goo blog サービス終了のお知らせ 

喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

松山ロシア人墓地を訪ねる

2011-12-16 | ブログ
 ミュージカル 「誓いのコイン」を坊ちゃん劇場でみました。

 その前に、重傷のため祖国ロシアに帰れず、
松山の地に眠るロシアの人たちのお墓を訪ねました。

 ガイドは、ロシア人墓地保存会会長の京口さん。
30年前から清掃活動をされているとのこと。
こんな歴史の裏舞台があるのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分次第 (三代目)
2011-12-16 22:54:04
いい取り組みですね!!!生徒の世界観が広がります。
わたしは歴史が好きで特に司馬遼太郎の小説が好きで好んで読みますが、「坂の上の雲」を読んだのは大学4年生、親友と「青春18切符」で10日間の東北まで歴史を訪ねて旅をしたときに読破しました。母校の松山大学、御幸キャンパスには部室があり、小説に想いをはせてロシア人墓地もお参りさせていただいていました。市民のみなさんによって保たれている、歴史に根付いた土地です。自分次第でどこにいてもいろんな物や人にふれられますね。なつかしいです。
返信する
歴史にかかわる (岬人)
2011-12-17 05:16:09
 ロシア人墓地の近くには、松山大学のプールや弓道場がありました。 同じお墓内には、氾濫が多く人々を悩ませた重信川を大工事した足立重信のお墓もあったり。 3代目が言われるように、自分次第で歴史にふれることができますね。 そして、自分もその歴史を創る1つであるのだと思います。
 また、歴史について語り合いましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。