じんわり汗ばむ日々が続きましたね~(^^;)
お庭の植物もちょっと元気なさげ・・・。
シューとビーサクやお庭のリック(亀です。性別不明)はちょっと暑そう。
なので昨日からの雨は我が家には恵みの雨となりました♪
こんな疲れやすい日には努めてお酢を使用することにしています。
ariが大好きな鶏のさっぱり煮。
これを黒酢で作るとさっぱりなのにコクが出るんですよ~。
アミノ酸も豊富なので、健康黒酢 . . . 本文を読む
少し前に作った一品(先週だったかな?)。
鶏肉を白ワインのソースに絡めようと作り始めてふと・・・・。
ない!!・・・白ワイン・・。
あれれ???
あ。そうだった。飲んじゃいました(^^;)
てなことで出来上がったのはマルサラ酒で代用したマルサラソース。
根野菜などとともに焼いてみました。
お味はそれなりなのですが・・これからの季節はどちらかというと白ワインの方が
すっきりとして良いと思 . . . 本文を読む
照り焼きにしようと購入した鰤でしたが、パンにあうようなメニューが食べたくなったので、急きょハーブ焼きにしました。
添えるお野菜はレッドキャベツ。
色合いも素敵に仕上がりましたよ(^-^)
ところでこのレッドキャベツ。色がとても鮮やか♪いろんなお料理の差し色にばっちしですよね。でも…この間、ちゃんぽんを作った時、レッドキャベツとパプリカを使ったら、かなりのブーイング。
"こんな色嫌だ~!"
なんて . . . 本文を読む
とっても久しぶりにミートローフを作りました♪
前はよく、イベント毎にミートローフを作ったものでした(^^)
リング型で作ると盛り付けも可愛らしくできるので、この形は我が家では
お決まり♪
豪華そうにみえるけど、オーブンに入れっぱなしで出来るので意外と簡単レシピ
なんですよ(^^)
子どもたちもお野菜もほぼ好き嫌いなく食べれるようになってきたので、
真ん中には焼き野菜を盛りつけています。
じっく . . . 本文を読む
お豆腐をどのように食べよう・・・。
とぼーっと考えてた時に思いついたのがこれ。
中華を食べたい気分だったので、冷蔵庫をのぞいて豚バラとストックしてる豆チとで炒めてみました。
※豆チ(トウチ)・・・大豆を発酵させた中国の調味料。独特の風味とコクがあります(^^)
ボリュームを出したかったので、まずスティック状に肉巻豆腐を作ります。
あとは残り物野菜などをプラスして炒めるだけです。
今回は、レン . . . 本文を読む
コストコに行くと、試食の香りについ誘惑されてしまうのが”プルコギ”。
焼き肉のたれに漬け込んだお肉なんですが、これが割と美味しいんです(^^)
量が多いので、3~4つに小分けして、冷凍保存します。
これはある日のメニュー♪
お肉にしっかりとした味付けをされてるので、チャプチェ風に変身。
作り方はいたって簡単です♪。
お鍋に細切りにした野菜を並べ、上からお肉をのせます。
すきまに春雨を並べ、お酒 . . . 本文を読む
この三連休の二日間は家にこもりっぱなし。
収納棚の大整理をしよう!と決めたので、朝からずっともくもくと”仕分け”です。
すると出てくる出てくる!
いらないもの・・・。探してたもの。
この際、思い切って使っていないものは処分する!ことにしたら・・。
ほんとうにすっきり(^^) 収納に余裕ができて使いやすくなりました。
出来上がったごみ袋の数は現時点で4つ!
気分で整理モードになっているので、こ . . . 本文を読む
今年のおせち料理。
定番のものもありますが、やはり毎年の気分で少しずつアレンジ加えてます(^^)
壱の重には・・。
・海老のつや煮
・ゆり根といくらの和え物
・たたきごぼう
・赤かぶのなます
・酢ばすの柿巻
弐の重には・・。
・鰤の柚庵焼き
・いかの松笠焼き
・牛肉の八幡巻
・きのこのキッシュ
・帆立とうずらのスモーク
参の重・・・。
・鶏の松風焼き
・炊き合わせ。
(人参と大根・くわい・ . . . 本文を読む
今月から来月にかけてご紹介しているクリスマスメニュー。
今年のクリスマスはオリエンタルな風味をプラスしたメニューに組み立てています。
その中で使用するスパイシーソース。
何かと重宝できるといいな♪と思って作ったソースですが、
その活用の一例♪
これはそのソースを鮭の切り身にかけてオーブンで焼いただけ。
和にも洋にも変身できる一品です(^^)
詳しいレシピはぜひ教室でお尋ねくださーい♪
↓ . . . 本文を読む
青魚、とっても大好きです。
煮ても焼いても美味しいけれど、新鮮なのはやはり生に限ります♪
今からは鯖が美味しい季節。
よく行くお店で天然の鯖を発見♪見るからにぷりっぷりの姿。
迷わず購入し、ごまさばにしました。
適度に脂がのった鯖はめちゃ美味しい♪♪♪
子供たちは翌日の朝食のお茶漬けににも使用していましたよ。
あー。このごまと醤油と鯖。九州人ならではの贅沢なんだろうなあ。
↓ 見たよ~ . . . 本文を読む