goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

両城の200階段 その2

2011-10-27 10:17:25 | 呉周辺のこと



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


両城の200階段。海猿ロケ地の続きです。

二つある階段のうち、左側、急な階段の方に行ってみます。
山の上からみると、呉もなかなか都会ですね。



これです! これが急な200階段。たしかに一度足を踏み外すと下まで落ちてしまいそうな階段です。



半分までいかないけど、少し降りてみました。
最初に下で写真を撮ってきたのですが、その時に写していた観光客らしき人が階段を上ってきました。
かなりきつそうです。
200階段をみるというのはあがってみて体験するのが一番でしょうけどね。これはきついです。



すぐに引き返しました。



前の山の階段も右に階段、半分あがったら左にうつってまた階段。ここもかなりのものですね。

まだ子供のころのように自分が元気な年齢であれば、実際にしたから何段あるか数えてみたいものですが、
200どころじゃないような感じに見えました。



上にあがると、呉港から松山行きフェリーがでていました。
山の上から港をみるというのもいいものです。
島で育ったので、港に来る船で時間帯もわかったものです。
その頃と同じようなスローな風景がここにあります。



誰にも同じ一日ですが、長くゆっくり感じられるといいですね。



では、来た道を下ります。
道路の細さからすると、中学生も大変でしょうがここに勤務する学校の先生も大変ですね。
もしかすると車の買い替えまで必要があるかもしれません。

石垣に煉瓦の塀。これは、高校生の頃、本通り8丁目から長ノ木に向って歩いていた頃の呉の町では
良く見かけたものです。
よその町には珍しいかもしれませんが、呉では煉瓦で塀がつくられているというのは
僕はそれが普通の豪邸なんだと思っていました。



これが七曲がりのカーブです。



下ってみると、車だけでなく人が昇ってくる階段も七曲がりカーブに沿ってありました。



この道、これを普通に通れるでしょうと思えないと上に住んで車で行動というのはできないです。
よくよくみると小型車の普通車でもなんとか通れるかもしれません。

呉らしい町のひとつ両城でした。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両城の200階段 その1

2011-10-27 06:29:31 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉市両上にある200階段を見に行ってきました。
映画、海猿のトレーニング場所としてもロケがあったところです。

他に歴史的なことをいろいろ説明できるわけでもないのですが、
写真が多めになったので記事は二つに分けました。

両城中学校に通っていた人には懐かしい風景かもしれません。



この階段を上がると丘の上には両上中学校があります。
階段を上がって学校に行くという選択と車が通れる七曲りの道を歩くのと
どちらをとおってもきついですね。



写真を撮っていると、同じようにこの場所の写真を撮っている人がいて、
どうも観光客らしいです。
僕は引き返して、普通に車の道を上がりました。
そうすると、他にもこのあたりには階段がとても多いです。



坂の町というのはありますが、階段が多くないとそれだけ勾配がきついということです。
七曲というのはガードレールでわかるように右に行ったり左にいったり
きついカーブの回転を繰り返しながら上に上っていきます。



道路の向こう側の山も坂がきついのでたくさんの階段があります。
隣の家は自分の家よりも完全に屋根が下にあります。



学校があり、校庭のところにこんな表示がありました。

ただ階段が一部で有名になっているというわけでもなく
ちゃんと観光化されているのですね。



階段は右と左にわかれてふたつありました。
このあたりからは呉湾を見下ろせます。



これは右の階段。地図で緩やかな階段と表示されている方ですが、
緩やかというより右に行ったり左にいったりというだけで
階段としてはやはりきついです。



途中まで降りて引き返しました。



もう一度、頂上から左側の階段に行ってみます。



それにしても反対側の住宅地、これだけでも驚きです。
戦争の頃は、呉に今の倍以上の人がいたといいますからこんな建て方に
なっても不思議はないですね。

海軍があったころから工業でも全国有数の都市だったことがなんとなく
想像つくような住宅地のつくりがここから見えます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は「にんじん」

2011-10-26 18:29:28 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


JR貨物の見学会のあと、安芸郡府中町。向洋駅のちかくにある「にんじん」というレストランにいきました。

前から知っていたのですが、行くのは今回が初めてです。



今回は、夫婦だけなので、ちょっと昼ごはんにしては豪華(1000円オーバー)
ひとつは、スパゲティとハンバーグのランチ。



これが結構ボリュームがあって、なつかしいナポリタンかミートか選ぶのですが、
ナポリタンの味がとてもおいしいのです。

他についているのは、からあげ、ウインナー、ハンバーグなのですが、
これはちょっと負けたかなと思ったのですが、



僕が選んだのは、普通にハンバーグランチ、特製コロッケと海老フライがつきます。



これはこれで、ついてるものがいいです。



海老フライ!! コロッケ!! それぞれに海老フライランチ、コロッケランチとあるように
これまた うまい!! コロッケがとくにミートとじゃがいもの味がとてもよく合っています。



このハンバーグは、この店の一押しなのかもしれませんね。
こぶりながら、やわらかくジューシー、これまた、うまい!

実は、ハンバーグランチ意外にハンバーグ定食というのがあります。
その場合は、ハンバーグに目玉焼きがのっていて、コロッケと海老フライはつきませんが、
みそ汁がつきます。

いずれにしても単品でも十分満足のハンバーグですね。



サラダはふつうに、新鮮なものがあります。しゃきっとした野菜です。



ハンバーグをカットしてみると・・・・ほら、これですよ。



こちらコロッケ。 ほら、 どうですか。 うまそうでしょ。これぞコロッケです。

外側が箸で開くときにカリッという音を立ててくぐれて中からはクリーミーなじゃがいも。
そこに肉汁がでるようなミート。



こちら海老フライ。 これもカリカリとあがっておいしいです。



あまりに一品ずつがおいしいので、スパゲティにチーズをかけるのを忘れていたようです。
タバスコも掛けたら、これまた懐かしい美味しさでした。



コーヒーつきで、1290円ぐらいだったと思います。

たまには食べに行きたい洋食でした。







場所はこちら ↓




整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物広島車両所 一般公開

2011-10-26 11:16:20 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


日曜日に、JR貨物の一般公開に行ってきました。

長男の勤めている会社です。
それにしてもたくさんの鉄道ファンはいるものですね。
子供も喜んでいましたが、カメラを持った大人のファンがとても多いです。



人を運ぶ電車に比べて、とても重厚な感じです。
背も高いし力強い足まわりです。



どの人も、台車と車輪の部分に興味があるようです。



普段は通過するものしか見ることがないと思いますが、こうしてまじかで見たり
または、運転席にあがってみたりという体験ができます。



整備中の工場の中も見学できます。工場の屋根が高いのはボディの部分を釣り上げて作業したりするためだと思います。



電車の正面にある、電車の名前を書いた丸いボード、これも人気があるんですね。



小さな貨物列車で子供たちが乗って運んでもらっていました。





ミニチュア模型をみるコーナーもありました。





天気が良くてよかったです。
このあと、なんと中国電力マラソンの緒方選手の家族に会いました。
細いですが、普通の人ではなくどことなくオーラを感じます。
走ってこんなにならなければと思いました。











整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の三次会はここ

2011-10-25 15:00:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉中通りの「せとみ」で飲んだ後、二次会はスタンドで歌う人は歌い、話す人は話すというクラス会です。
実はこのクラス会、毎年あるのです。
不思議なぐらい毎年です。そして、僕はよく出ている方だと思っていたのですが、そうでもないことに今頃気づきました。

何年かに一回なら今行っておかなければになるのですが、今年はパス、来年なんていってるのでわからなくなっていたのです。
この前でたし、というのが三年前だったりするのです。
今後はまじめに出ることにしましょう。そして一番若いぞとアピールしましょう。



さて、三次会は、高校時代からずっと中がよかったO君と二人で広の店に行きました。
広にはこんな店が二軒あります。その一軒クローバー。
隣は、シェルタというイタリアンの店があるところです。
斜め前は、お好み焼きのルルです。



静かに飲んで話して、そういうのがいいのですよ。
毎回飲みに出て感じるのは、みんな少しずつ丸くなっています。
体力も落ちてるのでしょうが、確実に丸く優しくなってきています。



ここで飲んだのは、マスカットのカクテルと洋なしのカクテルです。
たまにはこんなバーで飲むというのもいいですね。

広で飲み会があったり広に帰ってくるのであれば、こんなところでゆっくり飲むのもいいですよ。



場所はこちら ↓



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする