飯田橋留守番隊より発信しています
エベレストベースキャンプに無事に到着しました。
登頂隊は、登山に向けての準備が始まります。
まずは、ここの滞在にな慣れることからですね。
ロブチェ隊、トレッキング隊はエベレスト登山者の仲間入りした気分を堪能してくださいね。
飯田橋留守番隊より発信しています
エベレストベースキャンプに無事に到着しました。
登頂隊は、登山に向けての準備が始まります。
まずは、ここの滞在にな慣れることからですね。
ロブチェ隊、トレッキング隊はエベレスト登山者の仲間入りした気分を堪能してくださいね。
けんけん@ゴラクシェプです!
飯田橋留守番隊からの報告にありましたが、
昨日の早朝に次々と隊員がロブチェイーストに登頂!
山頂の写真は、まるでスキーリゾートの展望台で撮った
記念写真みたいだから皆で笑っちゃいました。
全員がその日のうちにロブチェのに無事に下山しました。
18人+ネパールスタッフ7名の25名の登頂でした。
隊員たちは、なすびさんと私を残してエベレストBCに向かって
元気に出て行きました。
今後のレポートも無事にできますように!
ではでは
AG応援隊の皆様
昨日は応援ありがとうございました。
ご心配をおかけしました。
けんけんから連絡がありました。
全隊員元気に朝を迎えました!
けんけんは、頑張りすぎたのか、咳が止まらないようですが、モコパパの治療のお陰で元気になりました。
今日は、エベレストベースキャンプまで移動します。
ロブチェに登頂した隊員にとっては、六時間の道のりもなんてことないでしょう。
浮かれすぎて、スキップしてしまう隊員も出るかもしれませんね。
飯田橋留守番隊より発信しています
長らくお待たせしました。
ご心配おかけしましたが、先ほど(現地時間午後6時)、全隊員がロブチェの集落に到着しました!!
みんな、ヘロヘロですが、しっかりと自分の足で歩き切りました。
今日は、テントでは無く、ロッジに宿泊することになりました。
濃い酸素と、柔らかい布団での快適な睡眠です。
とにかく、ゆっくり休んで下さい!
近日中には写真もアップしますね!
応援ありがとうございました。
本当に力になりました!
飯田橋留守番隊より発信しています。
なんと! 全員登頂です!!
もちろん、全員登頂を目指して企画、準備、手配、サポートしてきましたが、本当に全員登頂となるなんて…。
隊員の皆さん、応援している友人、ご家族の皆様、本当におめでとうございます!
以下、現地からの連絡内容です。
山頂より!
現地時間08:34全員無事登頂。
360度快晴のパノラマ。
しんのすけの後、お嬢、けいこ、篠さん、なすび、はっちゃん、そして最後をフォローしながら上がったヒロちゃん隊長。
最後の最後をサーダーのプラチリがみんなを見守りながら登頂!
これからの下山は雪の状態も悪くなってくるので、気を抜かず慎重に!
全員、おめでとうございます!!
一生忘れない景色を堪能してくださいね!
このあと、ベースキャンプまで下ります。
最高の天気が少しでも続くよう日本から祈ってます。
飯田橋留守番隊より
現地時間7時半
ショウタローさんが先頭で登頂!
隊員が続々と続いています。
現在、6人登頂!
残りの隊員も奮闘中です!
飯田橋留守番隊より発信しています。
現在、標高5800メールを通過!
なんとリタイア隊員はゼロ!!
全員元気に頑張っています。
電話の向こうから、隊員の元気な声も聞けました。
現地時間、朝5時10分。晴れ!
ヌプツェ、ローツェ、エベレストにから吹き上げられる雪煙に朝日が当たって、素晴らしい景色を堪能中です。
下部のフィックスを回収したチェパ、ランパブの二人が
あっという間に隊員を追い抜いて、上部のルート工作を頑張ってくれています。
ここからが核心部です。
山頂まで約3時間。
練習したアッセンダーを使って、ゆっくりとですが、確実に山頂に向かって進んでいます。
頑張れ、頑張れ、頑張れー
飯田橋留守番隊より発信しています。
全隊員がハイキャンプに到着しました!
体調は全員良し!
そして、天候も良さそうです。
いよいよ明日が登頂日となります。
明日の快晴と隊員の健闘を祈りたいと思います。
頑張れーーー!
飯田橋留守番隊より発信しています。
昨晩(現地時間18時、日本時間21時15分)、けんけんより連絡がありました。
全員がロブチェベースキャンプに集結しています!!
「全員の体調が万全!!」と書きたいところですが、唯一、近藤の下痢だけが止まりません。笑
まあ、ロブチェ登頂時は、ヒロちゃんがいるので、問題ないでしょう。
また、普段はクライミングシェルパとして活躍していますが、今回はトレッキングチームのサポートとして参加していたランパブ・シェルパがロブチェアタック隊のサポートに加わりました!!これで体制は整いました。
これで天候、ルートコンディションが整えば、あとは隊員の頑張り次第です!!
前回アップ後の隊の動き
24日(水): BC~5000m周辺地点までの往復ハイキング
25日(木): BC~C1付近までの往復ハイキング
26日(金): 登山開始!! BC~C1へ
27日(土): 未明にC1出発。山頂へアタック 登頂後、一気にBCを経由して ロブチェの集落まで下山を予定
今日、明日の天気が良くなりますように!!
皆様からのたくさんのコメントを、早ければ明日の夕方には隊員が読むことが可能です。
引き続きの応援&メッセージお願いいたします。
飯田橋留守番隊より発信します
更新が遅くなりご心配お掛けいたしました。
「心配させておいて、元気になったとアップして、喜びを倍増させる作戦」を遂行していました!!
というのは、冗談ですが・・・。
24日現地時間7時45分(日本時間11時)に近藤より連絡が入りました。
体調不良によりディンボチェ滞在をさらに延ばした、しのちゃん、やちよちゃんとサポートしているヒロちゃんを除く
隊員が昨日(23日)に、ロブチェベースキャンプ(約5000m)に到着しました!!
体調の悪かった隊員も回復して、今朝は笑顔で朝ごはんに集合したとのことです!!
1番体調の悪かったキョーコちゃんも復活しました。
一時は、仕切りなおしのために下山することも検討したほど体調が悪かったようですが、
「降りたくないー」と柱にしがみついて拒んだそうです(ちょっとだけ話を盛りました)。
同じく震えていた、バンバンも元気に。
バンバンに関しては、周りの大人が体調不良になったことで不安になり、自分の体調も悪いような錯覚に陥ってただけ??
周りの隊員が回復するのにあわせて元気になってきました。
顔がパンパンになっていた隊員(女性なので誰かなのかは伏せます 笑)、
マナスルでは平気だったのが、今回は体調が優れず、「大丈夫かなー」と不安がっていた隊員、
お手洗いと、大親友になっていた、複数の隊員、
ご飯を丸一日食べれなかったしんのすけ隊員(これは名前出してもいいでしょう)、
自分も体調が悪いのに、他の隊員の診察に大忙しのもこぱぱ、
ずーっと元気な、なすび、にしやん、がんちゃん(これも元気なので名前出していいでしょう)、
それぞれ異なる敵との戦いがありましたが、やっと、敵と仲良くなってきました!!
今日は、BCに到着したメンバー全員で、C1方面に順応ハイキングに行ってきます。
そして、さらに嬉しいニュースは、ディンボチェで隊員をサポートしているひろちゃんから
「2人とも復活したので、これからのんびり、ロブチェ向って歩き出します」と連絡が!!
しのちゃん、やちよちゃんは、エベレスト隊員なので、1日、2日くらいの遅れなんて
登山スケジュールの態勢には全く影響がありませんが、元気になったことが何より嬉しい。
ということで、心配をお掛けしてしまいましたが、
今日の夕刻までには、全隊員がいよいよロブチェベースキャンプに集結します!!
高度順応活動がうまく行けば、今週中にもロブチェの山頂を目指してアタック開始です。
応援してくれている皆さんにとっては、気になって仕事が手につかないシーズンがやってきましたーー。
元気になった隊員が、このままの調子でそれぞれが納得できる登山が出来るようにパワーを送って下さい!!
けんけん@ディンボチェです。
日程の控えを持っている隊員のご家族の方や、
登山隊応援ブログ、POP(ポスター)の日程表を見ている人は、
「え?」
と思われる方もいるかもしれませんが、
本日は、いろいろな理由のためにディンボチェに滞在しています。
19日、ナムチェバザールから移動をはじめ、
プンキ→タンボチェ→デボチェと移動してきましたが、
デボチェでは、コリやん、なすびが腹痛や吐き気を訴えてダウン。
その他の隊員も少し元気ないかなぁ~。
移動距離も長かったし、標高も稼いだので疲れたよね。。。
二人だけなら、まだなんとか。。。。
と思いきや、朝方には、まさかのヒロちゃんダウン!
で、昨夜のうちにBCきょーこ、のんたん、ミエちゃんと不調~!
みんな下痢か嘔吐、またはその両方、発熱、胃痛。
そのうえ、外はなんと雪!
しかもしっかり降り続いてる!
翌日、20日にはデボチェ→パンボチェ→ショマレ→ディンボチェと移動し、
パンボチェ僧院で、エベレスト登山へのプジャ(登山安全祈願)をする予定でしたが、
ロブチェイースト隊員の体調も考え、
寒い僧院の部屋で待たされないようにランチポイントの
ショマレに直行してもらうことにしました。
プジャは、フラフラも含めたエベレスト隊員全員と
元気なロブチェ隊員のニシやん、ガンちゃんが代表となり、
僧院までの登り道を辿り、お祈りをしていただきました。
メインフォトは、プジャ後のエベレスト&ローツェチーム!
左から、なすび、モコパパ、しのちゃん、コリやん、けんけん、
やちよちゃん、しんのすけ、の7名!
そういえば、前回は私がフラフラで意識朦朧としてたな。
(URL)
吹雪の中を比較的足早にショマレへ移動し、
ランチ予定のバッティ(茶店)に合流すると、あらら、空気はどんより。。。
バンなんてBCきょーこちゃんのダウンを着て震えて沈んでるし。
しかも、まだヒロちゃんが到達していないとの事で。え”~!
昼食もすすまず、寒さに加え、暗いムードが漂って、
しかもダイレクトチームのケアでランナーも疲れきって
笑顔が消えてるし、食事も完食じゃなかった。
ヒロは、本日中にディンボチェに到達するのは無理と判断し、
手紙を伝令にわたして、パンボチェかショマレに宿泊するように伝言。
それでも、頑張るしかないと、
一行は、“空元気MAX”で吹雪とホワイトアウトの中を
ディンボチェに向かいました。
みんなが、悪天候の中、代わる代わるに草むらに消えて、
上から下から。。。。
下を向いたままの、無言の歩き。
やっとの思いで、
ディンボチェに到着したのは16時40分。
朝方元気だった隊員も含めて、みんな下痢&嘔吐がひどく、
がっくり、ぐったり、ばったりモード。
ディンボチェは、やはり鬼門なのか。。。
僕は、なんとか体調が戻りつつありますが、
下痢は続いています。
ここの高度、エリアをクリアするのは大変です。
ここで、予定では2泊3日の滞在ができたのですが、
滞在を1日延長する事になったわけです。
想像は簡単にできるでしょうが、
風雪のディンボチェ涙の滞在記は、次のレポートかな。。。
飯田橋留守番隊より発信しております。
昨晩(日本時間)、けんけんより電話連絡が入りました。
前回のアップから昨日までの隊員の動きです。
金曜日: ナムチェバザール~タンボチェ(約3,800m)
土曜日: タンボチェ~ディンボチェ(約4,300m)
日曜日: ディンボチェで滞在 / AMは、チュクン(約4,750m)方面への順応ハイキング
気になる隊員の様子ですが、
毎回、避けて通れない難関となっていますが、今回もお腹の調子が悪い隊員が出ています・・・。
旅の疲れ、風邪、高所、なれない食事(水)、天候(雨の日が多く寒いようです)等の影響によるものだと思われます。
ですが!! 体調が万全とは言えませんが、ここまでのところ、リタイアした隊員はいません!!
体調の悪い隊員は、ディンボチェ滞在を1日休養にあてます。
1日ゆっくり過ごすことで、体調が良くなってくれるといいのですが。
本日は、天候が良ければディンボチェからロブチェ(4,900m)に向って出発する予定とのこと。
まだ連絡が入っていませんが、「みんな元気だよー」の第一声が聞けるでしょう!!
けんけん@ナムチェバザールです。
本日、朝方は快晴ですね!
午後からはわからないですが。。。
まわりに、コンデリ、タムセルク、カンテガがせまり、
なかなかの天気の中を隊員たちは元気に出発しました。
ナムチェは、いまインターネットがさらにWIFI化され、
スマホでも速度は遅いですが、なんとか使える環境が整ってます。
若い隊員たちがつぶやいていると思いますので、
そちらも是非是非ご覧になってくださいね。
ではでは。
次は、ディボチェかタンボチェでチャンスがあるかなぁ~?