「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

カトー折り研究所について

2020-01-22 09:50:11 | お知らせ
こんにちは、加藤です。
久しぶりの更新です。

カトー折りだけでイベントなどにブース出展する場合は、やはり団体名を使っての出展になりました。
助成金との関係もあり、都合がよく「カトー折り研究所」という団体名で活動していきます。

よろしくお願いします。

ということで、主宰は、 加藤祐一になります。

研究所とありますが、やはり折り方や、いかにしっかりと伝えるか、
その研究もあったりするので、今後も活動を続けていきます。

今のところ、 折り方のパネル製作や練習シートの開発や資料づくりが多いです。

写真は昨年11月30日に横浜市社協が企画したカトー折りの実技セミナーのときの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトー折りを使ってみたい方へ

2019-03-03 10:35:39 | お知らせ
ただいま、ボーイスカウトに使ってもよいかと、許可をツイッターでお求めになった方がおりました。

どうぞ、商業目的以外なら自由に使いください。

カトー折りは商標登録していますので、その使用で商業される場合は許可が必要です。

よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刷り上がった著書「避難生活に役立つカトー折り」が我が家に到着!

2018-09-28 23:55:07 | お知らせ
 お待たせしました!贈呈本のお届けということで、なんと!300冊が我が家に文芸社から届きました。
出来栄えは、たいへん満足しております。(自費出版ですが、、、)
 サラーリマン時代に出版というのは、夢でしたので、とてもうれしいです。
この喜びをいちはやく、伝えたく、ブログ発信したくなりました。


 それと中身については、ぜひ11月に刊行されますので、1100円でございます。
どの書店で並んでいるとは思えませんが、見つけたら、取り上げてみてくださいませ。


 さて、やはり、肝心なことは、何を伝えたいのか、でありますが、
やっぱりトイレ袋を、これを記念に紹介したいと思います。


これは、入稿原稿のものです。

後始末は、


それとこれを印刷してみてください。
演習シートです。


どうか、本当に役立つ人に届きますようにとの思いです。
展開をお願いします。

ここまでこれたのも、みなさまのおかげです。

ただ、ただ感謝です。ありがとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのブログ更新です。

2018-05-12 15:41:17 | お知らせ
 ご無沙汰です。
加藤です。ブログ更新久しぶりです。


元気です。
今、横浜元町の汐汲坂ガーデンに来ております。
サンドイッチとビールで一息。。。

えーっと4月末まで忙しかったです。
カトー折りの出版が11月に決まりました。
それで5月1日に入稿を済ませました。

ほっとしています。
連休は大阪に旅行に行っておりました。

そうしましたら、千代田区の読者からメールを来ておりまして
最近、ブログの更新がされていませんが、どうされましたという
メールが届きました。

実は4月末までは自治会役員でした。書記広報部長だったので
非常に忙しかったです。それと次年度の準備も重なり、
心の余裕がまったくない状態でした。

まずは、横浜港の見える丘公園のバラ園に行ってみようかと
その途中で元町の隠れ家的な店、汐汲坂ガーデンで
サンドイッチをいただきながら、書いています。

では、またブログ更新していきますので
よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトー折りが「エコジャパンカップ in エコプロダクツ2015」にワークショップで出展します!

2015-12-10 23:48:05 | お知らせ

すでに本日から日本最大の環境展、エコプロダクツが始まっていますが、

その中のエコジャパンカップにワークショップとして12日(土)に出展することになりました。

これは、これまでの受賞者でつくるメーリングリストがあるのですが、そこに出展者の募集があったので

応募して、実った次第です。

なにしろ、カトー折りを磨くために、どういったところを重点的に発展させたらよいか、ということを

探るために、出展したいと思っています。

それと受賞者同志が連絡を取り合い、お互いに切磋琢磨に発展できたらと祈っています。

ちなみに、私は2009年、2011年に、2度受賞しています。今回そこで受賞したところをポイントにワークショップを開催します。

どうぞ、起こしてください。ブログをみて、来た方いらしたら、ぜひ、声を掛けてください。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする