



ランキングに参加しています