「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

災害時に、新聞紙一冊でつくる和式簡単トイレがサッと出来る!

2017-08-26 15:51:51 | 避難生活に役立つ

 

新聞紙一冊を簡単にサッと出来る簡単和式トイレを考案しました。

 夕刊の新聞紙一冊まるごとを折って、和式便器(おまる)に大便と小便を入れる袋を乗せて、簡易トイレを考案してみました。

作り方

まずは袋の作り方です。

新聞紙一冊を下の写真のように小山をつくるように折ってください。マチになる部分です。山の高さは5センチくらい。

畳んで、端をクルクルと3回くらい巻きます。

巻いたところをほどけないように指で押さえたままで、畳んでた中を広げます。

広げた状態を保つようにします。

クルクル巻いた先端から3センチくらいから外側に折ります。

折ると、ほぐれないようになります。

広げると、小山をつぶしてマチにします。

つぶすと、下の写真のようになります。

これを下の写真のように置いて使います。

その下にある大きめの横長の洗面器のような器を便器とします。

 

その器は新聞紙一冊を一番広げた大きさを横にして、同じようにおります。

頑丈な器になりますので、お試しください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田市食育推進協議会で開催される調理教室のスタッフにカトー折り講習しました。

2017-08-20 22:10:22 | 講演会

 8/19(土)戸田公園駅近くにある「まちのえき かめや」にて9名参加のカトー折りで食器をつくる講習会を行いました。これは千代田エコシステム推進協議会からの西搭(さいとう)理事が受け持っている食育推進協議会の調理教室に向けて、カトー折りの講習しました。

牛乳パックを使って、お皿、スプーン、コップ、箸を作りました。西搭さま、久しぶりの直に教える機会を頂きまして、ありがとうございました。

 この写真はコップを各自、考えて作ってみましょうと、私が話しまして、みなさんが試行を凝らして作りました。とてもいいコップを作った方いらして、では、その方に作品の紹介と作り方をお話してもらっているところです。

牛乳パックをただ切っただけでなく、両手で持てるようにしてあるところがよかったです。すごいと思いました。その場で取っ手をつける工夫をしたことに感心いたしました。その方にみなさんに作り方の紹介をお願いしました。この写真のうえの写真はその説明してる最中の写真です。

自宅に戻って、改めて、牛乳パックの食器を、新たに作り直してみましたのが下の写真です。

左の上のおわんは、平たく一枚の牛乳パックから作ったものです。右上のコップはさらに取っ手が外れないようにカトー折りで、輪っかが外れないようにして、付けました。スプーンも、箸もじっさいに使えるものです。

下のは、これは別ですが、会社でコースターを中にティッシュを詰めて、袋折りしたものをコースターにしたものです。

ついでに、下の写真は茅ケ崎の七夕祭りに日差しが強くなって、チラシでサンバイザーをつくりました。

というわけで、まとめて、アップさせていだきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の漏れない紙袋に氷を入れて、熱中症対策!

2017-08-02 09:50:46 | 暮らしに役立つ

 久しぶりのブログ更新です。更新していない間でもカトー折りの活動は盛んに行っています。

本日は、雑学大学院(市川公民館)でカトー折り講座を行います。それはまたの報告します。

それでカトー折りの紙袋に氷を入れてみたらどうなるのかと試しに入れてみました。 

それを折って、袋にしてみると、なんとちょうどよい冷え具合になり、首筋に当てるととても気持ちいいです。

新聞紙を折って、重ねた状態で袋にすると、すぐに紙が破けません。

仮に破けそうになったときは、紙をまた折って、その袋を入れてしまえばいいのです。

 ・頭がぼーっとなったら、コンビニで、コーヒー用でもいいので氷を買って、チラシで袋をつくり、そこに入れればよいのです。

  もちろん、レジ袋でもいいですが、冷たすぎなのです。「ちょうどいい、冷え具合がポイントです!」

 

では、お試しあれ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする