goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ハローランチと和ぶす美

2011-10-21 17:09:30 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


入船山の記事がもうひとつありますが、先にランチのこと。

近くで軽くと思いついたのが、ハローランチの300円ぐらいの弁当だったのですが、
行ってみると残っていたのは焼きそばひとつだけでした。120円という安さなのでそれはそれで買って、
次に行った先が、和ぶす美です。
焼きそばとむすびで昼を済ませることにしました。



ここのむすび屋さんは3回目ぐらいです。前にもむすび二つだけという買い方だったと思います。
他にも日替わりの弁当や、日替わり丼350円などがあるようです。
上の写真のような小さな弁当もいいですね。



今回は、ハローランチで焼きそばを買っていたので、むすびふたつと1個だけ残っていたコロッケを買いました。



むすびはどれも100円です。
選んだのは広島菜とえびの天むすびです。
コロッケにはソースもつけてくれました。



今回の発見です。
広島菜のむすびはとてもおいしいです。

これは、広島の名物にできそうなぐらいよくあいますね。



天むすび、これはまあよくある感じですが、
100円なので5個ぐらい、むすびばかりの昼食もいいかと思いました。
おいしいみそ汁をもってるといいでしょうけどね。

秋には米がいいです。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入船山記念館 その2

2011-10-21 11:00:00 | 呉周辺のこと



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉入船山記念館。建物の前の入り口はこんな感じですが、これは子供の頃の記憶にかすかにある
地域の病院がこんな石段と洋館の扉だったような気がします。



入口は建物の右側からまわって後ろ側の和風建築の方から入ります。
土間から板の間にあがるところは、祖父の家がこんな感じでした。



順路をたどっていくと洋館の部屋につきました。
応接室です。
天井と壁紙が金唐紙といって珍しいもののようです。



豪華な作りですね。
坂の上の雲をみているようです。



次は食堂。
洋食が並べられていました。
呉には調理人の人も他県からたくさん来ていたようです。
そして、外国の料理も習ったようです。
そんなわけで、呉には肉じゃが。これはビーフシチューが元ではないかという説もあるようです。
海軍カレーというのも呉の名物のひとつになっています。



洋館では、明治の日本を想像してしまいます。





呉は、日本7大都市の次にたくさんの被弾があったところだそうです。
広島の平和公園だけでなく呉、江田島をまわると戦争はないほうがいいというのはよりわかりやすいと思いました。

写真がもう少しあるので、あとひとつ続きます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入船山記念館 その1

2011-10-21 09:17:51 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉市の観光地のひとつ入船山記念館へ行ってきました。
ここと大和ミュージアムに同じ日に行くと、先に行った方の入場券の半券をみせると
次の入場券が2割引きになります。入船山が250円、大和ミュージアムが500円なので
先にこちらに来た方がお得です。



呉市美術館と並んでいます。今は清水に移築されている亀山神社があった山だそうです。



この時計台は、旧呉海軍工廠塔時計です。
大正10年(1921年)に設置されたものの復元です。



明治、大正の時代から戦争と縁の深かった呉。
大和ミュージアムも江田島の術科学校も広島の平和公園とあわせて次の世代へ
メッセージを残していくものです。



これは、火薬庫。警固屋の高烏砲台跡から移築したものです。
たしかに高烏展望台にいくときに砲台あとがありました。



中に入ってみると昔の呉の様子が絵で展示してありました。
タウン誌くればんでも見たかもしれません。
なんとなく、今より倍ほどの人口がいた呉の様子が想像できそうでした。





後ろに灰が峯がみえるので、本通りだとわかりますね。



もっと年配の人には、どの場所とはっきり分かるでしょうね。
呉市民にも意外と知られていない歴史がここにありました。



ここが、旧呉鎮守府司令長官官舎です。
明治19年(1886年)に呉湾に設置が決定し、明治22年(1889年)に開庁しました。
表からみると英国風の洋館です。
後ろ側にまわってみると日本建築がの建物がくっついています。



洋館は、軍政会議所兼水交社でした。
日露戦争直後の明治38年に芸予地震によって大きな被害を受けたそうです。



わずか100年と少しの間に呉の町はこれだけ変わったんですね。
平日でしたが、他に観光に来ていた家族もいました。
平成7年頃まで修復などしていましたので、呉の住む人もまだ行っていないという人は多いかもしれません。

歩いてみると、呉はこんな町であったというのが少しはわかってきます。
そして、その周辺の島は、戦争の時代に疎開先で子供も農業をしていたようです。

身近な土地の歴史に触れると、今、いそがしくメディアに振り回されているような毎日が
良いのかどうか疑問に思いますね。

なにかもっと、これをやり遂げようみたいなことに集中してみたいですね。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする