いかがお過ごしですか?
今年から挑戦している小さな家庭菜園もなんとか畑っぽくなってきました。
じゃがいも・なす・きゅうり・トマト。
収穫が楽しみです。
もうじき梅雨入り・・。恵みの雨になるといいですね。
さて、6月のお教室のご案内です。
じめじめした梅雨時期に負けないメニューをご紹介します。
menu A・・くらげと季節の魚介のマリネ、焼豚、麻婆豆腐、愛玉子。
(夏になると、中華も食べたくな . . . 本文を読む
新学期(新年度)がスタートしました。
素敵な出会いがあるといいですね(^^)
気分も新たに頑張りましょう!
もうすぐゴールデンウィーク♪どんな予定を立てますか?
5月の教室のお知らせです。
menu A・・パエリア、魚介と季節の野菜のエスカルゴバターソテー、ガスパチョ、チュロス。
(4月からのメニュー。なかなか好評ですよ ^^)
menu B・・手作りカレー、ナン、タンドリーチキン、サラダ . . . 本文を読む
今年は早めの桜開花でしたね。
今回の雨で、周辺の桜は少しずつ散り始めましたが、桜のじゅうたんがまた風情があって素敵です。
遅くなりましたが、4月の教室のお知らせです。
menu A(洋風)・・パエリア、魚介と季節の野菜のエスカルゴバターソテー、スープ、チュロス。
menu B(和食)・・鯛の道明寺包み、押し寿司、鯛の潮汁、さつま揚げ、嶺岡豆腐いちごソースかけ。
季節のパン・・・いちごマー . . . 本文を読む
昨年の冬のメニューなんですが、たくさんのご好評をいただき、
なんと4か月のロングランメニューとなった坦々麺メニューを
またまたリクエストいただいて、開きます!
よかったら、一緒に作ってみませんか??
場所は福岡教室となります。
3月23日(月) 10:30~ あと3名ご予約いただけます。
・坦々麺
・叩き海老と蓮根のスティック春巻き
・巻き巻きサラダ
・杏仁豆腐
この杏仁豆腐は私も大の . . . 本文を読む
3月の教室、予約可能な日にちをお知らせします。
menu A(洋風)・・スペアリブのロースト バルサミコ風味、雑穀と野菜のサラダ、セロリのポタージュ、ホワイトガトーショコラ。
menu B(和食)・・鯛の道明寺包み、押し寿司、鯛の潮汁、さつま揚げ、嶺岡豆腐いちごソースかけ。
※menu Bは4月もおこないます。
季節のパン・・・いちごマーブルパン
季節のお菓子・・・春といえば、スフレチー . . . 本文を読む
来週の福岡教室にて、キャンセルが出ましたのでご案内します。
2月17日(火)10:30~ あと2名ご予約いただけます。
メニューはmenu B(和食)大根と干しエビの炊き込みご飯、鯖のみぞれ煮、季節の和えもの、+デザート 。
鯖はみなさんで三枚おろしに挑戦してくださいね~。
ご参加お待ちしています!
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一日1回応援クリックしていただけ . . . 本文を読む
2月のお教室のスケジュールをお知らせしますね。
menu A(洋風)・・スペアリブのロースト バルサミコ風味、雑穀と野菜のサラダ、セロリのポタージュ、ホワイトガトーショコラ。
menu B(和食)・・・大根と干しエビの炊き込みご飯、鯖のみぞれ煮、青菜の和えもの、+デザート ほっとする和食もいいですよね(^^)
季節のパン・・・セーグルノア(くるみとチーズのライ麦パン)バレンタインの時期に . . . 本文を読む
メニュー全て決まりました~。
まだまだ空席ありますので、ご予約お待ちしています(^^)
風邪が流行っているみたいですね。
体を温めるグッズなどもお店には目白押し。気になりますねえ・・・。
厳冬の中、ぽかぽかメニューであったまりませんか??
menu A(中華)・・・小籠包、海老蒸し餃子、大根餅、マーラーカオ
menu B(韓国)・・・豆腐チゲ、魚介のチヂミ、韓国風サラダ、シナモンとしょう . . . 本文を読む
今月の教室にキャンセルがでましたので、お知らせします。
12月12日(金) 鳥栖・おせち和風・・・2名
12月16日(火) 福岡・おせち洋風・・・3名
12月19日(金) 鳥栖・パン・・・・・・・満席です。
ご連絡お待ちしております
↓ ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけたら嬉しいです
12月の教室のスケジュールはこちらです(^^) . . . 本文を読む
明日から12月ですね。
今年も残り1か月になりましたが、やり残したことが出来るだけ(?)ないように、頑張っていきたいですね
さて、お待たせいたしました。12月のお料理教室のメニューをご案内しますね。
組み込みたいお料理がありすぎて、ほんと悩んでしまいました
menu A ・・・鶏の松風焼き、錦玉子、菊花かぶ、含め煮、黒豆のゆずかん、花びら餅、陶山家の雑煮
こんな感じです(^^)
menu . . . 本文を読む