瀬戸田、向上寺三重塔
















     潮音山向上寺(曹洞宗)。15世紀、隆盛を誇った寺といわれるが、明治初めの
     火災で、三重塔を残し、総ての伽藍を失う。以来、丘の上の孤塔となった。
     この三重塔は、室町時代の初め1432年の建立。和様を基調としながら、初重の
     扇垂木、花頭窓等、禅宗様(唐様)が採り入れられている。
     また、随所に波や蓮華の彫刻があしらわれ、華麗な印象を添える。
     しかし、この塔の素晴らしさは、何といっても、矍鑠とした老人を思わせるその
     全体の骨格と、秘めた赤き情熱のような、軒下の木組みの見事さにあると思う。
     建立以来の年月を、潮風に晒されたにもかかわらず、昭和38年の解体修理で、
     用材の大部分は建立当時のものと確認されたという。
     500年を超える日々。三重塔は、今日もまた、港を見下ろす丘の上から、
     瀬戸田の街と、瀬戸内の海を見守り続けていた。

     (向上寺のある瀬戸田は、現在は尾道市に属すが、島なみハイウエイが通ずる
      生口島(いくちじま)にあります。この島は、あの耕三寺と平山郁夫美術館で
      有名で、この向上寺三重塔は、国宝にもかかわらず、訪れる人は、少ないのです。
      港町の旧い家並みの間から上がる参道の石段もあるが、私は、塔の裏山に登る
      500mほどの急な山道を歩きました。
      山頂に着いて、汗を拭きながら見下ろす眼前に、海と瀬戸田の街と港を背景に、
      突然あらわれる三重塔に出会える感激が味わえるのです。)
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )