西岡事務所へようこそ!

仕事 マラソン 日々のできごとetc...税理士・西岡のオンとオフを記しています。

体幹を鍛える

2006年12月28日 | スポーツ
来年のトレーニング用カレンダーです
これに書き込んで行きます。


昨日ジムに行きました、久しぶりです。

マラソンでもっと早く走りたい、と言うと、係りの人は親切にまず大幹を鍛えるように指導してくれました。

腹筋背筋、レッグカール、スクワットなど、軽くやりました。

そのジムは我が家から2kmほどの所にある公共の施設ですが、近くの○ナミが閉鎖したので初めていきました。

行き帰り(は少し長く)は勿論ランニングです。
帰りはすごくバランスの良いランが出来ました。
これならサブフォーOKだ!などとまた気楽に言っております。
来年が楽しみになりました。

  7km(累計114km)  67kg


アスリートたち

2006年12月27日 | スポーツ
アスリート達の忘年会


昨夜はホノルルマラソンの完走祝賀会、忘年会でした。
勿論Y部さんも一緒です。

出席者は、sumicaチームにトップアスリートのN羽さん、女性ですがアイアンマンレースに出た事のある○かさんが加わる総勢8人の集まりでした。

N羽さんはマラソンは3時間を切り、選ばれし者たちだけが参加できるハワイのアイアンマンレースに出場する文字通りトップアスリートです。

そのほか全員がフルマラソンの完走者であり、うち4人がアイアンマンレースを完走したつわもの達です。

3時間ほどの会でしたが、最高にモチベーションが上がりました。

今朝になってもすごく気持ちが良いのはなぜだろうと考えました。
きっとマラソンやトライアスロンは個人競技であり、しかもそれぞれ極限を体験した人達の集まりだからではないかと言う私なりの結論が出ました。

これからもランニングを続ける限り、付き合っていけるすばらしい仲間です。

さあ頑張ろう、3時間30分は可能です。

  






来年のホノルル

2006年12月25日 | スポーツ
来年のホノルルマラソンは12月9日(日)に開催されます。

ホノルルの話をすると、例外なく「来年はどうするのですか?」と聞かれます。
まだ決めてはいませんが、行きたいです。

会話が出来たら土地の店にもっと行ったりして、もっと楽しいと思います。

リベンジしたいですね。

そのためには練習は勿論、しっかり仕事をしなくては!

頑張ります。

  体重68kg  ちょっと増え気味です。

   

レースのダメージ

2006年12月22日 | スポーツ
マラソンレースのダメージはどれ位の期間残っているのだろうか。

一説によると、1マイル(あるいは1km)に付き1日の回復期間が要るのだとか。
私の場合レースの翌日、翌々日でも今までのハーフマラソンと殆ど変わらない程度にしか感じませんでした。

でもこの2~3日良く眠ります。体中の筋肉も柔らかくなって来ました。
やっと芯からの疲れが取れてきたような気がします。

3月18日の湘南マラソンのステップレースに2月4日神奈川マラソン(ハーフ)と3月4日三浦国際の10kmを選びました。

その前に1月14日、すみかチームで駅伝(5kmづつ)を走ります。

練習頑張らねば!

さあ、また始めます!

2006年12月21日 | スポーツ
レース回顧も終わって、一区切りつきました。
次の目標レースは3月18日の湘南国際マラソンです。

このレースは今年が第一回で、江ノ島を基点として湘南海岸を折り返すフルマラソンです。
箱根駅伝の区間を走るフラットなコースですが、風が強いと言う事です。
ちょっとホノルルに似ているかな?

とても楽しみですがここでサブフォーを狙います。

一昨日久しぶりに10km走りました、体が重かったです。
これからは筋トレも採り入れて練習しようと思っています。


レース回顧最終回

2006年12月20日 | スポーツ
レース後自慢げに...


トイレを探しながら走っていると間もなく仮設トイレがありました。
でも結構ランナーが利用しています。10個ほど並んでいるトイレの内空いているのを見つけ飛び込みました。

さていよいよ未知の区間30km超です、お腹はすっきりしましたが走りのほうはその後徐々にスピードが落ちてきました。お日様も上がってきて暑く、km/6分半程度しか出ません。
35km過ぎからはダイヤモンドヘッドへの上りになります。
この辺りではkm/7分でした。

もう、目的は完走!に変わっていました。
しかし下りにかかる25マイル(40km)辺りでは、頑張れば4時間20分を切れる、と言う目標が出来ました。

ラストスパートしました。最後の2kmほどは5分30秒位でしょう、自分で言うのもなんですが、4時間19分41秒ナイスフィニッシュでした。

レース後はたいしたダメージは無かったです、楽しいホノルルマラソンでした。

今思うともう少し頑張れたなあという気がしています。
次回フルマラソンでサブフォー目指します。

レース回顧その3

2006年12月19日 | スポーツ
またまた何の写真だか分かりませんが、前前夜のジェイクシマブクロのコンサートです。


調子に乗りかけた時のハプニング、尿意を催したのです。

勿論、スタート前にはちゃんと済ませてはいたのですが、仕方ありません。
カピオラニ公園のトイレに駆け込みました。

レースに戻ってみるとペースメーカーははるか先に行っており追いつく事が出来ません、またもや周りと同じペース(km/6分)になってしまいました。

行きのダイヤモンドヘッドの坂は芋の子を洗う混雑でした。車椅子の選手の帰路でもあり、道が半分しか使えません。

さてハーフの時点では、手元の時計で2時間06分51秒でした。
ちょうどkm/6分でした。
でもそれからもそれ以上のスピードは出せませんでした。

でも何とか16マイル(25km)まではそのペースで走れました。しかしその後またもや災難が降りかかったのです。

なんと、今度は便意を催したのです。

つらいです...

レース回顧その2

2006年12月17日 | Weblog
レース前のひとときストレッチ中、まだまだ絞れる体つきです。

さてYさんと離れて私は相変わらずのスローペースです。でもさすがに流れは少し早くなって来ました、〓・6分ほどの走りです。
しかしまだ前のランナーを抜いて行く元気はありません。
そこへ後ろから風船を腰に着けたランナーがやつて来ました。
ペースメーカーです。4時間を目標の目印をつけています。
よし、このランナーに付いて行って最後に追い抜けばサブフォーがいけるかも知れないと思いました。
ついていきました。よし、いいペースだ。
その時のラップはマイル8分40秒でした。その時第一回のアクシデントがありました。

レース回顧その1

2006年12月15日 | Weblog
ホノルルマラソンのスタートは朝5時、まだまだ暗いです。
Yさんとのツーショトですが良く見えませんね。
スタートして最初はどうしてもスピードが上がらないとは聞いていましたが、確に超スローの走りしか出来ません
3マイル付近ではYさんは遅すぎるペースにごうを煮やしランナーをかきわけ先に進んで行きました。私は21度の暑さと湿気に体調の悪さが重なりスピードを上げる事が出来ませんでした。

マラソン挑戦はまだ続く...

2006年12月13日 | スポーツ
ホノルルマラソンは終わりましたが、私のマラソン挑戦はまだまだ続きます。

来年ホノルルに行くのかどうかは未定ですが、サブフォーは勿論3時間30分などと言う今の実力から言えば夢みたいな事を考えています。

でもタイトルが夢日記ですから、許してもらいましょう。

と言うわけで今日からテンプレートを刷新しました。