goo blog サービス終了のお知らせ 

西岡事務所へようこそ!

仕事 マラソン 日々のできごとetc...税理士・西岡のオンとオフを記しています。

いすみマラソン

2019年12月27日 | スポーツ
12月1日に開催されたいすみ健康マラソン・増田明美杯に参加してきました。
ハーフマラソン 制限時間3時間のレースです。

7月の終わりに北海道釧路で30㎞のレースに挑戦したもののあまりの暑さにあえなく途中棄権しました。
マラソン人生初の途中棄権でしたが、少し制限時間の緩やかなこのレースを選び再スタートです。

走破タイムは2時間24分36秒(ネット)、今の自分としてはごく普通の成績でした。
でもゴールで増田明美さんとハイタッチできたことがとてもうれしかったです。

来年また一つ年を取りますがマラソンとゴルフ頑張ります。






1月のラン

2011年02月01日 | スポーツ
1月のランニングは162kmでした。

走った~という感じは全くないです。

湘南マラソンの後、足が痛くてランニングが出来ません。

何とかしようとヨガをやったりしていますが、何かすっきり来ません。

体重は月初68.4kg、月末68.0kg。殆ど変化無しでした。

つまるところ。

大して何もやっていないのか?

今月はもう少しメリハリのある練習をしたいと思います。

今朝、いつもは伸ばさない筋をストレッチしました。

痛くて悲鳴が出ましたが、良さそうです。

今日から今まで気がつかなかった部分もやるよ!

全身ストレッチです。

プレッシャー

2011年01月25日 | スポーツ
振り返って見ると、湘南国際マラソンを走るについてはかなりのプレッシャーを感じていました。

去年秋の二度のレースでいずれも5時間以上のタイムがかかってしまい、いくらなんでもこんな筈ではないのに...という思いが強く、一気に4時間そこそこのレースをしたくて無理をしてしまいました。

若い頃はただがむしゃらにやれば何でも出来たのですが、最近は疲れが残ってしまい思うように仕上げていくのがとても難しくなってきました。

これからも「量」はもちろん必要ですが、「質」の良いトレーニングを考えて行こうと思います。


あと3日

2011年01月20日 | スポーツ
あと3日、今度の日曜日に湘南国際マラソンです。

元旦から昨日(19日)までのランが105kmでした。
まだまだですが、いろんな行事があった時期にしては走った方です。

実は昨年11月下旬から、6階にある事務所の階段をエレベータを使わずに歩いて昇降しています。
ほぼ二ヶ月、月~金ですが毎日歩いたお陰で太ももにパワーがついたような感じがします。
今度のレースでどんな結果が出るのか楽しみですが、問題が...

現在の体重は68.4kg、ベストタイムが出た頃は65kg台でした。

3kg程 重い!!

急に体重は落ちません、体重は次回のレースへの楽しみにして「湘南国際」頑張ります。

 





今年の目標

2011年01月04日 | スポーツ
今年の目標は......

相変わらず

サブフォー

ですかね~

もちろん結果は大切ですが、私としてはどれだけ頑張ったのかが自己評価の基準です。

その点去年(2010年)は中途半端でした。

年間のランニング距離は956km、前半はひと月30km程度しか走っていません。
後半になって100kmを越すようになりました。

さて気持ちを新たにして、走ります!!!

今年は大阪マラソンが発足するとのこと、ほかにも色々な地方で新しいレースが出来るようです。

楽しみです。



悔しい記録

2010年12月28日 | スポーツ
マラソンレース(ハーフ、10kmなども含めて)へのエントリーは、一部の大会は別にして原則的にランネットのサイトから申し込んでいます。

最近はサイト側のサービスも色々盛りだくさんになって来ました。

エントリーの状況がすぐ分るし、自分のダイアリーの作成が出来たりもします。

自分のレースの成績一覧があるので覗いて見ると、今年のレース成績一覧表がありました。一部のレースは表示されませんが、殆どが載っています。

自分の記録証があるので、一つ一つは把握できますが一覧表がミソです。

先日の富士マラソンフェスタは1359人中1093位でした。(グロスです)
男子ハーフマラソンの総合順位で、上位から数えて80.4%の成績です。

今年走ったその他のレースも殆ど上位80数%でした。

悔しいです。

来年はすべてのレースで50%以内を目指します。

グロスのタイムを上げるためにも、もっと前に並びましょう。

今年一年有難うございました。

皆さんよいお年を!



高低差のトリック

2010年12月20日 | スポーツ
富士スピードウエイは一周4.4km。

テレビでカーレースを見ていると、それほど感じませんが、高低差が結構あります。
1周での高低差は約36m、ランニングではそんなにきついと思わないのですが、200kmを越えるスピードではすごい難所を走ることになりますね(当たり前ですが。)

ハーフマラソンですから、4周とプラス3.5kmを走ります。
36m×5回=180mの高低差を走ることになります、結構きついです。

でも良く調べると、その36mの間にもアップダウンがところどころ隠れています。
合計13~14mにもなるでしょうか、その分まで入れると高低差の合計は240~250mにもなる事になります。
すご~~いコースなんだ!!

5年前の10kmのレースではアップダウンは2回だったので、そんなにきつく感じなかったのですが今回はハーフ、まして5歳年を取っている。

長々言い訳を書きました。
結果は2時間02分59秒(ネット)、2時間切りはなりませんでした。(とホホ)

しかしラストの踏ん張りは自分でも胸の晴れるものでした。次回につながるレースが出来たと思っています。
途中、私より年配のランナーが素晴らしいフォームで走っていらして感動しました、勇気を貰いました。

年明けの1月23日(日)湘南国際マラソン、サブフォー狙います。




富士マラソンフェスタ

2010年12月17日 | スポーツ
マラソンを始めたのが5年前。

その年(2005年)の11月によこすかシーサイドマラソンで初のレース10kmに出場、そして2回目のレースは、その翌月12月18日に富士スピードウエイで開催されたレースに参加しました。

その時はまだまだ距離に自信が無かったので、やはり10kmでの参加でした。

今年最後、明後日同じ富士スピードウエイでのレースに出場します。
今度の種目はハーフです。

あの時はボビーも元気で、鼻水をたらしながら応援をしてくれました。
去年ボビーの具合が悪くなってからはランにも力が入らず、多くのレースを欠場し、走ってもワースト記録ばかりでした。

今年クララ(あだ名はクーちゃん)を迎えもうすぐ2ヶ月になりますが、すごく親しんでくれて今ではボビーと同じようにいとおしい娘が出来たと思えるようになりました。

そのクララを連れて富士SWで走ってきます。

制限時間が2時間15分、トイレに行っていたのではタイムアウトになりかねません。
しっかり調整して、せめて2時間は切ってゴールしたいです、1月23日の湘南マラソンでサブフォーを狙うためにも...


距離を踏む

2010年12月01日 | スポーツ
11月のランは153km(フルマラソンのレースを入れなければ、111km)でした。

マラソン用語で良く「距離を踏む」といいますが111kmではとても距離を踏んだとはいえません。

月間300kmくらいの練習をして初めてそう言えるのではないだろうか。

次のフルマラソンは1月23日の湘南国際マラソン、初マラソンであったホノルルの次に走ったレースで4時間05分台の記録があります。

その前哨戦に今月19日に富士スピードウエイでハーフマラソンを走ります。

距離を踏んで、体重を落として、スピードの練習、そしたら「サブフォー」が見えます。

1月23日 今日からの目標です。

現在の体重69.6kg ランナーとしてはデぶってます。