けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

C3到着です!

2010-09-30 23:02:49 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

高ちゃん、kumiちゃん、けんけんの3人がC3に
到着。他の皆さんはC1で待機となりました。

と言うのも、今日は途中で天候が悪くなり、今は
ブリザードが吹き荒れているそうです。

高ちゃん、kumiちゃんは明日のアタックに向け、
天候回復を待っているところです。

予定通り行けば、明日は現地時間の2時に出発
となります!
山の神様、明日もAG隊をよろしくお願いします


C2出発しました!

2010-09-30 13:25:04 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

現地時間の8:30、全員がC3へ向けて出発
しました。そして、これから少し遅れて、けんけんが
みんなを追いかけます

今日は少し風が強いようですが、お天気も
良く、空気が澄んでいて遠くまで景色が
見えるそうです

今日C3へ移動し、明日アタックです




C2に到着しました

2010-09-29 22:40:10 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

全員元気にC2に到着です!

今は少し風が吹きはじめ寒さが増してきましたが、
今日もとてもお天気が良く、シシャパンマがきれいに
見えたそうです。

朝は雲海がとても美しく、さっきは夕焼けがとても
綺麗で、今は星がとても素晴らしく、そして、遠く
チベットまで見渡せるそうです。今日は綺麗な1日
だったなぁ、、、とけんけん。

あと少ししたらおやすみタイムです。今日から酸素を
吸って寝ます。明日のC3への行動も酸素を吸いながら
なので、無酸素で行動する今日の移動が一番大変でした。
AG隊のみんな、お疲れさま
明日に備えて、良い夢みてね


C1に到着しました

2010-09-28 22:24:07 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

ネパール時間の16時、全員元気にC1に到着
したそうです
今日はすごく天気が良かったとのこと
みんなの応援パワーに違いありません

日が落ちるとぐっ~~~と寒くなり、みんなあったかい
恰好をして過ごしています。こんな時、太陽の有難さが
よくわかりますよね。

今日の晩ご飯はというと、サマ村で仕入れた牛こま肉と
フリーズドライ白ご飯のおじや。みんなでお腹いっぱい
食べたとさ。おいしそうだなぁ~。ぽかぽかでしょうね。

ゆっくり休んで、明日も頑張ってね~~~

明日は6時に起きて、C2へ移動の予定です


ただひたすら『坦々と』

2010-09-28 06:19:42 | マナスル2010
けんけん@星空のマナスルBCです。
久々に指がかじかんで、手をバーナーで暖めています。

みなさん、たくさんのメッセージ、本当にありがとうございます。
この2~3日の皆さんの言葉でどれだけ勇気と元気をもらえた事か。


昨日、大手公募登山隊のミーティングがあり…

ラッセル・ブライスのHIMAX隊、カリ・コブラーのスイス隊、
ヘンリー・トッドのイギリス隊、そして日本のAG隊で、

今後のルート工作の分担と登頂日について話し合いました。

悪天候によって阻まれていた、ルート工作や荷上げをなんとか協力して
進めようという事で、エベレストでもチョーオユーでも、
AG隊は、今ではすっかりその戦力に加えられています。

いろんな事で協力してもらい、助けてくれている先鋭チームです。
世界的なチームとの連携は、AG隊にとっても必要不可欠です。

AG隊は、フィックスロープなどの荷上げはもちろん、
ルート工作も担当します。

この先の天候の見込みとして、30日と1日に風が比較的おさまり、
登頂に望ましいとみています。

それに向けて、29日にHIMAX隊と協力して最終キャンプまでの
ルート工作をするために、AGスタッフは一昨日に出発し本日C2に到達。

スイス隊&イギリス隊は、29日のAG&HIMAX隊のルート工作後、
C3となる最終キャンプに入り、一日早く山頂へのルート工作も含み、
9月30日に登頂予定です。

AGメンバーは、明日の28日にBCを出発してC1に移動、
29日にC1~C2、30日にC2~C3へ。

そして、10月1日にHIMAX隊と共に
山頂を目指すという事になりました。

辿るべきスケジュールは決まっています!
あとは、AG隊メンバーの心身の健康と運のみです。



さて、昨日…

BCのプジャ祭壇の横に練習用フィックスロープを設定したんですが、
強制もしませんでしたし、ロープは置き去りになっていました。

チェパが「バラサーブ、もう片付けましょうか?」と聞いてきましたが、
「もうしばらく、そのままにしておいて。」と言って放置しておきました。

午後になって、雪がチラついてくる寸前に「カチャカチャ」と音がするので、
テントのベンチレーターから外を覗くと、サブちゃんがアッセンダーをかけてました。

その怪しい動きは、とても可笑しかったけど、ちょっと嬉しくなりました。



そして、今日…

「エイト環のセッティングを見て欲しい!」とkumiちゃんが言ってきたので、
昼食後フィックスの所で練習を始めると、次々にAGメンバーが加わってきて…

あーだ、こーだ、言いながら、
三角に張ったフィックスをたどって、ガチャガチャと登ったり下ったり!

おおお? みんなぁ~、何かみなぎる物が?! …と言うより、
サブちゃんより、kumiちゃんのほうが影響力があるということか?!(笑)


お鉢周りのような、その練習光景はしばらく続きまして、
それを遠くから見つめているメンバーもいまして、
いつの間にかに、午後のお茶の時間になって自然と解散。


チェパがまた「バラサーブ、フィックスロープは?」って聞いてきました。

今度は、「いいよ、もう充分だから。」と言って、
ロープを回収し、荷上げ装備に加えるように指示しました。



そう、大丈夫です。

もう、充分わかりました。



今夜は、ぐぐっと寒くなりました。
キッチンテントの発電機で、無線&カメラなどの機器を焦って充電していると…

「バラサーブ、テントの内側が凍ってます。明日から天気になりますね!」

マイラが笑顔で僕に言いました。

ラルとチェパ、そしてキッチンボーイたちも、
ニヤニヤとずっと笑顔で、僕の顔を覗き込んでます。



…ですね。


『AGマナスル2010登山隊』出発準備OKです!


テントの外は雲ひとつありません。
星と月が光を放って、とても綺麗です。

坦々と…、
ただひたすら、坦々と…、

山頂に向かいます!

『越えなくても』よいもの

2010-09-27 03:33:07 | マナスル2010
けんけん@マナスルBCです。

雪が降ってきました。
寒くて、とても淋しい感じです。

たくさんのコメント、ありがとうございます。

AGメンバー達は、元気を取り戻すために、
それぞれ、本当に、本当に、頑張っています。

もう『頑張るしかない!』という感じになってしまいました。

苦しい事、辛い事、悲しい事…、
そんな事も隊員にはいろいろあって…、

ただ、無理をして、それを越えなくても良い気がします。
頑張っても、越えられないものもありますから。

「あんまり頑張らなくてもいいですよ…」って声をかけたら、

サブちゃんが、

「多少は頑張らないと、いい思い出ができないからさぁ。」って。

いい言葉だと思いました。


『越えなければならないもの』というのもあって…。


頑張れば、越えられる気がしました。
今回のメンバーと一緒ならできる気がします。


月が出てきました。
雲を透かした向こうに、ぼんやりと。

優しく足元を照らしてくれて、とても綺麗です。
明日からもメンバーの足元をしっかりと照らしていて欲しいと思いました。

☆写真はプジャ祭壇からC1に荷揚げに向かうカミ・ギャルツェン。☆

『壁』

2010-09-24 04:20:05 | マナスル2010
けんけん@雨と霧のマナスルABCです。
ネパール時間の12時にC1から全員無事に戻ってきました!

応援してくださっている皆さん、
メッセージを書き込んでくださった皆さん、、
そして、飯田橋留守番隊ありがとう。


3日間の好天予報は、マナスルマジックにかかり
残念ながら昨夜から大雪。

やはりここは、局地的で特別な天候が存在するんだろうか。

HIMAX隊やSWISS隊など他のチームも
好天予報を信じて行動していたため、
各チームが予定を変更して下山に移っています。

テントを雪でつぶされたり、
物資が雪で見つからなかったりした隊もあるし、

フィックスロープも一部雪に埋まったり、
雪崩に流されたりして、再ルート工作も!

視界もかなり悪く、クレバスやバンプなどの
危険アイテムの確認がすばやく判断できないので、

残念ながら今回も滑りチームは滑走を断念。
登頂日のクールに“ぶっつけ本番”となりました。

☆写真は、C2へのアイスフォール帯を行くけんけんチーム!☆

さて、昨日のC2への道のりは長く苦しいものでした。
午後早いうちまでの天候には恵まれたけど、

隊員たちは、アイスフォールのフィックスロープを辿り、
クレバスを飛び越え、雪壁を登り、

なんとか薄い空気を肺に入れようと、
口をパクパクさせて…

でも意識が朦朧としていて、
しっかりとアイゼンワークやアッセンダーの操作ができなくて…
つまづいたり、転んだり、膝まづいたり、四つん這いになったり。。

それでも、なんとか斜面の上のほうに目線を向けて、
スローモーションのように一歩を踏み出し、

やっとの思いでHIMAX隊のC2(6343m)に
たどり着きました。


でもここで、降雪も激しくなり、寒くなってきたし、
引き返すことにしましたが、AG隊のC2予定地は、

標高差で、なんと300mも上部!
まだまだ頑張らなくちゃならないんです。

だから…

なんとなく…

遠くって、しんどくって…

隊員全員が体力的にもメンタル的にも落ちていて、

元気がイマイチなんです~~~!

本番前のリハーサルで
うまくテンションが上がるはずだったんですが…。(涙)


そう…、

『壁』にぶち当たってます。


あと1~2日のうちに態勢を整えて、
次にくるチャンスを逃さないように再出発しないと!

皆さん、AG隊、緊急事態です!
特大の“元気玉”を投げてくださ~い!!!

☆①出だしのセラックを登るけんけん隊長②クレバスは特大!
③ラダーでクレバスを越える鍋ちゃん④雪壁を登るkumiちゃん、高ちゃん、サブちゃん!☆



飯田橋留守番隊の記事にも写真を追加しました~!

これからABCへ下ります

2010-09-23 10:54:40 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

けんけんより連絡がありました。

期待に反して雪が降ってるそうです、、、
昨日の夕方から降り続け、大雪

けんけんが、是非ブログに書いて欲しい、って
言ってたのですが、昨日AG隊のシェルパたちは
すんごい雪の中、すんごいラッセルをし、C2に
トップで到着
今シーズン初でC2にテントを設営したそうです。
いつもながら、シェルパの強さには驚かされます。
感謝、感謝ですね

大雪なのでテントを畳んで、これからABCに下山
します。
途中にアバランチ・パスもあるし!
みんな気をつけてね

☆写真は雪のC1.中心辺りにある
オレンジ色のARAIテントがAGチーム!



C2到着!

2010-09-22 18:12:25 | マナスル2010
飯田橋の留守番隊より発信しています。

先ほどけんけより連絡ありました。

kumiちゃん、高ちゃん、鍋ちゃん、トシさん、
サブちゃん、C2に到着したそうです。
kumiちゃん断トツトップだったそうですよ

中尉、マッキー、シンメイ、カジ・シェルパは
途中でC1に戻ったそうです。

昨日、今日とお天気が良かったようですが、
今は少しお天気が崩れてきたよう。

今日はこれからC1に下る予定です。

またC1に到着したら連絡があると思います!


☆写真はトップをガンガン登るkumiちゃん!余裕!!☆


Manaslu ABC 快晴~!パート②

2010-09-21 13:52:34 | マナスル2010
けんけん@快晴のマナスルABC2日目です。
たくさんのコメントありがとうございます。

昨夜は食事終了後、テントに戻ってから撃沈してしまい、
そのまま朝まで起きられませんでした。

すみません。

昨日はABCに上がってきてから、
ずっと濡れていたテントの中身を外に出して、
天日干しをしました。

グランドシートなどもビショビショでしたし、
高ちゃんのテントの中には水溜りがあったそうです。

シャワーを浴びたり、洗濯をしたり、マナスル山群の写真をとったり、
隊員たちは、つかの間の休暇を楽しみました。



さて、本日はC1に向けて再度移動します。

高ちゃんがここ2~3日喉に痛みがあり、
一昨日の食事も

「もしかして風邪だとみんなに染っちゃうから。」

と言ってテントから出てきませんでしたが、今朝は…

「復活~!」

と雄叫びをあげて起きてましたから大丈夫でしょう。
もんたよしのりみたいな声になっていますけどね。

今回こそは、C2方面の高度順応と、
スキー&スノーボードチームのプレ滑走を
やり遂げてきたいと思います。

では『AGマナスル登山隊2010』本番に近づきました。
がっちりとリハーサルしてきますね。

☆写真は出発寸前にプジャの祭壇で
ラマライスを天に投げるAGチーム!

Manaslu ABC 快晴~!パート①

2010-09-20 21:41:40 | マナスル2010
けんけん@快晴のマナスルABCです!

まずは、昨日のことからアップします。


皆さん、応援ありがとうございます。
昨日無事にC1から全員戻ってきましたが、、、

もう~、雪崩!大安売りって感じで、
バンバン流れちゃってて!

それにしても、カジは、いい判断をしました。
逃げる方向をすぐに的確に指示して駆け下りました。

けんけんチームは、上に駆け上がったから、
息がはぁはぁ。吐き気がしました。

☆写真は、C1の最後の斜面を登るけんけんチーム。
前からシンメイさん、kumiちゃん、高ちゃん。
この傾斜で、この雪で、しかもクレバス帯!頑張りました!



C1では、夜中に30センチ以上降ったでしょうか、
もちろんC2への順応は中止して下山しましたが、

雪崩地形の通過では、
みな息を整えて、水をたっぷり飲んでから、

「行くよぉ~!」っとスタート。

3チームに分かれてロープを結び、
間隔をかなりあけて通過しました。

ABCに戻ってきてから、
隊員たちはプジャの祭壇にお祈り!

「俺、プジャ馬鹿にしてたけど、ほんと本気で祈っちゃった!」
っと、カジは涙目で話しかけてきました。

「マジありがとう~!ブッタ最高~!」
っと、妙なテンションで。

でもね、本当に良かったです。


更に嬉しいのは今夜の夕食後に出てきた美しいお月様!
いや~星も見えてますよ!

おぼろ月夜のマナスルABCです。


ここまで書いて、
「バラザーブ、夕食で~す!」とラルが呼ぶので
行ってきますね。

続きは後ほど…

C1到着!!

2010-09-19 19:23:26 | マナスル2010
飯田橋留守番隊より発信しています。

アップが遅れましたが、昨日ケンケンより連絡がありました。
AGマナスル隊は、現地時間15時30分に全員無事で
C1に到着しました。

途中、自然発生した雪崩に進路を阻まれ、
梶山ガイドは、デブリに足をとられたものの
隊員と共にダッシュで(5000mでダッシュって!?)逃げ切ったそうです。

悪天候が続いていますが、C1から見上げる空は
BCと比べると少し青く、他の隊はC1にいない静かなC1では
神様の住むヒマラヤの中にいる実感が自然と湧いてくるのではないでしょうか。

そんな神秘的な世界ですが、食事の時間だけはAGスタイルです!!
今晩のメニューは「チーズとトマトを混ぜたミックスリゾット」
どんな有名なイタリア料理店で出るリゾットよりも何倍も美味しいでしょう。

今日(19日)、はC1から上部の高度順応に出かけているはずです。
最後の降雪後に他のどの隊も先に進んでいないため
ラッセルを強いられることでしょう。
雪崩には十分に注意して、無理をせず出発するとのことです。

高度順応は順調に進んでいます。
あとは、天候の回復を待つのみです。

毎度のお願いで恐縮ですが、みなさんのパワーをマナスルに送ってくださいね!!
あ、くれぐれも強く送りすぎて雪を溶かさないでくださいねーー。







雪!雨!雪!雨~! っで雪~?

2010-09-18 02:13:01 | マナスル2010
けんけん@まだまだ大雨のマナスルABCです。

本当によく降ります。
雪ならまだしも…雨ですから。

今日は朝から雪崩れの爆音が轟いていて、
やっぱりマナスルなんだなぁ~と思っちゃいます。

たくさんのコメントありがとうございます!
全部“語り部風”に読んで、メンバーに聞かせていますよ!

今日は一日、休養日だったのですが、
雨のために洗濯も洗髪もできないどころか、
昨日のC1往復のウェアやグローブが乾かずに
憂鬱な感じだったので“朗読の時間”が唯一の楽しみ!?

それでもAGメンバー達は明るく、

お昼は、焼きそばにチャーハン、
夕食は、カツどんにチンジャオロースと…

おしゃべりしながらペロリと食べていました!

みんな、なかなかの食欲ですが、
すき焼き、天丼、うどん、回鍋肉、などなど…
連日のマイラチームの食事にうなってしまい、
毎回満腹で欲求が満たされてしまってる感じ。

しかし、何が欲しいかって、
とにかく太陽!

自分の影が見たい!
まわりの景色が見たい!!

昨日のC1付近へのハイクでも
やはりガスっているし、雪も雨も降っているしで、

見えているのは、パックリと開いたクレバスと
雪崩れや落石が落ちてきそうな岩壁だけ。

5500m位の地点を往復してきましたが、
2チームに分かれて行動して、時間の関係もあり、
kumiちゃんは滑ることができませんでした。

高ちゃんと二人で、
雨を含んだ深くて重い雪をチェックしてきましたが、
“楽しい!”っという感じではないですね。

まぁ、毎度のことですが。

さてさて…

明日はC1に移動して宿泊してきます。
その翌日にはC2方面に高度順応ハイクしてきます。

天候や隊員の体調、
ルート工作や隊の荷上げの進み具合によって
予定の行動ができないかもしれませんが、

2日ほど直接のブログアップはできそうもないですね。
また、ABCに戻りましたら報告します。


夜のマナスルABCは静かで、雨音だけが聞こえ、
雪崩れの音は、少しお休み中みたいですね。

テントのフライをたたく雨音が
なんかテンプラを揚げる音に聞こえます。

おかしいなぁ、お腹いっぱいなのに…(笑)

あれ~?

雪に変わったみたいですね。
雪だと衛星の電波の入が悪いんだよね~。
フライの雪を落とさないと…

それでは、また!

☆写真は、C1までの氷河を辿るAGチーム!
トシさん、鍋ちゃん、中尉、シンメイさん、高ちゃんと続いてます。
昨日の朝の雪景色ものっけときます!☆




“すき焼き”の話題に食いついていた人も多かったので、
すき焼きの写真も15日のブログに貼り付けましたからね~。

マナスルは大雨~!

2010-09-16 01:31:34 | マナスル2010
改めまして…YEAH~!!

けんけん@大雨続きのマナスルABCです!
予想はしていましたが、さすがマナスルのモンスーン明けは遅い。

また、2008年のマナスル隊に比べて気温が暖かく、
雪にはならず、雨、雨、雨、ときどき雪、でもやっぱり雨!
という感じです。まったくよく降ります。


それでもAG隊のメンバーは高度順応を続けないと、
予定通りの日程で山頂に近づけなくなりますので、
明日は、隊員全員でC1を往復する予定です。

こちらに来てから、初めてアイゼンとピッケル、
そしてハーネスにデバイスを装着してフィックスロープを辿ります!

昨日にフィックスロープが始まるところまでは、
雨の中、トレッキングシューズで歩いてきていますが、
あすは、高所用ブーツでの往復です!

高ちゃんはスキー!kumiちゃんは、スノーボードを!
2人は、けんけんと共にC1からの氷河を滑って下りる予定ですが、
雪質や天候にかなり左右されますね。
めっちゃクレバスも口を空けてるでしょうし!

kumiちゃんにとっては、ヒマラヤでの初滑りとなります。
応援してくださいね。

さてさて、本日はプジャでしたが、
朝方、雨が霧になって「お?」っと思ったのですが、
やはり途中からしっかり雨。

そのためか、サマガオンのラマ僧さんが遅れてしまい、
ランパブがお経を読んで、早々に開始!

途中からは傘をさしての儀式でしたが、
なんとか無事に終了して登山の安全を祈願しました。

それでも、隊員たちはこの時とばかりに、
プジャの祭壇のビールとチャンを呑み、それはそれは上機嫌!
今日一日中、ほんわかムードでずっと笑顔なABCでした。

☆メイン写真はプジャの全体図。
下の写真は祭壇に供えたピッケルやボード。
ルンダを張って完成。ビールとチャンで上機嫌!


けんけん@マナスルABCです!

2010-09-15 20:10:18 | マナスル2010
皆さ~ん!
インマルサットつながりましたぁ~!!!
ご心配おかけいたしましたぁ。

飯田橋留守番隊、夜遅くに本当にありがとう!

もうブログアップは絶望的だと思ったけど、
HUGHESを初期化して、ファイヤーウォール落として…、

WECの古野さん、ご心配おかけいたしました。
アドバイスありがとう!

これから、なんとか報告ができます。
とりあえず、御礼、ご報告、ご連絡まで!

やった~!!!

☆写真追加しました!
話題になったすき焼きの写真です!