先日のキムチ教室でキムチ作り教えていただいたので、家でも漬けてみました。
一週間待てなくて、2日目からちょこちょこ味見。
なかなか好評です!やはり習ってよかったー。
あきちゃんが韓国から唐辛子を買ってきてくれました。
他の材料、早く手に入れて挑戦しなくちゃあ。
おみやげの炭酸マッコリ、とっても美味♪です(^^)
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一日1回応援クリッ . . . 本文を読む
今日はとってもぽかぽか良い天気でした。
出かける予定をキャンセルして、ひたすら洗濯・・洗濯・・。
お布団も干せて、すっきりです。
花野菜が美味しいですね。
茹でて煮込んで美味しいこの野菜達はこの寒い時期に欠かせない食材です。
美味しいだけでなく、風邪予防や美肌効果にも手助けしてくれるビタミンCもたくさん含んでいるんですよ。
前回のコブサラダに使用したカリブロ。形が可愛いので、主役になれるよう今 . . . 本文を読む
ボブ・コブさんが作ったまかないサラダ。
まかないと言っても、きれいですよね~。十分に御馳走サラダです。
カリフラワーの隣にカリブロが並ぶようになりました。
カリブロ別名ロマネスコ。カリフラワーとブロッコリーの中間のようなお野菜。
幾何学的な形がおもしろいですよね。
食感はカリフラワー。味はほんのりブロッコリーって感じです。
お隣の久留米ではこのカリブロを特産品として栽培されているようです。
今日 . . . 本文を読む
菜の花がぼちぼちお店で見かけるようになりました。
菜の花のほろ苦さ、子供のころは苦手でしたが、今では大好き。
大人になったなー。と味わっています。
このほろ苦さって粒マスタードとの相性抜群なんですよ。
よくきのこ類と合わせてマスタード炒め作ります。美味しいですよ。
今回はこかぶが残っていたので、一緒にあわせてみました。
菜の花のほろ苦さとかぶの甘さでとても食べやすくなりましたよ。
冬から春に季 . . . 本文を読む
ご近所の方から、柿と大根をいただきました
柿は有名な杷木の柿。これは美味しいとさっそく夕食にしました。
柿はよく白和えなどに入れたりするんですが、シンプルに大根とのサラダでも美味しいよとアドバイスも添えていただいたので、さっそく千切りに。
大根と柿、ふたつ合わせて食べてみると、あうあう
ちょっと、アクセントがほしかったので、カリカリベーコンと黒こしょうを添えてみました。子供達には黒こしょうのかわり . . . 本文を読む
ほんとに簡単なのですが・・・。
子供達のお弁当作る時、すきまをうめる(?)のによく作るのがこれ。
固茹でにしたゆで卵を半分に切って、中の黄身にあまりものお野菜とマヨネーズを混ぜて、白身に戻すだけです
この日は、ブロッコリーの茎を荒みじん切りにして混ぜてます
おこちゃまパーティーにもいいかも
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけたら嬉しいです
. . . 本文を読む
ご近所の方からゴーヤをたくさんいただきました。
ゴーヤ好きの私は、おかか和えにしたり、ドライカレーのトッピングにしたりと楽しんだんですが、去年、熊本の叔母から教えてもらった佃煮を思い出し、作ってみました。
熊本の叔母はとにかく料理上手
毎年、夏の集まりの時期になると、叔母の手作りの落花生豆腐とちらし寿司と馬の土手焼きが無性に食べたくなります。
このゴーヤの佃煮は、甘辛い味に酢が入ったほろにがさっ . . . 本文を読む
先日いただいたパプリカ、試食した日が2日前。
と~っても蒸し厚い日(ここ3日間続いてますが・・)だったので、こんなメニューになりました。
なんといっても主役はパプリカ。まずは生で食べるのが一番。
スティックサラダにして、つけるディップを和風3種にしてみました。
やはり、一番甘さを感じるのは赤。ほどよく酸味が残ります。食感は一番やわらかく感じたかな。
ライムグリーンは、甘みも酸味もあまりないです。サ . . . 本文を読む