goo blog サービス終了のお知らせ 

喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

八幡浜・西宇和地区中学校女子ソフトテニス総体前研修大会 結果

2012-05-06 | ブログ
 5月4日保内中学校を会場に行われた。
最初はA~Hまでのブロックでリーグ戦。
次に各ブロックで1位の組がトーナメント戦。

 三崎中の奮闘結果。

 Bブロック: 平尾・松下組は、1勝2敗で3位。
 Cブロック: 阿達・土居組は、0勝3敗で4位。
 Dブロック: 梶原・宇都宮組は、1勝2敗で2位。
 Eブロック: 中島・中井組は、2勝0敗で1位。

 準々決勝: 中島・中井組 対 紀伊・河野組(双岩中)で4-1で勝利。
 準決勝: 中島・中井組 対 阿部・山村組(愛宕中)で3-4で惜敗。
 3位決定戦: 中島・中井組 対 冨阪・菊池(愛宕中)で4-0で勝利。

 決勝 : 阿部・山村(愛宕中)対 河野・横尾(双岩中)で4-2で阿部・山村が優勝。

南レク杯ソフトテニス大会(第10回)の結果

2012-05-06 | ブログ
 少し前になるが、4月14日(土)に宇和島市津島プレーランドで開かれた
「南レクソフトテニス大会」。

 結果は、

 Aクラス84ペア出場。
 中島・大岩組(三崎中)。5回戦、準々決勝敗退(双岩中の宇都宮・山村組)。ベスト8。

 平尾・中井組(三崎中)。2回戦敗退(御荘中の管・下田組)。

 梶原・宇都宮組(三崎中)。1回戦敗退(城東中の谷川・塩崎組)。

 優勝は、城南中の友松・兵頭組。

 準優勝は、大洲北中の城戸・岡山組。

 Bクラス58ペア出場。
 阿達・松下組(三崎中)。1回戦敗退。(御荘中の森下・若松組)

 宮本・土居組(三崎中)。1回戦敗退。(内子中の桝田・山崎組)


八幡浜・西宇和中学生女子ソフトテニス研修大会をふりかえって その1

2012-05-06 | ブログ
 5月4日、八幡浜・西宇和中学生女子ソフトテニス研修大会。
ずいぶんと長い呼び方だが、
要は、6月の総合体育大会の個人戦でどの4ペアをシードするかという目的が大きい。

 会場の保内中学校に6時過ぎに到着し、準備にとりかかる。
副専門部長の松柏中、楠井先生。
会場校の保内中、住先生もいっしょに。

 1つの大会を運営するだけでもたいへんな労力がいる。
組み合わせ、進行の作成。
必要なものの準備。
会場の準備。
 これらは縁の下の力持ち的なもので、
なかなか目に見えない、日の当たらない取組。

 6時40分頃、早くも保内中学校のソフトテニス部員たちが集まり、
会場準備を手伝ってくれた。
よくやってくれ、頭の下がる思いがした。

 ぜひ彼女たちの姿勢に光をあてたいと思い、
開会式で紹介した。
 目に見えることへ感謝するということは、当然大切なこと。
そして、目に見えないことを想像し、感謝できることはさらに大切なこと。
そんな心の目を育てていきたいと思っている。

 考えてみれば、我が家でも
28日からの飛び石連休の4日間、妻は朝4時過ぎに起き、
弁当を作ってくれた。
家を出発するのは、5時過ぎ。
そんな連休を過ごした。

 これは、中学生たちの家庭でも同じようなこと。
家族やいろいろな人たちの姿を想像し、
感謝の心を育んでほしい。

 研修大会後のテニス部ミーティングでは、
「目に見えないものを見る目を育てる。」
大切さを全員で想像し、確認した。

 佐田岬には、五月晴れのさわやかな青い空が広がっていた。