
雨の日曜日。松山を歩きました。
ミュンヘンでから揚げのランチを食べたあとです。
歩いてみるとラーメン店、あるものですね。
それがこれまでに松山ではラーメン店は人気が出にくいと感じていたのです。
中華料理店が多いためにラーメンは中華料理店で食べるものと思っていました。

宝くじの竹村商店。おーこれが噂の良くあたる売り場。
ドリームジャンボのときに松山で買っておけばよかったとおもうほど当たりました。
で、今回は買ったかというと最近の事業仕分けの報道で宝くじは集まったお金の
45%しか還元していないのを知ってからちょっと買う気をなくしてしまいました。

金座街のアーケードは途中で左に曲がったあと大街道のアーケードにつながります。
雨ですがずっと傘を差さずに歩けるのは助かりますね。

広島つけ麺。
広島では長年の人気店がじわじわと広島風として広まってきたのですが
松山によそから入ると少し冷ややかですかね。
激辛のつけ麺ですが、辛いもの好きだけがいけるのではなくて辛さを押さえたのもあります。
温キャベツに良くあう醤油だしです。
松山で二店ほどつけ麺の店に行ったのですが、ばくだん屋の方がおいしいと思います。

喫茶坊ちゃん。いり口に坊ちゃん列車がある喫茶店。
観光地らしくていいです。
小説坊ちゃんは、松山をよくあらわしている小説だと思います。
猫のようにぼっちゃんのように商店街を歩きます。
↑ 意味わからないでしょう?
松山という町が少しずつわかり始めています。

左のわき道には、おやっ みよしの。
おはぎのおいしい店です。
雨がまた良く似合う通り。

店の構えも落ち着いています。小学生の女の子を連れたお母さんが入っていきました。
買おうかどうしようか、おみやげ好きならこの時点でミュンヘンのから揚げとおはぎをもってしまうのですが、
あまりお土産は買ったことがないのです。来る回数が多いからですね。

そば吉。はいったことはありませんが、松山の他の場所でもみかける名前です。
松山には蕎麦屋さんはあまり件数がないようです。
それだけにぽつりとある店はなかなかおいしいのです。

つづいて右の通り。すしまる。
この店も紹介で行きました。その頃は次男を連れて歩く出張整体でした。なつかしいです。
値段のわりにボリュームも高級感もある店でした。
その隣のイタリヤ軒。 気になりますね。
行ってみたい。こういう店なんとなく親しみがもてます。
イタリヤそのものというより、日本だから有りそうなイタリヤのイメージです。
イタリア?イタリヤ? いつかいってみよう。
散歩はまだ続きます。

整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



