喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

驚きのシーボルトミミズ (カンタロウミミズ、鉄管ミミズ)

2015-05-17 | ブログ
 昨日、帰宅途中。
釜木のコイノハマを走行中、道路に大きなミミズを発見し、避けて通った。

 この辺ではよく見るシーボルトミミズ。
地域により様々な呼び名がついているようで、カンタロウミミズとか、
平礒では、鉄管ミミズと呼んだりもする。

 シーボルトミミズは、西日本の山林に生息するミミズで、体が大きく、青紫色の光沢を持つ。
日本におけるミミズの最大種の一つであり、体長は時に40cmにも達する。
 また地表にでてくることがよくあるため、人目を引くものである。
 名前はフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが持ち帰った標本によって記載されたことにちなむ。
大きくて目立つため、各地で方言名も存在する。
 ウナギ釣りの餌に使われることもある。

 我がふるさとでは珍しくないが、初めて見る人はかなり驚くにちがいない。
その色といい、大きさといい。

 今回見かけたミミズは、驚くほど大きかった。



 私の手を広げると約20㎝。



 私の靴のサイズ約28㎝。
それらを比較すると、40㎝は超えている。
これほど大きなものは初めて見た。

 興味をもったので調べてみた。
シーボルトミミズは2年周期で誕生と死滅を繰り返す、ユニークなライフスタイルを持つ。
 1年目の春に一斉に卵からかえって成長し、越冬して2年目の夏に卵を産んですべて死に絶える。
つまり、ほかの世代とまったく重ならないのである。
すべて「同級生」だけなのだ。
 場所により2年ごとに大量発生し、ほとんど見ない年があるということ。
なるほど。

 ふるさとの豊かな自然は、好奇心の扉を開いてくれる。


                   岬人(はなんちゅう)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊方中学校の自転車点検に60年 | トップ | 四国最西端から県都松山まで... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何を 思って いるのか? (月っ子)
2015-05-19 15:49:35
走行していると 車の 中からも はっきり その 存在を 感じる ミミズ 産まれて 初めてみた 驚きが20年前だった 花の都 から訪れ 蛇の 赤ちゃんかと 思ったのを 思いだし 知らない 生き物が 静かに そっと 生きてるんだなと 切な気分ですU+1F49D
返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-19 15:51:50
418041804180
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事