渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

二輪に希望ナンバー制導入

2024年04月26日 | open



二輪に希望ナンバー導入の
動きがある模様。

 

【速報!】待望のバイク希望ナンバー制、解禁日は2027年1月になるか? - Webikeプラス

これまでクルマに導入されてきたが、バイクでは実現していなかったナンバープレートの希望番号制度。いよいよ2026年度中(令和8年度中)、126cc以上のバイクに「解禁」とな...

Webikeプラス

 


現行のランダムナンバーで、
いろいろ言葉を見つけて語
呂合わせするのは私は結構
好きだけどなぁ。
俺のバイクは「パパロック」
だぜ、とかさ(笑
おれの原チャのナンバーは

M89で自衛隊の89式小銃み
たいだぜ、
とか(笑
昔、電話番号覚えたりする
のはその語呂合わせだった。
学校でもそうだよね。社会科
の歴史の年号覚えなどは。
あとルートの数値覚えとか。
富士山麓に本当にオウムは
いるのか?とか小学生の時
思ったが(笑
そういう数字並びを言葉に
換えて覚えるのは日本独自
らしく、アメリカ人の友人
がとても面白がってたよ。

バイクの希望ナンバー制度
になったら、838でヤザワ
とか4649でヨロシクとか
のナンバー希望する人も
出て来るのだろうなぁ(笑
ハーレー883で883ナンバー
とか。


 

 


偶然生存

2024年04月26日 | open


「鉄の塊を蹴ったようだった」"空手家"の男性が北海道で2頭のヒグマに遭遇 襲ってきた1頭の頭に中段蹴りを入れて撃退 「生きていてよかった」北海道名寄市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

「鉄の塊を蹴ったようだった」"空手家"の男性が北海道で2頭のヒグマに遭遇 襲ってきた1頭の頭に中段蹴りを入れて撃退 「生きていてよかった」北海道名寄市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

4月25日午前11時30分ごろ、名寄市智恵文で「クマに襲われ負傷した」と男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、男性は愛知県から北海道観光に来ていた50歳の...

Yahoo!ニュース

 
これはたまたま偶然生存できた。

通常はこうなる。
22歳男子大学生はヒグマに食べられていた…クマの体内からみつかったものを調べたところDNAで本人と確認…登山中に突然 襲われたか 北海道福島町大千軒岳

22歳男子大学生はヒグマに食べられていた…クマの体内からみつかったものを調べたところDNAで本人と確認…登山中に突然 襲われたか 北海道福島町大千軒岳

UHB:北海道文化放送

 
そして、この半矢のクマは
は、この個体かと思われる。
「ナイフが刺さったまま逃げていった」ヒグマに襲われた仲間を救うため消防隊員がナイフで反撃…目元と喉元を狙いクマ撃退…近くでは20代男性が不明 北海道

「ナイフが刺さったまま逃げていった」ヒグマに襲われた仲間を救うため消防隊員がナイフで反撃…目元と喉元を狙いクマ撃退…近くでは20代男性が不明 北海道

UHB:北海道文化放送

 
生き残れたのは偶然。
だが、偶然だろうと何だろう
と、生き残る事に意味がある。


ケニー・ロバーツ公道を走る

2024年04月26日 | open

2010年 第1回 ケニー・ロバーツ・
ラリー / First Annual KR Rally 2010


歌手のタニヤと離婚後に再婚
した日本人の奥さんを
浜松ナ
ンバーのヤマハV-Maxの後ろ
に乗せ
て、キング・ケニーが
日本
の熊本県の公道を走る。






メリケンライダーのケニー

はノーグローブ(笑
2010年はまだ日本にはコン
プラ警察
良市民ぶるカスた
ちはいな
い時代だったので、
とやかく
言う奴はいなかっ
た。

今なら「元世界チャンピオン
なのだから安全意識普及の
ためにグローブ着用を」と
か主催者やTV番組からも
申し入れ指摘がある事だろ
う。
今では息の吐き吸いにさえ
コンプラ警察ネットエセ良
市民が監視
している時代だ。
くっそくだらねえ。
何が?
人間が。

このTV番組の動画にしても
全員が一時停止無視をして
いるが、現在ならば、今こ
の動画走行をしてアップし
たならば、中傷大好きのネ
ット民
たちが目くじら立て
て炎上騒ぎを起こすに
違い
ない。

40km/hの道路を45km/hで
走ったら道交法違反だよ。
炎上好きのネット愚民たち
は自分は守ってるの
か、と
思うのだが。
ネットでの誹謗中傷大好き
人たちは痛いブーメランで
ある事が殆どだ。
自分の事は棚に上げて他人
を個人攻撃して喜んでいる
性悪人間。
国民を脅かす社会問題の指弾
などとは別な視点で。
「馬鹿という言葉を使うのは
失礼だろうが!この馬鹿野郎」
という類の種族がネットでの
誹謗中傷大好き人間たち。
頭おかしい。

 


 

 
 
 


ロードレース・ジャパン1993 第4回/RoadRaceJapan #4

2024年04月26日 | open

ロードレース・ジャパン1993 第4回
RoadRaceJapan #4


1993年、全日本選手権に
キング・ケニーの息子の
ロバーツ・ジュニアが
GP250クラスにヤマハ
ワークスマシンで参戦
した。
監督はヤマハワークスで
全日本3年連続チャンピ
オンだったWGPライダー
の平忠彦。
メカニックはウェイン・
レイニーの父である名
メカニックのサンディ・
レイニーが務めた。

これは歴史的な事だった。
後年、ロバーツ・ジュニア
はスズキからのエントリー
で500cc世界チャンピオン
に輝く。
元々は父がいたヤマハの
出身だ。
世界チャンピオンのレイニー
も父親に顔が似ているが、
ケニー・ジュニアもそっく
りだ。
イタリアの偉大な世界チャ
ンピオン、バレンティーノ・
ロッシも父がGPライダーだ
った。ロッシは父のゼッケン
46にこだわり、ずっとそれ
をつけていた。
そういう個人ナンバーの嚆矢
は英国の世界チャンピオン、
バリー・シーンが7番をつけ
た特例から始まり、80年代に
はアメリカのケヴィン・シュ
ワンツが34番を使い続けた。
その後、個人ナンバーは一般
化するようになった。
世界最速だったフレディ・ス
ペンサーはチャンピオンナン
バー1をつけたが、別枠での
再エントリーの時などは19番
にこだわっていた。
そうしたゼッケンナンバーの
選手によるこだわりは時々
みられる。
日本の中野真矢も56にこだわ
り、引退後のブランド名も56
にした。
それは彼がバリバリ伝説の
熱烈大ファンだったからだ。
バリ伝グンちゃんがGPで活躍
した時のナンバーが56だから。
通常、レーシングマシンの
ナンバーは前年度の順位の
ナンバーが付与される。
個人ナンバーが固定化したの
は今世紀に入ってから。

1993年。日本の原田選手が
世界グランプリ250クラスで
日本人初の世界チャンピオン
に輝いた。
タイトル争いは最終戦まで
もつれこんだ。

 


1985 TT-F1 Rd.6 SUGO 阿部孝夫

2024年04月26日 | open

1985 TT-F1 Rd.6 SUGO
P.P.の
阿部孝夫ワークスRVFを
かわ
して先頭に立った辻本聡
ベテラン勢を抑えて快走


体重において軽量化を無視
する男、阿部孝夫(笑
別名ペンギン阿部(笑
職人技の走りの人だった。
ホンダワークスライダー。
スリムな人がほぼ全員のロ
ードレーシング
ライダーの
中で、阿部さん
のみがぽっ
ちゃり高木ブー
さん風味だ
った。

しかし、その走りたるや、
本当に職人技で、非常に細
かい繊細な操作、魅力的な
走りをしていた。
ハーロックのアルカディア

号の副艦長ヤッタランを
彷彿とさせた。



法面崩落全面通行止め

2024年04月26日 | open
 


先月法面崩落で全面通行止め
になった観光道路の峠。
1ヶ月が過ぎようとしているの
に全く復旧させる気配無し。

管理者三原市だから(笑
 
良い峠の観光道路なのに復旧
は手付かず。てか、動き無し。
損壊道路は現在放置。
以前、旧道時代、台風被害後
に復旧開通させるのに5年以
かかった。


この山の頂上付近には民家が
あるので、裏の北側の道路は
生活道路として崩落復旧工事
は迅速に実行はしている。
でないと山に住む集落の市民
たちが孤立するからだ。
山頂に到達するには4本の登山
ルートがあるが、そのうちの
一つが現在完全通行止めで、
復旧時期の目処は立っていな
い。
 
もう一つのルートは西側から
ルートで完全にダート。
普通四輪車通行困難。
 
あとの二つは三原市街地から
呉線の鉄道踏切を超えて登る
北側ルートが一つ。


もう一つは東側の海岸沿い
ら登るルートだ。


この北側と東側の古い道路は
非常に道幅が狭く遊歩道に毛
の生えたような古い道で、四
輪車は離合困難。待避所まで
下がってから離合するつづら
折れの道路だ。
上まで行くまともな道路は
みはらしラインの観光道路
(林道扱い)のみだった。
厳密には竜王山へは車では
3ルート。
東隣りの筆影山は古くから
道路があったが、民家は無
い。民家の集落があるのは、
平家の落人伝説のある秦の
山=竜王山の山頂付近のみ
だ。古刹の寺と古い神社も
山頂付近にある。神社は落
ち延びた平氏たちが支えた
との伝承がある。
 
もう一つ、秦の山には車両
通行不能の徒歩での登山ル
ートある。


林道久和喜竜王線の復旧開通
工事の早期着手を強く望む。






三原市《竜王みはらしライン》
ドローン空撮