goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

無礼講

2007年01月31日 | 時事
職場の酒席で上司を批判 「4階級降格は妥当」 逆転敗訴で上告 札幌高裁判決
法律上、「無礼講」は成り立たないと言うことか・・・

前任校の宴席は専ら「説教タイム」でしたので、我々若者は上司の有難いお言葉をただただ聞き流すのみでした。まあ、当時はそれくらい色々やらかしましたからね。つーか聞き流してどうする・・・
そんなこんなで中には恐れ多くも意見を返してしまう人もいて、その後教頭の自宅まで行って謝ったりと、人間関係修復に非常に苦労されていました。「無礼講」とは、上司にとっての撒き餌のようなものですね。これから社会人になる皆さんは、決してこの言葉を間に受けてはいけませんよ。

この記事は、むしろ4階級で済んだと見るべきなのでしょうかね。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不適切な発音 | トップ | 命からがら »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (穏高)
2007-02-01 02:24:34
口にする人にもよりけりだねぇ。
普段から間口が広い人もいれば、飲み会でだけ口走る狭量な人もいるから、その辺は気をつけるべきだよね。
それに、無礼講でも、最低限の節度は守りましょう。ってだけだし。
返信する
Unknown (ちゃみ)
2007-02-01 12:10:21
上司だろうが社長だろうが改善すべきところを指摘できないとなると某食品会社のようになるんだろうなぁ

なかなか下っ端が言ったって通らないんだけどね(^_^;)

お酒のんで気が大きくなって悪口言っちゃうのとは違うけど(笑)

人間関係に無礼があっていいわけないので無礼講なんて有り得ないよね
返信する
Unknown (alpha)
2007-02-01 20:56:16
セクハラも「何を」されたかより「誰に」されたかが重要ですしね。酒の席でなくても仲が悪かったのかも?

言い分はちゃんと正規のルートを取って物申さなければならないわけですな。上申書とか・・・
返信する
Unknown (穏高)
2007-02-02 04:03:16
言い分も、あんな感情的な物言い(実際にしたかどうかは知らんが)じゃ駄目でしょ。
ああいう場であればこそ直接物申せるんだから、準備万端整えないと。冷静に話せるように酒を控える、味方をわんさか連れて行く。

場を上手く使い損ねた、それだけ。
返信する
Unknown (alpha)
2007-02-04 22:27:21
確かに、お互いもう少し大人の会話をするべきだったのでしょうな。

「恥ずかしながら申し奉るに貴殿はさる役職に似つかわしくないで候。」
「何を仰るウサギさん!そしたらオイラとかけ比べ!」
バトルファイト!
返信する

コメントを投稿

時事」カテゴリの最新記事