どれだけ祈れば、
あの子は帰ってくるの──?
原題 CHANGELING
製作年度 2008年
上映時間 142分 映倫 PG-12
脚本 J・マイケル・ストラジンスキー
監督 クリント・イーストウッド
音楽 クリント・イーストウッド
出演 アンジェリーナ・ジョリー ジョン・マルコヴィッチ/ジェフリー・ドノヴァン/コルム・フィオール/ジェイソン・バトラー・ハーナー/エイミー・ライアン/マイケル・ケリー
1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件をクリント・イーストウッド監督が映画化したもの。
1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と暮らしていた。ある土曜日、彼女は同僚に泣きつかれて断り切れずに休日を返上して仕事へと向かう。暗くなって彼女が帰宅すると、家で一人で留守番をしているはずの息子の姿はどこにもなかった。(シネマトゥデイ)
常に時代と人間を、厳しくも凛とした眼差しで視ていて、スクリーンにそれを映し出し、
感動や反省や、忘れてはならない感情を呼び覚ましてくれる、
クリント・イーストウッドの監督作品、観てきました。
142分という長さを感じさせないミステリーとしても、実話ドラマとしてもとても良かったです!
これは「真実の物語」
クリント・イーストウッドが生まれる2年前、1928年に実際に起きた事件を元に、
行方不明の我が子を取り戻そうと闘った、一人の母の物語――。
多忙を極める電話会社の主任であり、シングルマザーのクリスティン・コリンズは、
休日を返上しなければならないハメに。
息子と暗くなるまでには帰る約束を取り交わし、出勤。
しかし、帰ってきた家に息子の姿はなく―
即日警察に捜索を願い出るが、24時間は受け付けられないと言われる。
しかし、、、無駄に日は過ぎ、時は流れ、
5ヵ月後に警察から引き渡されたのは別人だった。
「息子ではない」とその場で訴える彼女に、「この子は他にいくところがない」と押し付ける警察。
ここから彼女の、ロサンゼルス警察機構を相手に、身を挺した闘いが始まる。
そして、ここにもう一人、ロサンゼルス警察の腐敗を、ラジオを通して糾弾し、
彼らの不正を暴き正義を取り戻そうとする男が居た。
その男・グスタヴ・ブリーグレブ牧師は事件の経緯を見抜き、クリスティンに手を差し伸べてこういう、
「正しい戦い方をすれば」力になれると。
そしてその頃、
遠く離れたカリフォルニア州リヴァーサイド郡で少年課の刑事が一人の少年を逮捕していた。―
「少年が息子ウォルターとは別人である、その証拠もある」というクリスティンの記者会見直後、
彼女は危険人物と判断したジョーンズ警部によって精神病院に放り込まれる。
ここでの扱いは、「ターミネーター2」のサラコナーズを思い出す。
本当にこうであっただろうということに恐怖と共に怒りを抑えきれない。
しかし、ここには多くの理不尽な理由による入院を(監禁ともいう)強いられた女性がいて、
負けるわけにはいかないクリスティンの態度に共感してくれる人との触れ合いが描かれる。
レスター・ヤバラ刑事が養鶏場でサンフォード少年を逮捕後、
彼の告発を受け止め、人任せにせずに現場に戻ったこと。
何より、この事件を担当したのが泥にまみれていないヤバラ刑事だった事が事件解決の鍵だったように思う。
原題の「取替え子(チェンジリング)」とは、北欧の伝説の一つで、
妖精が人間の子をさらい、妖精の子を置いていくという事から転じた「嬰児交換」を指すものだそうだ。
元は、子供の死亡率が高かった昔、
取り替えられた人間の子は妖精の国で永遠の命を貰うという・・母親の心の救いを求めた民話だという。
言うべき時に言うべき言葉をいい、闘って、「ケリをつける」。信念を持って闘いながらも、
・・・5年後のヤバラ刑事と言葉を交わしたクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)の表情が
まさにこのタイトルを意味のあるものにしていた
音楽でも、映像でも、過剰な演出を抑え、観る者の心の目に訴えてくる作品、
やはりイーストウッド作品にハズレナシ
あの子は帰ってくるの──?
原題 CHANGELING
製作年度 2008年
上映時間 142分 映倫 PG-12
脚本 J・マイケル・ストラジンスキー
監督 クリント・イーストウッド
音楽 クリント・イーストウッド
出演 アンジェリーナ・ジョリー ジョン・マルコヴィッチ/ジェフリー・ドノヴァン/コルム・フィオール/ジェイソン・バトラー・ハーナー/エイミー・ライアン/マイケル・ケリー
1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件をクリント・イーストウッド監督が映画化したもの。
1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と暮らしていた。ある土曜日、彼女は同僚に泣きつかれて断り切れずに休日を返上して仕事へと向かう。暗くなって彼女が帰宅すると、家で一人で留守番をしているはずの息子の姿はどこにもなかった。(シネマトゥデイ)
常に時代と人間を、厳しくも凛とした眼差しで視ていて、スクリーンにそれを映し出し、
感動や反省や、忘れてはならない感情を呼び覚ましてくれる、
クリント・イーストウッドの監督作品、観てきました。
142分という長さを感じさせないミステリーとしても、実話ドラマとしてもとても良かったです!
これは「真実の物語」
クリント・イーストウッドが生まれる2年前、1928年に実際に起きた事件を元に、
行方不明の我が子を取り戻そうと闘った、一人の母の物語――。
多忙を極める電話会社の主任であり、シングルマザーのクリスティン・コリンズは、
休日を返上しなければならないハメに。
息子と暗くなるまでには帰る約束を取り交わし、出勤。
しかし、帰ってきた家に息子の姿はなく―
即日警察に捜索を願い出るが、24時間は受け付けられないと言われる。
しかし、、、無駄に日は過ぎ、時は流れ、
5ヵ月後に警察から引き渡されたのは別人だった。
「息子ではない」とその場で訴える彼女に、「この子は他にいくところがない」と押し付ける警察。
ここから彼女の、ロサンゼルス警察機構を相手に、身を挺した闘いが始まる。
そして、ここにもう一人、ロサンゼルス警察の腐敗を、ラジオを通して糾弾し、
彼らの不正を暴き正義を取り戻そうとする男が居た。
その男・グスタヴ・ブリーグレブ牧師は事件の経緯を見抜き、クリスティンに手を差し伸べてこういう、
「正しい戦い方をすれば」力になれると。
そしてその頃、
遠く離れたカリフォルニア州リヴァーサイド郡で少年課の刑事が一人の少年を逮捕していた。―
「少年が息子ウォルターとは別人である、その証拠もある」というクリスティンの記者会見直後、
彼女は危険人物と判断したジョーンズ警部によって精神病院に放り込まれる。
ここでの扱いは、「ターミネーター2」のサラコナーズを思い出す。
本当にこうであっただろうということに恐怖と共に怒りを抑えきれない。
しかし、ここには多くの理不尽な理由による入院を(監禁ともいう)強いられた女性がいて、
負けるわけにはいかないクリスティンの態度に共感してくれる人との触れ合いが描かれる。
レスター・ヤバラ刑事が養鶏場でサンフォード少年を逮捕後、
彼の告発を受け止め、人任せにせずに現場に戻ったこと。
何より、この事件を担当したのが泥にまみれていないヤバラ刑事だった事が事件解決の鍵だったように思う。
原題の「取替え子(チェンジリング)」とは、北欧の伝説の一つで、
妖精が人間の子をさらい、妖精の子を置いていくという事から転じた「嬰児交換」を指すものだそうだ。
元は、子供の死亡率が高かった昔、
取り替えられた人間の子は妖精の国で永遠の命を貰うという・・母親の心の救いを求めた民話だという。
言うべき時に言うべき言葉をいい、闘って、「ケリをつける」。信念を持って闘いながらも、
・・・5年後のヤバラ刑事と言葉を交わしたクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)の表情が
まさにこのタイトルを意味のあるものにしていた
音楽でも、映像でも、過剰な演出を抑え、観る者の心の目に訴えてくる作品、
やはりイーストウッド作品にハズレナシ
やっぱりイーストウッド監督の手によって
素晴らしい作品に仕上がっていましたよね。
あたしも長さを全く感じず、一切ダレることなく
観きってしまいました。
最初はレイトショーで観たこともあって、
眠くなりかけたのですが、
途中からぐいぐいと引き込まれて、そのまま最後まで
引っ張り続けてくれちゃいました。
恐ろしい実話でしたね。
それでも、クリスティンはバックアップを得られて幸運だったのかもしれません。
といっても、第一にクリスティンが闘う姿勢を貫いたからなのですが。
人を動かすのは人なんだなーって思った次第です。
内容は厳しいけれど、素晴らしい作品でしたね。
ある意味で、ロスの悪役を一掃するのに
またとない事件と関係者だったのでしょうね
イーストウッド監督は人の心に訴えるものを知っていますよね
レイトで視るのが憧れ♪
今回はテレビに突っ込みを入れるが如くのオヤジさま連中が
終始声を出してて、、うるさかったしぃ・・レイトに行きたいな
実際にああも傷口が広がったのも、自分たちの「仕事」や「責任」は
他のところにあったのだから・・・という事でしょうね。
しかし、あの強いアンジーに懇願されてもウソを突き通したボウズも凄いですよね
お咎めなしはちょっと許せないワタシ
4人の少年それぞれの心中が上手く描かれていました。
成り代わりの子供はクソ憎たらしい!!
どんな大人になったんだろう(苦笑)
少年ばかり・・というところで、もう予測できましたが、
なんとも悲しい、腹立たしいことです。
>成り代わりの子供はクソ憎たらしい!!
ああいう嘘を通すって事が、もう子供でも許せないですよね!
でも、アノ子役、アンジーの向うを張ってたよね
オスカー作品賞にノミネートされてないのが不思議ですよね。
それにしても見応えありました。
イーストウッド作品はほんとハズレなしです。
中盤はずぅーと怒ってましたよ、私。
までグイグイと観る者を引きつけるイーストウッド監督の手腕はさすがですね^^
確かにイーストウッド作品にハズレなしかも~
グラントリノが早く観たいです(^_-)-☆
これが真実の話、実話だと言うことが恐ろしいです(T^T)
腐敗したロス市警にも、レスター刑事のような
人がいて、本当に良かった(T^T)
どの作品も高いレベルをキープしていて素晴らしい~♪
母親目線で見たら、子供がいなくなるという冒頭の設定だけで背筋が凍ってしまいました。
子供の失踪に焦点を当てたというところで、
まず大半の女性を味方につけた作品でしたね!
こういう事件をめぐる正義漢を撮らせたらまず
その経験と人間性から、イーストウッド監督は外さないですね!
見応えがありました