goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

地震保険

2011年10月25日 | 震災
地震保険 所在地や耐震性で保険料に差
読む限りでは、財産を完全に保障されるわけではないのですね。

保険という考え方は、「万が一に備えておく捨て金」ですから、自分はあまり好きではありません。よく20代の頃は「安いよ」と言われて1000万ぐらいの生命保険の勧誘に来ていましたが、「1000万ぐらいなら普通預金にありますが。」と追い返していました(笑)まあ、年間3万円として、1年間に20代で死亡する人が加入者の1/333以下であれば保険屋は損がないわけですから、十分な商売になりますね。

しかし、今回の東日本大震災のように、下手を打つと加入者の数割が対象となるような災害の場合、とてもじゃないけど払えないと言うことで、法律上は支払い免除の規定があるそうです。一応今回は「ちゃんと払う」と宣言していますから、保障内容はともかく、ちゃんとお金が動いています。しかし、それはもちろんかなりの持ち出しが保険会社にあり、今後はその分を回収しなければいけません。保障の内容も、様子を見てより厳密に変えられていくでしょう。それは、我々加入者側が真剣に考える以上に、保険屋の方が考えると言う意味です。

もう半年経っているし、これから入るのも考え物かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする