先週末、金沢では百万石まつり、
富山では日枝神社の例大祭がありました。
金沢の百万石まつりは戦後しばらくして始まったもので、
祭というよりはイベントに近いものです。
市祭なので市立の小・中・高校は祝日になり、
小学生のころは、前田利家の金沢城入城(尾山御坊)を再現した時代行列や
商工パレードを見るのが楽しみでした。
当時、小学校の音楽教員だった父は、
祭の二ヶ月程前から土日返上で鼓笛隊のパレード練習。
本番ともなれば半日以上、列について子供たちを引率。
パレードのなかに父の姿を見つけると
「おとうさ~ん」と沿道から声をかけていましたが、
今、思うと、父は恥ずかしかったかも。。。
気が付けばその頃の父の年齢を超えた自分。
社会人になってからは、
祭の最終日の夜、中央公園で行われていた薪能を見に行っていました。
(現在は金沢城址公園内にて行われるようになりました)
能の演目が終わると、紋付袴姿の市長が舞台にあがり挨拶があります。
無事に全ての行事を終えることができた晴れやかさと充足感が、
その笑みから和やかに会場に伝わり、
能と祭の余韻に浸りながら家路についたものです。
ここ数年は週末を富山で過ごすため、
百万石まつりへ行くことはありません。
ですが今年はその代わりに、
日枝神社の例大祭「山王さん」へ初めて出かけることができました。
こちらは裸御輿、広島から神楽舞の奉納、
八百軒あまりの露店がぎっしり並ぶ本物のお祭。
人ごみをかき分けながらも、
植木の露店で山紫陽花と青い蛍袋を買って帰りました。
祭が終わり、夏がまた一歩引き寄せられ。
おわらの時節もだんだんと近づいてきました。
富山では日枝神社の例大祭がありました。
金沢の百万石まつりは戦後しばらくして始まったもので、
祭というよりはイベントに近いものです。
市祭なので市立の小・中・高校は祝日になり、
小学生のころは、前田利家の金沢城入城(尾山御坊)を再現した時代行列や
商工パレードを見るのが楽しみでした。
当時、小学校の音楽教員だった父は、
祭の二ヶ月程前から土日返上で鼓笛隊のパレード練習。
本番ともなれば半日以上、列について子供たちを引率。
パレードのなかに父の姿を見つけると
「おとうさ~ん」と沿道から声をかけていましたが、
今、思うと、父は恥ずかしかったかも。。。
気が付けばその頃の父の年齢を超えた自分。
社会人になってからは、
祭の最終日の夜、中央公園で行われていた薪能を見に行っていました。
(現在は金沢城址公園内にて行われるようになりました)
能の演目が終わると、紋付袴姿の市長が舞台にあがり挨拶があります。
無事に全ての行事を終えることができた晴れやかさと充足感が、
その笑みから和やかに会場に伝わり、
能と祭の余韻に浸りながら家路についたものです。
ここ数年は週末を富山で過ごすため、
百万石まつりへ行くことはありません。
ですが今年はその代わりに、
日枝神社の例大祭「山王さん」へ初めて出かけることができました。
こちらは裸御輿、広島から神楽舞の奉納、
八百軒あまりの露店がぎっしり並ぶ本物のお祭。
人ごみをかき分けながらも、
植木の露店で山紫陽花と青い蛍袋を買って帰りました。
祭が終わり、夏がまた一歩引き寄せられ。
おわらの時節もだんだんと近づいてきました。
祭りに海鬼灯を買って、口で鳴らしたことがありました。
「山王さん」の賑わいの中で、いい買い物が出来ましたね。お祭りは何と言っても、露店をひやかして、帰りに何がしかの獲物を手にして、とこれに尽きます。子ども時代は勿論、大人になっても変わりません。
それにしても、おわら、ですね。
祭は小さい頃の思いでを連れて来てくれますね。
◎vino様
少々おわらには気が早いようですが、おわら保存会は一年中、全国からお呼びがかかって演舞に出かけています。
そういう話をよく聞いているので、季節お構い無し(苦笑)