goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

両城の200階段 その1

2011-10-27 06:29:31 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉市両上にある200階段を見に行ってきました。
映画、海猿のトレーニング場所としてもロケがあったところです。

他に歴史的なことをいろいろ説明できるわけでもないのですが、
写真が多めになったので記事は二つに分けました。

両城中学校に通っていた人には懐かしい風景かもしれません。



この階段を上がると丘の上には両上中学校があります。
階段を上がって学校に行くという選択と車が通れる七曲りの道を歩くのと
どちらをとおってもきついですね。



写真を撮っていると、同じようにこの場所の写真を撮っている人がいて、
どうも観光客らしいです。
僕は引き返して、普通に車の道を上がりました。
そうすると、他にもこのあたりには階段がとても多いです。



坂の町というのはありますが、階段が多くないとそれだけ勾配がきついということです。
七曲というのはガードレールでわかるように右に行ったり左にいったり
きついカーブの回転を繰り返しながら上に上っていきます。



道路の向こう側の山も坂がきついのでたくさんの階段があります。
隣の家は自分の家よりも完全に屋根が下にあります。



学校があり、校庭のところにこんな表示がありました。

ただ階段が一部で有名になっているというわけでもなく
ちゃんと観光化されているのですね。



階段は右と左にわかれてふたつありました。
このあたりからは呉湾を見下ろせます。



これは右の階段。地図で緩やかな階段と表示されている方ですが、
緩やかというより右に行ったり左にいったりというだけで
階段としてはやはりきついです。



途中まで降りて引き返しました。



もう一度、頂上から左側の階段に行ってみます。



それにしても反対側の住宅地、これだけでも驚きです。
戦争の頃は、呉に今の倍以上の人がいたといいますからこんな建て方に
なっても不思議はないですね。

海軍があったころから工業でも全国有数の都市だったことがなんとなく
想像つくような住宅地のつくりがここから見えます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼食は「にんじん」 | トップ | 両城の200階段 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。