ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

野良仕事に励む

2024-05-21 | 黄色の花
ジャケツイバラ(蛇結茨)である。
マメ科の蔓性落葉低木。
絡まった蔓が蛇がとぐろを巻くように見え、棘があるためこんな名が。
本州の山形・福島以南に分布し、山野や河原などに生育する。
先が曲った猫の爪のような棘を、他の植物に引っ掛けて生長していく。
これがまた鋭くて、服などに絡むと容易に外せない。
外そうと迂闊に動くと、他の衣服も絡みとられて逃げ出せなくなる。
画像は4日に筑波実験植物園で撮影したもの。
私の行動範囲内に何箇所か咲いている場所があるが、すぐそばで花を見るのは難しい。
植物園だけあって、遊歩道脇で間近で見られて幸運であった。
種子は生薬名「雲実(うんじつ)」で、解熱や止瀉作用がある。
また、根や根皮の生薬名は「雲実根(うんじつこん)」。
煎じたものを風邪の咳や喉の痛みに服用、打撲や腰痛、神経痛には、砕いて粉末にしたものを塗布。
近くの林道沿いのは農道でもあるため、斜面からせり出した木の伐採に巻き込まれて姿を消した。
が、一昨年あたりからちらほらと花が見られるように。
種子を入手できたら、家で育ててみたいのだが、棘が凶悪だから植えるにしても場所を考えないと。
さて、今年も行動範囲内のジャケツイバラに会えるかなあ?
花期は4〜6月。

今日は朝から青空が広がるいい天気に。
気温は26度まで上がり、風はあったものの、外で動き回っていると汗ばむほどだった。

昨夜は娘が帰るのを待ってから就寝。
予想通り、布団に入って早々に眠りに落ちた。
日中あれだけ眠ってこうだったから、やはりかなり調子が悪かったんだろう。
今朝は起きがけはまだ頭重が残ってはいたけど、日中はそれも落着き好調であった。

野菜用のプランターが欲しかったので、ホームセンターへ。
花苗の値下げ商品の中にニゲラとオダマキがあったので購入。
オダマキは花が終わりかけてたが、果実がたくさんついていた。
今年ではなく来年、零れ種で増えてくれんかなあ?という皮算用。
ニゲラは一年草なので、最初からそのつもりであったが。

それから車の税金の支払いに銀行へ。
混んでるだろうと、時間つぶしの本を持参したが、待ち客0ですぐに呼ばれた。
用紙も窓口で書いて、すぐに処理してもらえたわ。

あっさり終わったので、スーパーに寄って明日のパンを購入後、帰途に。
FMの今日のチョイスは、そぼろ丼かキーマカレー、どっちが好き?であった。
投稿を聞いているうちに、口の中がカレーになってしまい、帰宅後キーマカレーを作ったわ。
そぼろ丼はしばらく食べていないが、学生時代、お弁当がこれだとテンション上がったっけ。
ちなみに娘は「食べづらいからやめて」ときた。
卵との二色丼、インゲンなど緑が入った三色丼、美味しいのになあ...。

食後、延び延びにしていたネットを、縁側の外に張った。
キュウリとゴーヤ、四角豆のプランターを設置。
さて、こちらの思うように伸びてくれるだろうか?

それから、鉢植えの一部を地植えに。
今日、買ってきたニゲラとオダマキも。
フヨウもジャングルの東端、松の木を切った場所に地植えした。
さて、育ってくれるだろうか。
今週はずっと晴れの予報なので、水やりを忘れないようにしないといけないな。

汗だくになったので、片付けを終わらせてからシャワーを浴びた。
昨日の不調が嘘のように動けたが、調子に乗っているとまた寝込みそう。
何事も程々にである。
コメント