西岡事務所へようこそ!

仕事 マラソン 日々のできごとetc...税理士・西岡のオンとオフを記しています。

サブフォーの壁

2008年01月28日 | スポーツ
フィニッシュタイムは手元の時計で、4時間02分47秒。
またしてもサブフォーは成らずでした。

初めの5kmはランナーが多く、また、またしても尿意を催しトイレに駆け込む事に...
そして29分かかりました。

ちゃんとレース前には済ましているのだけど、寒い時期は走り出して身体が温まると出てくるようです。

それにしてもプロ(?)選手達でトイレに駆け込む人などいないのだから彼らはぎりぎりの水分調整をやっているのだろうと思います。

次の5kmは27分30秒、想定のラップぴったりである。
続いて26分56秒、26分41秒、27分26秒、ハーフの通過が1時間56分00秒、ぴったりのペースです。

その後27分26秒、坂と向かい風の30kmまでは28分20秒ととても良い感じでした。

更なるのぼりの35km地点では少しペースが落ちましたが、「あと4km」の表示の地点で3時間34分47秒。
「よし1km6分のペースでも3時間58分47秒だ」と気合を入れましたが、そこがスタミナの切れた瞬間でした。もう1km7分でかろうじて走るだけでした。

去年の湘南国際より3分ほど早くなりましたが、サブフォーならず、とても悔しいです。

課題は分かっているつもりです。
またがんばります。

  42.195km(195km)  月間最高距離です。

   

 

ラップタイム

2008年01月25日 | スポーツ
いま手元にラップタイム表があります。

1kmを5分30秒で走って、フルマラソン3時間52分04秒。

3時間30分で走ろうとするなら、1kmを4分58秒。何とか15km位ならいけるスピードです。今回はあきらめます。

いよいよ明後日、前半をどんなペースで入ろうか?

湘南国際では、5分30秒で入って30km過ぎから失速しました。
今回はもう少し早いラップ(5分20秒位)で入ろうかと思い悩んでいましたが、

やはり5分30秒で入ります。

ハーフ1時間56分02秒、その時点でどれだけ余力があるのだろうか?
そこからピッチを上げていけるのだろうか?
すごく楽しみです。

  

あと5日

2008年01月23日 | スポーツ
もうハードな練習は出来ない。

もっとやらねばならなかった事は大いにあるが、昨夜は普段の練習をしました。
山下公園から大桟橋赤レンガ倉庫をめぐって15kmほどを走るとモチベーションがぐっと上がって来ました。

初マラソンのホノルルは現地での最後の調整が下手であった。
2回目の湘南国際は風邪を引いたりして体調不良。
今回はそれらについては問題が無い、サブフォーを狙うには練習不足か?

今日から4日間、疲れを取るため5km程度のジョギングをやるにとどめ、3回目のフルマラソンに臨みます。
とても楽しみです。

  15km(148km) 1時間28分  66.4kg

  


難コースだ!

2008年01月21日 | スポーツ
館山若潮マラソンまであと1週間、土曜日にコースの下見に行って来ました。

やはり想像しているのと実際のコースは大違い。

前半はフラットと紹介されていましたが、ゆるやかではあるけれどアップダウンがそこそこありますし、海岸線は向かい風がきつそうです。

後半30kmあたりからの上り坂はいつも走っているアメリカ坂に劣らない傾斜と長さでランナーを大いに悩ませること間違い無しです。

コース後半を15kmくらいは試走をしようと思っていましたが、コースを間違えたため2度車で走ることになってしまい。走らずに温泉とお鮨を楽しんで帰りました。

館山は先ごろアクアラインからずっとつながり、横浜から1時間30分ほどで行けるようになりました。
南房総が日帰りで楽しめます。

昨日は館山のコースを意識して、いつものアメリカ坂を5周走りました。

しかし、難コースだ~

  14km(133km) 1時間21分  67.0kg

     





頭が、身体が嫌がって...

2008年01月18日 | スポーツ
35km走から中3日、今日は気合を入れて走ろうと思っていましたが、どのコースを走るかと言う答えが出ない。

アメリカ坂はなぜか気が進まない。そこで山下公園の10kmにプラス4~5kmを走ろうと決めてスタート。

出だしの足は軽い。これなら計画通り行けるかなと思っていましたが、5km過ぎから左足ふくらはぎにまたまた違和感が出てきました。
無理をするとピリッと来そうである。プラスの部分はあきらめ、10kmでゴールしました。

まだ35km走の疲れが残っているようです。
ハードな練習の後は軽いジョギングで慣らし運転をしなくてはいけない事がよく分かりました。今後に生かします。

  10km(107km) 60分  66.2kg

  
 

身体の不思議

2008年01月17日 | スポーツ
フルマラソンを前に昨日はカイロプラクティックの先生のところへ。
右足が悪いと指摘されて施術してもらう。

少しすると同じように右足を上げる動作をしても、施術前にあった腿の筋肉の痛みが無くなった。
その部分をマッサージした訳ではない、不思議な感じがするが言うならばバランスであると思う。
以前に自分でも腰をマッサージしたら下肢の痛みが消えていった経験があるけれど同じこと、身体にとっては当たり前のことなのだろうと思う。

これで思いっきり走れるよと励ましてもらい健闘を誓いました。

先生の施術が効きすぎて、昨日は走れませんでした。

  0(97km)  68.2kg

 

休みです

2008年01月16日 | スポーツ
35km走のあとに走ればレベルアップ出来るのだろうけど、さすがに足に疲労が溜まっていて2日間休みです。
でも腹筋は毎朝やっています。

そして2日前からはスクワットも始めました。

走っていてやはり足の筋肉をつけるにはそれなりの筋トレも必要だと思い、これまた毎朝腹筋とセットでやる事にしました。

効果が出てくるのが楽しみです。

   0(97km)  68.2kg



フルマラソンに向けて

2008年01月15日 | スポーツ
どうしても一度はやっておかなくてはいけない35km走。
13日(日)うす曇りで、寒くてなかなかやる気になりません。
でもどうしてもこの連休でやらなくては仕方が無い。

「え~い」とばかりに気合を入れて走り出しました。

目指すは川崎。
自宅から川崎駅辺りまでを往復すると35kmほど有りそうである。

スタートしてまず目指すのはランドマークタワー、走りなれたコースである。
そこから川崎に向かっていくのですが、ビユービューと吹く向かい風のきつい事。

以前仲間と東海道で大阪に向かうのだから、横浜は東京から見て西に位置する、いや南だ。と言う議論をした事を思い出しました。

この北風によって「横浜駅は東京の南に位置する」と言う事が実感できました。

5分45秒位のペースで走り、鶴見川を渡って多摩川の手前で羊羹を食べ折り返しました。

帰りは北風に背中を押してもらい30km付近まではイーブンのペースでしたが、山下公園に戻って来たころにはもう足が動きません。
久しぶりの筋肉の痛みも感じました。
でも何とか無事に自宅にゴール、完走できました。

今度の館山フルマラソン、完走は問題ないと思いますが、サブフォーはまたも微妙な状態です。
去年3月の湘南国際の時より調子は良いと思うのですが、やはり30kmを過ぎてからが問題となりそうです。

  35km(97km)  3時間44分  66.6kg

 

6km走

2008年01月11日 | スポーツ
中途半端な距離である。

5kmでは物足りないし、かといって疲れが残っていて10kmはきつい。
そこで5kmコースを大回りして走ったら約6kmのランとなりました。
お陰で今日は正月からの疲れが大分取れてきました。

明日から3連休です。この間にしっかり練習してフルマラソンへの手ごたえを掴みたいと思っています。

35kmランもやりましょう。

  6km(52km)  68.2kg

  

新年会の翌日

2008年01月10日 | スポーツ
気の置けない連中との新年会、今迄だと翌日は二日酔いにはならなくても、走る気持ちが出ない状態の日が殆どでした。

しかし最近は新年会に行く前に翌日に走れる程度に飲もうと決心して出かけるようにしている。
その目論見、昨夜は成功しました。
2次会にも付き合いましたが、9時以降は水だけを飲んでいました。
しかし帰宅が12時、寝不足です。

今日は軽く走ろう。