西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

テ・デウム(5)

2017-01-26 09:30:30 | 音楽一般
Miserere nostri, Domine, miserere nostri.
ミセレーレ ノストリー ドミネ ミセレーレ ノストリー
Fiat misericordia Tua, Domine,
フィーアト ミセリコルディア トゥア ドミネ
super nos, quemadmodum speravimus in Te.
スペル ノース クェマドモドゥム スペーラーウィムス イン テー
In Te, Domine, speravi:
イン テー ドミネ スペラーウィー
non confundar in aeternum.
ノーン コーンフンダル イン アエテルヌム

miserere misereor(形式所相動詞)(2)憐れむ、の命令法現在単数2人称 属格支配
nostri nos(人称代名詞)(我々)の属格
fiat fio(不規則動詞)生ずる、の接続法現在単数3人称
misericordia(1)pity,compassion,mercy
super(前)~の上へ(対格支配)
nos ここでは(対格)
quemadmodum(副)just as, as
speravimus spero(1)期待する・望む、の能動相完了複数1人称
speravi spero(同上)、の能動相完了単数1人称
confundar confundo(3)mingle in confusion、の受動相接続法現在単数1人称

われらをあわれみ給え、主よ、われらをあわれみ給え。
主よ、御身に依(よ)り頼みしわれらに、御あわれみをたれ給え。
主よ、われ御身に依り頼みたり、わが望みはとこしえに空(むな)しからまじ。
(公教会祈祷文)

ラテン語の動詞は、規則動詞、不規則動詞、不完全動詞の3つがある。不規則動詞は、英語のbe,canなどの動詞の類で、giveなどをいう時の不規則動詞とは異なる。
規則動詞は第一変化動詞から第四まであるが、第三と第四の「合いの子」(ラテン語入門)と呼ばれるものがあり、全部で5種類ある。それらを(1)(2)(3)(3b)(4)として表示する。上にあるような動詞に付く(1)(3)などはそれを示す。不規則動詞は、英語のbe,canなどの動詞と同様、数は限られていて、sum(ある),eo(行く),fero(運ぶ),volo(欲する),nolo(欲しない),malo(択ぶ),fio(なる)の7ヶである(do(与える),edo(食べる)を加えることもある。他に、possum(できる)などの合成動詞がこれに加わることもある。)。不完全動詞は、一般に5ヶと数えられている(さらにいくつか加えて数えることもある)。
ラテン語の動詞を辞書などで示す時は、近代語と異なり、(詳しく言うと)能動相直説法現在単数1人称で示す。(英語のように、原形と呼ばれる不定詞ではない。)そして能動相不定法現在、能動相直説法完了単数1人称、目的分詞(ラテン語のsupinumで呼ばれることがある)の4ヶが、ラテン語の動詞の基本形となる。(英語は、原形、過去形、過去分詞形の3つ)
英語などで態というのを、相を使い、これには能動相、受動相の2ヶがある(古代ギリシア語などでは中動相が加わり3ヶ)。法は、直説法、接続法、命令法、不定法の4ヶ。不定法は他の3つと人称と数を持たない点で異なるが、法に含めて言われる。時称は(時制と言ってもいいが、手元の文法書では、多く時称を用いている。)、現在、未完了過去、未来、完了、過去完了、未来完了の6ヶ。英語の現在進行形のような、進行時制はない(独語、仏語などもなく、これは英語独特と言っていいだろう。)完了は「現在完了」と記す文法書もあるが、いくつかの文法書にあるように「完了」だけとする。数や人称は近代語と同じ。(古代ギリシア語には「双数(両数)」がある。)動詞の中には、能動相の形を持たない(しかし意味は能動)動詞が数多くある。これを形式所相動詞と呼び、不完全動詞には含めない。動詞の概略を書いてみました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿