かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

もどっていたハクチョウさん一家

2021-12-06 06:13:44 | 日記

4、5日定点観測をしながら広瀬橋付近を走ったり歩いたりしていたが、すくなくとも2家族10羽来ていたオオハクチョウたちの姿を確認できなかった。先週の寒冷前線通過による大雨による増水で、どこか平穏な沼にでも引っ越していったのかと心配していたが、一昨日は広瀬川近くの葭原で鳴き声を聞いたような気がした。もしかしたら草原に避難していたのだろうか。

そして昨日の午後、広瀬橋付近にスロージョグで向かうと「いた、いた!」あの4羽の幼鳥一家と1羽の幼鳥一家プラス1羽の成鳥合計10羽と、それと成鳥3羽も増えている。一家族が合流してきたのかな。

「白鳥の湖」ではないが、ハクチョウたちは流れのない沼や湖で冬を越すのが一般的で理に適っていると思うのだが、首を丸めて休もうとしても流されるのでおちおち眠ってはいられないし、大雨だと増水し、いちいち避難を余儀なくされる川をどうして選択するのだろう。広瀬橋を毎年観察していると、やってくる個体数は同程度なので、代々、同じ家族がこの場所を覚えていてやってくるものと推測するが、湖沼より河川を選択するメリットはどこにあるのだろうか。まあ、広瀬川でも白石川でもやってくるのは流れが穏やかななポイントであることは間違いないが、疑問は解消されない。調べてみよう。

いずれにしても戻っていて安心したが、確認できたのは13羽。通りすがりの観察だけでは正確ではないだろうが、少し立ち止まるだけで汗が冷えていくような季節。昨日は日中でも6℃くらいと冷え冷え。

    

 


深田日本百名山登頂の思い出      92 大山(だいせん・1729米)

2004年か5年の秋だったか、広島での会合があった機会に米子までバスで行って大山に登った。ロングトライアスロンの聖地、皆生温泉に前泊し、翌日、米子から登山口の大山寺までバスで登った。今地図で見ると登頂が許されている弥山(みせん・1709米)までの夏山登山道は、ほんの2時間少しの登りだったのか。確かブナが繁っていた急登を少し登り、ダイセンキャラボクの茂みを抜けると、ウッドデッキのような木道が現れて、そこはもう山頂だった。ガスっていたのか、山頂からの展望の記憶はない。

下りは行者谷コースを歩いたんだと思う。振り返ると、ガスの晴れ間から崩壊が進むという北壁が現れだした。しばし、足を止めて大山の膨大なマッスと荒々しさに息をのんだことを鮮明に覚えている。

熊本地震のあった2016年4月、オイラは島根の奥出雲で開催されたウルトラマラソンに参加するために、大阪から松江行の高速バスに乗ったが、米子近くの車窓から雪を頂いた大山の姿をしげしげと眺めた。あの北面の荒涼とした姿が想像できないほどの秀麗な冨士の姿だった。

     

 

 

 

    

 

 

 

コメント