渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

あるゴルフ場からの景色

2024年04月16日 | open



すげえとこだな、ここ。
本日。

 



発見!辛子明太子の新たな食べ方

2024年04月16日 | open
 


見つけた
何を?
永遠を
海と溶け合う太陽を
(ランボオ「地獄の季節」)
 
辛子明太子の新たな食べ方を
たまたまふと発見した。(既存
かも知れないが)
焼き肉の肉汁をあつあつご飯
に少しだけかけて軽くまぶす。
そこに辛子明太子を乗せて軽
混ぜる。
 
めちゃくちゃうまい。
なんだこれ?という程に。
お試しあれ。
 
 
 

【最新作】端材が燃料!高燃費2×4モルタル焚き火台

2024年04月16日 | open

【最新作】端材が燃料!
高燃費2×4モルタル焚き火台



この人、やるなぁと思うけど、
基本的にこの人の立ち位置は
ブッシュクラフターだよな。
こういうのは要素としてとても
大切。
「楽しむ」は人によるが、ふく
よかに楽しみが豊かになるのは
こうしたアプローチというのは
とても重要なファクターかと思
える。

と、マジレスしてみるテスト(古




私のキャンプ感 ~58年間軸線変わらず~

2024年04月16日 | open




私のキャンプ感はこんな感じ。

工作野営=ブッシュクラフト - 渓流詩人の徒然日記

工作野営=ブッシュクラフト - 渓流詩人の徒然日記

地面付き住宅に住んでいるなら、庭先でも工作野営の楽しみが味わえる。だが、本格的な工作野営=ブッシュクラフトとなると、やはり本当の野外フィールドでないと得られない...

goo blog

 

これは個人の嗜好の問題なので、
異論反論は認めない。
カスのダニーズがまた騒ぎそう
だけどな(笑




自作囲炉裏

2024年04月16日 | open

【一人用炉端焼】自作した囲炉裏で
自由にじっくりと焼こう


囲炉裏自作とはやるなぁ。
これはよさげだ。
プーキャン△でなくとも、
庭先やガレージ、カーポート
下でも楽しめそうだ。
つーか、部屋でもやれそう。

マンションや団地とかだと
ダメだろうけど。

でも、これ、炉の運搬に相当

気をつけないと車だと崩壊す
る可能性もある。
私の場合、簡易移動焼き入れ
炉を四輪で運搬していたら、
耐火煉瓦作りの自作炉が崩落
したからね。路面のギャップ
で。
仕方ないから、その時のキャ
プ場では予備で持って行って

いた七輪で刃物の焼き入れ会
を開催した。
参加者6名の気の置けないキャ
ンプ好きのフライフィッシング
仲間だけだった
が、会は大成功
だった。

炭は岩手の松炭。小物刃物用
に親指
の爪大に小割にした物
と消し
炭を使用しておんぼう
埋めに
してじんわりと焼いた。
切っ先が溶けやすいので注意。

冷却は17℃。沢の水を湯にし
た。斬鉄剣独特の触媒も投入。
康宏伝斬鉄剣は焼き入れ温度が
異なるが、その時は鋼材が別物
だったので私の経験値からの
湯温。温度はとても大切。
外気に影響されるので体感では
なく温度計を使用した。
焼き入れは色を厳密に見るので、
焼き入れは日暮れ後。
一切の灯が入らない環境でやる。
焼き戻しは全刀、基本的に私が
やった。
焼き戻しの如何によって質性が

激変するからだ。300度脆性は
絶対に避ける。
私がすべて鍛造、火造り、やす
りが
け成形まで終えた素材を持
ち込
んだ。参加者の希望の形状
に仕
上げて。
すべて無償だ。
報酬はその夜の鍋の飯代を仲間

みんなが持ってくれた。
焼き刃土は備後三原市内の田圃
の泥を分けてもらい、それを濾
過して、炭と〇〇を混ぜてトロ
ットロになるまで数十時間乳鉢
で手で
練った物。斬鉄剣の製法
に準じ
た焼き刃土だ。
土の置き方、引き方は私がアド
バイスして参加者には実行して
もらった。

その時の私の一作。

これは分けてもらった小林康宏
斬鉄剣
の原材料を使用した。

その時作った焼き入れ手引書の
小冊子は
私の手元には残部が残
っていなかった
が、その時の参
加者が今のMC
メンバーの剣士の
一人(乗馬の先生)で、その

のテキストを持っていたので

デジタルファイルにしてくれて
私に送ってくれたのはありがた
かった。
そのテキストは、コピーして刃
物好きな仲間に無償配布した。
私が得たさつき流刃物の研ぎ方
のガイドテキスト
も刃物好きな
私の知己には無償
で送っている。

マスが釣れる人造湖のあるキャン
プ場での鍛造刃物焼き入れ会。
これはかなり面白いものがあった。
だが、今思うと、飯系にあまり
探求をめぐらさなかったのは
とても残念。
ニジマスを塩まみれでホイルに
包んで直火の焚き火の土の中に
埋めるおんぼう焼きは、まじで
べらぼーにうまかったけどね。
地方のテレビ番組で番組収録の
際にロケに来た城みちるさんは
あまりにうまいのでおったまげ
てた。

そういや、落語の目黒の秋刀魚
も、あれは炭火で焼いた秋刀魚
ではなく、オンボウ焼きだから
ね。原典は。
「殿、それなるは隠亡(おん
ぼう)焼き。
下々が食する下賤
な食べ物に
御座る」という一節
がある。「隠亡」という単語は
特定階級を表す江戸期の差別用

語でもある。
だが、寝ぼけた事言ったらいけ

ねぇよ。食に上下なんてある
もんけえ。

美味いもんはウマい。そこに
貴賤も上下もありゃしねえ。
古典落語「目黒の秋刀魚」は、
そうした物事の本質を突いた噺
で、格式や身分にこだわる武士
階級を笑いで皮肉った落語だ。
対極にあるのが「井戸の茶碗」
ね。
あれは武士の清廉さと、それの
滑稽なまでの生真面目さを
表現
した演目だ。

名作。
演る落語家にもよるが。
てんで✖でぶっ飛ばしてやりたく
なる噺家もいるけどね。
史上最高なのは、五代目古今亭
志ん生の高座の「井戸の茶碗」。
だが、その倅の志ん朝の「井戸

の茶碗」は最低だ。
あれ、寄席で観てたら、たぶん
おいら水鉄砲で奴の面にぶっか
てたよ。
水鉄砲も駄菓子屋の玩具のでは

なく、江戸風味の竹筒のやつね。
そんで、その中には味噌汁を

詰めといたにちげえねえ。


私が人にオートバイを勧めない理由

2024年04月16日 | open



私が人にオートバイを勧めない
理由。
それはオートバイ(和製語)と
いう乗り物は、自立・独立・自
尊のインディペンデンスの最た
る乗り物だからだ。
独立心、自主性、人に頼らない。
この精神領域を獲得できず、実
行もできない人間は二輪などに
は乗るべきではない。
端的かつ典型的な例としては、
マシンをもし自分が倒したら、
自分一人の力で起こせますか、
という例。
できない者は二輪に乗るべきで
はない。
二輪は老若男女を問わず、他人
の力をあてにした人頼りで走ら
せる乗り物ではない。
これは絶対事項として。

そうした心構えと実行が皆無の
連中が現代ではあまりに多すぎ
る。

それゆえ、私は他人に二輪に
乗る事を私から勧めたりはし
ない。甘ちゃんがワンサカだか
らだ。
これが、ビシッとした精神と、
実行力を有する人たちだらけ
だったら、「大いに乗れよ」
と積極的に勧めるだろう。
だが、事故も怪我も自分持ち
だ。
それが二輪。オートバイとい
う独立した乗り物。

オートバイは諸刃の剣だという
事を認識しようとしない奴らが
現代社会では多すぎて、呆れて
しまう。「ヒャッハ~。BBQは
楽しいなぁ」位の感覚で二輪
に乗ろうとする奴ら。

ジジイの昔話みたいなのは俺
自身も大嫌いだが、かつての
70年代80年代は現代のような
くそ勘違いの連中は二輪の世
界には足を踏み込めなかった。
やる気のある独立心と現実的
な実行力
を持つ奴のみが危険
な二輪に
乗っていた。これは
絶対事実
だ。
今はガチガチ硬直で手羽先み
たいなカッコしておぼつかな
いトロくせえ
走りしかできね
えくせに、自
分に甘い奴らが
二輪乗り風情
のでけえ面して
いる。

そりゃトンチキ甚だしい、て
やつでね。

とりあえず、車を倒してしま
ったら、てめえ一人の力で起
こせ。自分の二輪、免許は自
分の免許、走るのも自分なの
だから。
誰もスッ転んでくれなどとは
頼んでいない。
てめえでやった事はてめえで
カタつけろ。これは女だろう
と若年の少年だろうと出戻り
老人
だろうと。
こうした事は二輪乗りだけで
なく、
人間として当たり前の
事だ。

その人間として当たり前の事
を教えてくれる貴重な二輪と
いう乗り物に乗って
いながら、
無様無体な事はやめろ
っつーの。



ダニ

2024年04月16日 | open



2ストに乗った事も無い無知
蒙昧のヤカラ
がまた匿名裏
ネットで騒いで
ますよ、と。
ダニだから仕方ないけど。
ま、人間社会には要らない
害虫。
あいつら、今後はダニーズと
呼ぶ事にしよう。

ダニ類による感染症 Q2 -
皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)


 


伴天連焼酎

2024年04月16日 | open



この伴天連焼酎てやつぁ、
べら棒にうまい。
元々はエゲレスではなく、
杜松(ねず)から作った阿

蘭陀の薬だったが、酒とし
て人気が出て英国に伝来

た。
英国に渡来してからは仁と
名を縮めて変えて爆発人気
の酒となった。

本邦では公方様が千代田城に
おわす時代に長崎から伝来し
た。

殊の外美味なり。
糖質、カロリーゼロ。全世界
で一番
身体にいい酒でもある。
炭酸水で割ると、食前ならば
胃を刺激して食欲活性化にも
繋がる。
こいつぁ健康長寿の薬だぜ。
ただし、呑みすぎ注意。

とにかくウマい。


 



仮面ライダー

2024年04月16日 | open

『仮面ライダー ビヨンド・
ジェネレーションズ』現場
コメント映像-藤岡真威人
出演決定篇-


藤岡弘、さんの子息真威人さん
が演じる本郷猛。
現在、動画配信サイトで配信中。
変身ポーズは父とは左右逆だ。

ビヨンドの作品自体は非常に
ぬるい。ライダー作品として
は✖系。
俳優が特上に良いだけに非常

に残念。
もっときちんとしたライダー
作品にマイトは出演させてあ
げて
ほしかった。

賛否両論あるが、2023年公開の
『シン・仮面ライダー』が一番
原作とドラマ1stのイメージを
忠実に再現している。コスチュ
ームまでも。庵野監督の懇親作。
『シン・仮面ライダー』
プロモーション映像 A
マシンの音声は全く1971年
バージョンを使用している。

こちら世界初登場の原本。
1971年4月放送。
撮影は現在の東京お台場、貯

木場のあたり。戦闘シーンは
お台場が多用された。1980年
代末期まで、お台場は東京湾
奥の離島だった。夢の島がま

だただのゴミ捨て島だった頃。
仮面ライダー 第01話[公式]

なぜ左側のグリップを捻って
いるのかは1971年当時から
小学生の間では疑問の話題
で沸騰していた。
だが、問題は解決。
それはサイクロンだから、特
別な機能があるのだろう、と
いうところで落ち着いた。
ただ、このテイクのスーツア

クターは藤岡さんではなく小
柄な人だったようで、ブーツ
のカカトでステップを踏んで
いるのは致命的な✖。
「シン」のプロモOPではそれ
が適切にサラリと改善されて
いる。1963年生まれの庵野監
督の粋な手腕だ。


サイクロン号でのバイクチェ
イス
や血しぶき飛び散る戦闘
シーンが
満載!
超豪華キャストの怪演にも注目
『シン・仮面ライダー』追告公開

「シン」が実は全ライダー作品
の中で最高の出来だ。
走行変身のシーンは、ライダー

作品世に多かれど、一番突き抜
けて秀逸だ。

映像と作品自体の作り込みも
庵野の他の「シン」とは全く
違う。

マニアックな程までに原作の
描写と世界観にこだわってい
る。
これ、ほんとの真打。


庵野監督は宮崎駿監督から貰っ
た原付50バイクで東京大阪間を
往復
していたというツワモノ
ライダーでもある。
本作においても、バイクシーン
にぬかりは無い。




トレッキングバイク スズキハスラー185

2024年04月16日 | open



スズキハスラー185。2スト。
トレッキングモーターサイクル。
スズキハスラーは人気で、高
校生時分の私の周りでも同級
生3名がハスラー125を持って
いた。
私も乗らせてもらったが、な
かなか良いオートバイだった。
250は仮面ライダー1号2号の
オフ路シーンでの新サイクロ
ン号にも採用された。


だが、仮面ラーダー本郷猛の
普段乗りの
オートバイはスズ
キGT380
通称サンパチだった。
爆速
バイク
ちなみに、本郷猛の変身ポーズ
は藤岡
弘さんの怪我からの復帰
後の
通称新ライダー1号から。
身ポーズ自体はライダー2号
一文字隼人=佐々木剛が初め
てやった。実は仮面ライダー
は1号よりも2号が超絶人気だ
った。相乗効果で1号の人気が
上がったのは新1号から。
つま
り、仮面ライダーは変身
ポーズ
によって爆発人気を獲
得した。

仮面ライダーシリーズは、今
63才の私が小学校5年の時に
放送開始。がきんちょはみん
なこの変身ポーズをやってい
た。
おそ松くんのイヤミのシェー
の次に子どもたちに流行った
国民的ポーズはこのライダー
変身!ではなかったろうか。



仮面ライダー1号変身まとめてみた!

この藤岡1号本郷猛のスズキ
GTサンパチが走行中にバイク
も変身
してサイクロン号にな
るのだ
が、サイクロンにな
と、スズキがホンダのバイ

になったりしていた(笑

185ccバイクが出た時、高速を
走れるのかどうかで議論になっ
たが、そのうち認可された、と
いう事を一学年上の古い友人が
言っていた。あったなぁ、確か
そういうの。

高速道路を走れるのは自動二輪
からだが、「125ccをこえる」
であり「以上」ではない。実質
は。125位上であるならば、私
のベスパなどは125ccぴったり
なので高速道路走行可能になっ
てしまう。
厳密に法的にみるならば、道交
法の免許区分、通行区分と車両
運行法では規定に差異が存して
いる。判例等によって事実上運
用しているのが実態だ。
そうした法律の不整合というの
は結構
存在する。
だから、最高裁まで争ったりす
るのだけど。(最高裁での裁判
というのは法解釈係争)

ハスラー185。
スズキは時代を40年以上先取り
していたのかも知れな
い。
185ccクラスのトレッカー。
今の時代なら、結構人気を得る
テゴライズではなかろうか。
私個人も欲しいと思うモデルだ。
125バイアルスが手元にあるか
ら用途が被るのだが、このハス
ラー185は高速道路が走れる。
これは移動距離を稼ぐ際には結
構大きい。

今買える空冷2スト、スズキTS185ERは何者だ? 乗ってみた。|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

今買える空冷2スト、スズキTS185ERは何者だ? 乗ってみた。|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

70年代から80年代初頭にかけて、スズキのオフロードバイクを代表するマシンだったのがTS(国内名愛称ハスラー)シリーズ。空冷2ストエンジンを搭載し、どの排気量のモデルも鋭...

car.motor-fan.jp

 

 


方向を見定める

2024年04月16日 | open




道路標識が難解で進路を間違
える場合(名古屋のように)
でなくとも、方向音痴という
概念を超え
る現象をたまに見
る事がある。

方位感覚と自己位置の認識 - 渓流詩人の徒然日記

方位感覚と自己位置の認識 - 渓流詩人の徒然日記

以前から気になってはいたが、地図が全く読めない、という人が時々いる。その理由や原因はよく分からない。自分の位置が不明なのでスマホのアプリでGPSを使って地図を出して...

goo blog

 

 


渋谷駅にあったロープウェイ

2024年04月16日 | open






昔ね、渋谷駅にロープウェイ
があったんだよ。ビルとビル
の間に。
で、ロープウェイではなく
ケーブルカーと呼んでいた。
先日尾道に行ってロープウェ
イに乗った事を母に話すと、
「ケーブルカー」と言ってい
た。昔の人にはロープウェイ
とケーブルカーの区別は無い。

というか今のロープウェイの
事をケーブルカーと呼んでい
た可能性もある。渋谷のよう
に。
母と父は渋谷が生活圏だった。
母は新宿の映画会社に勤務し

ていたが中目黒から渋谷まで
東横線で出て山手線で通勤し
ていた。
そして私は渋谷駅から2km程
の目黒区上目黒で生まれた。
ビルとビルの間を繋ぐロープ
ウェイがあったというのは、
日本国内で一番高いビル(11
階建て)が渋谷にあった頃だ。

横浜のみなとみらいにロープウェイ登場 - 渓流詩人の徒然日記

横浜のみなとみらいにロープウェイ登場 - 渓流詩人の徒然日記

これはうれしい。渋谷駅前ロープウェイ以来だ。てか、私は渋谷にこれがあった時代には生まれていないけど。夢の渋谷の空中ケーブルカー。昭和26年(1951)~昭和28年(1953...

goo blog

 

 


新車

2024年04月16日 | open



新車って綺麗だね~。
4スト水冷というのもある
だろうけど。
2スト空冷スクーターなん
て、ほんの数千キロ程少し
乗ったらもうキャブ周りは
ギト
ギトになる(笑
まあ、油くれながら動かし

ているのでそうなるは必定。
時々洗浄するだよな。定番
だけど。

4スト空冷も古い物はそれ
なりに表面の経年劣化は
あるが、まだ綺麗だ。

昨日首都圏から届いた画像。
現在整備中。







尾道紹介 ~広島県~

2024年04月16日 | open

【広島】尾道といえばこれ!
るるぶにありそうな場所を
全部行ってみたら帰りたく
ない気持ちに絶対なる!


いや、絶対ってことはないで
しょ。
俺なんて横浜にはいつもいつ
でも帰りたいけど(笑

尾道さくらホテルのロビーの
喫茶店。






ホテルのオーナーの1938年製
ハーレー。
東京から持ってきた。
フルレストア実動車。


このホテルの喫茶店の食べ物
はベラボーにうまい。
オーナーによると、腕の良い
シェフとパテシエを引っ張っ
て来たらしい。
このホテル、おすすめ。