「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

講師のための話し方講習会で、SDGsの講演しました。

2022-05-07 23:07:34 | 活動レポート

久しぶりにブログ更新いたします。ちゃんとカトー折りを続けていますよ。

ブログを書いて10年過ぎたのですよね。この考案したカトー折りとは、なんぞやということがだんだんわかってきたのが正直な気持ちです。これは工作するときに、釘で、ネジで、接着剤という道具の手段に過ぎないのです。ただそういう道具がなくても折っただけで、例えば袋や箱など思い通りに作れるというもので、それを使う段階で、そのままで使えますと言ってきましたが、実は仮止め程度に考えておくことがよいというのが今の捉え方です。スリッパが出来たとしても、それは仮止めで、ガムテームでしっかり貼って頑丈にする。ただサイズや恰好などは仮止めで出来るというものです。途中から必要に応じて道具を使うことが実用性がグンとアップするのです。仮止めで使うしかないなら、寿命は短くて、よいものになります。水を入れてすぐ飲むだけ一回使ったら、おしまいです。

 雑談をしてしまいました。

5月6日金曜日、飯田橋駅近くのボランティアセンターで講演をしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人気更新の講演を聞く 14:50~15:10

「わかりやすいSDGs入門」

NPO法人

持続可能な社会をつくる元気ネット理事

       加藤祐一(シニア大楽講師818)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この講演をするために何しろ準備に半年を掛けました。本を3冊くらい、ドキュメントも4本くらいみたでしょうか、別の講習会も受けました。もちろん、カトー折りはSDGsにどういう関係になるかと考えてみましたが、ポイントだけ、紹介しますね。

「わかりやすいSDGs入門」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・夜暗い山道をヘッドライトを点けてくねくねした道を走り抜けていく情景を想像してください。

  (安全に走行できるのは、ヘッドライトが、崖やカーブ、分かれ道を照らしてくれるからです。)

    ヘッドライトの光・・・科学

    崖やカーブなど・・・・課題

    暗闇・・・・・・・・・見えない問題

 ・科学によって地球温暖化で平均気温が1.1度上昇したことがわかった。

 ・1.5度になると、南極の氷が解ける、北極の氷が解ける、海面上昇する。

 ・2030年までには、この問題を解決しようというのがSDGs。(すでに起きている今の問題ではない)

    (海面上昇で東京都のゼロメートル地帯が海面の下になるというのは未来のこと。)

 ・SDGsは物事の見方、捉え方を変えることで、解決することはたくさんあること。

   (スーパーマーケットの商品棚にある商品は賞味期限の短いものから選ぶ)

 ・自分の都合からフードロスを出さないという捉え方に変えて、手前から取る。(選ぶ)

  (大豆ミートを選ぶ、分別をしっかりする。買いだめしない。冷蔵庫を整理する。)

 ・捉え方を変えて、選び方を変えるという簡単なことを実行しよう。

  (国会の女性議員を増やそう、選挙に行こうなどできることをやろう)

 ・SDGsは、こうしたらいいという処方箋が書かれたものと同じと考える。

 ・病んでしまった地球。森林や氷がなくなってきたので、一定の気温が取れなくなってきた。

 ・今度は人間たちがこのなくなったものに変わって、地球を面倒みる必要が出てきたのです。

 ・SDGsは、病んでしまった地球を治す処方箋です。こらからはずーっと、これを守らないと一定の気温を保つことはできなくなってしまったのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上です。

  

 

   

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤沢市明治公民館にて「地球... | トップ | レジ袋に捨てた「生ごみ」の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動レポート」カテゴリの最新記事