ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

払込に出かける

2024-05-14 | 白い花
チゴユリ(稚児百合)である。
イヌサフラン科の多年草。
小さく可憐な姿を稚児に見立ててこんな名が。

山野の林内などに生育する。
花の多くは画像のように俯き加減に咲くので、写真を撮るのがなかなか厄介。
斜面の視線よりも上などで見つけると、花の内部もよく見えてありがたい。
今の季節、林道を歩いていると高確率で花を見つけることができる。
まとまって咲いていることも多く、一輪見つけると、周辺にたくさんあったというのも珍しくない。
根茎を横に広げて繁殖するためのようだ。
例年だと連休明けくらいから目にするのだが、今年は4月下旬に開花しているのを見つけた。
気温が高かったせいかなあ?
花期は4〜6月。

昨日の雨は上がったものの、午前中は雲が多かった。
午後になって雲が切れ晴れ間が広がったが、気温は21度までしか上がらず。
風もおさまったので、外で作業をしているとちょっと汗ばんだが、過ごしやすい一日であった。

朝から旦那の布団に吐かれてしまい、布団カバーと敷布を総とっかえ。
白玉かなあ、麦かなあ...。
でも、このところベッドに居座っているのはどん兵衛なので、可能性はあり。
現行犯じゃないから犯人は分からないが、誰にやられても後始末は大変だ。
どんよりと曇っていたので、敷布だけ洗って縁側に干した。
布団カバーは明日、洗って外に干そう。

払込案件が発生したので出かけた。
ひとつは娘の高校でかかる諸費用で、これはATMから振込んだ。
もう一つは自動車税で、これはコンビニで。
義父の名前で用紙が届いたけど、4月1日時点での所有者にかかるからか。
名義変更したのはその後だったものな。
来年からは旦那宛に請求が来るのだろうが、それまで乗り続けられるか距離数的に怪しい。

帰り、近くの園芸店で野菜苗を追加で購入。
一部は畑に植え、残りはプランターや大鉢に。
昨年は玄関前で一部プランター栽培していたが、様子の確認や収穫がすぐできるので楽だった。
でも、小玉スイカはカラスに突かれちゃったけどね。
今年はちゃんと口に入るといいなあ。

仏間に山積みになっていた寝具袋を開けてみた。
こたつカバーなど、こたつ関係の物が大量に出てきた。
義父はこたつを置くことを病的に嫌っていたが、昔は設置していたようである。
猫用に使えそうなもの以外は処分。

それから枕もたくさん入っていた。
そば殻のようだが、さすがに20年以上も放置されていたのを使う気にはなれない。
中身は畑にぶちまけて処分した。
綿の枕は外で中身をゴミ袋に。
室内で始めたらくしゃみが止まらなくなったため。
まだまだあるので、中を確認するのが嫌になってきている。

明日は晴れの予報で、明後日の傘マークが消えてしまった。
それを見越して、また畑に植え付けしようと目論んでいたんだけどね。
今日、植え付けた野菜苗に、しばらく水撒きしてあげないとダメそうだ。
雨が降らないなら、除草剤も撒けるかな。
昨年はそれ程の効果を感じなかったけど、撒かないよりはマシだろうか?
コメント