
18日(火)19日(水)と松山でしたが、初日のランチは愛大の学食です。
最近あたらしくなったようです。
さて、何を食べましょう。こういう時、なかなか決められないというか、
メニューを読んでるときに、ふと気になったものがあっても
いやいや、それよりもっといいものがこの先にありそうだと延々と読んでしまいます。

読み終わったら、ふーっおしまい。
あっ、まだ決まってない そんな感じなのです。
そこで、今回選んだのはぶっかけうどんと白身魚フライと牛丼の具のようなコロッケ?
いやちがうな、なんか変わった名前付けてたコロッケです。

これはあたらしかったですね。白身魚フライといえばタルタルソース。
それがなんとあんかけ!
これはいけますね。普通の店にあるとまた注文します。
肉じゃなくて魚になるとフライでもなにか健康的な感じがしてしまうのです。
それに魚としてフライという調理法はとても好きです。

食後はアンテナショップがあるというので行ってみました。
食堂だけではなくて、外にもテーブルがあって軽食をそこでいただくことができるようです。
いろいろ充実していますね。

アンテナショップに入るとすぐに目についたものが海人の藻塩。
おや、蒲刈産じゃないですか、 買ってかえろー
って、それはないです。
なぜここにあるかというと、藻塩とは藻をつるして海草のエキスを含んだ塩水から
水分を蒸発させて作るのですが、その藻は愛媛の愛南町のものなのです。
愛媛から藻を広島に送って塩となって帰ってきてるわけですね。
蒲刈では古代の製法として蒲刈で作られていたものを再現しているわけです。
意外なつながりがあるものです。

愛大ロール。食べると頭がよくなりそうな気がしますね。
こうして大学の雰囲気を楽しんできました。
午後からも整体の練習をして夜は飲み会です。
楽しい企画が続きます。

整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



