鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

ちょうど一年前のこと。

2017-07-05 | 猫のこと。
ちょうど一年前のこと。

やはり昨日の夜みたいに雨が強く降るさなか
どこからともなく子猫の声が聴こえたんだった。

心配になって声がするたび、表にでてみたものの姿が見えなくて、
そのうち雨の音で子猫の鳴き声が聴こえなくなった。
翌朝、子猫はどうしただろうと思いながらセドを見やったら、
盆栽棚の下に小さな白い塊を見つけたのだった。

1匹と思っていた子猫は2匹いて、
それが蓮とまるだったね。

蓮は横隔膜ヘルニアになっていて、けっきょく手術できる体重にはなれず、
そのまま虹の橋を渡り天へ還っていってしまった。
そしてちょうどその1週間ほど後に、
まるが里親先からもどってきて、今、私の傍らで一緒に時を過ごしてくれている。

まるは障子を破ったり欄間をよじ登ったりオイタも激しいけれど、
感情表現がとても豊か。
甘えん坊で、やわらかくて、あたたっかくて。。。
つまり、大好き(笑)

まるに出会えてよかった。
今日はそんな日です。


最近のまる。

2016-11-30 | 猫のこと。


まる、冬に入りまるまる太って美味しそうになりました。
蓮も生きていたらこんな風に大きくなったのだろうなあ。

まるは、お尻と背中に錆茶の虎柄で丸い模様があり、
そのあたりをみていると
豆大福、もしくはむかごご飯にみえます。

写真を撮った日は企画展が終わった翌日。
作品を搬出したあとの部屋で、
久々にノビノビして走りまわっていました。
ミニ盆栽のケヤキの葉っぱをむしゃむしゃしたり、
さっそくのオイタも。

5日間家にいて、来客の合間に遊んでいたので、
すっかり甘え癖が増し増しとなり、
そばを少しでも離れるとニャーニャー鳴いて後を追ってきて
嬉しいような困ったような毎日です。





いそいそ。

2016-08-22 | 猫のこと。
夜、布団をひきだすと、
蓮がにゃはーという顔をして寄ってきます。

布団をしくと、いそいそ、あがりこんで人を見あげる。
ああ、もうなんて可愛いのだろうね。

しかしそのため、最近寝不足気味です。
蓮は子猫のせいか、まとまった睡眠をとるふうではなく、
ちょっと眠っては、遊ぶ、の繰り返し。

眠るとき、にゃ、にゃと短く鳴いて寄ってくるので、
まずその声で目が覚めます。
その後の顏舐め攻撃にすっかり目が覚めてしますうえ、
卸金で顔をこすられているようで、痛いのなんの。

蓮ちゃん、顔は舐めなくていいからね。






本日も猫。

2016-08-08 | 猫のこと。

出勤前にケージにいれたら、不服そうな顔。


どんな夢ををみているのかな。



サバトラあらため「蓮」さん。

人のすることをじっとみており、
土曜日、ほんのわずか台所に立った隙に、網戸の隙間をこじあけて脱走しました。

想えば庭の洋種ヤマゴボウの赤く色づいた実を
鳥たちがついばんでいるのをじっとみていたのが前兆でした。

もともと庭で自由にしていたところを「保護」という人間のエゴで「捕まえられた」んだから、
遂にという思い。

幸いに暗くなってからセドに戻ってきて、庭石の上にちょこんと座っていました。
やがて家に入り、自分でケージに入って、うん●して、水がぶ飲みして、
コテンと電池が切れたように眠ったのはおかしかった。
無事に帰ってきてくれて、本当に良かった。

朝夕、私のわきの下にもぐりこんで、肩に顎をのせてねむる蓮さん。
気が付けばこの1か月で手足もぐんと長くなってきました。

横隔膜ヘルニアのせいで、呼吸数は相変わらず48~60と健常な猫の倍もあり、
さぞ苦しいのではと思うのですが、
今のところ元気に動き回って排便・排尿も毎日あります。

餌は医療用の消化のよいドライフードとウェットタイプのもの、
水分補給のために牛乳もときどき。
食事と排便のようすは毎日ノートにつけています。

横隔膜ヘルニアの手術の成功率は6割程度ということで
手術を享けさせること自体に悩みもしますが、
成功し元気になるようであれば、
受けさせたいと思っています。


子猫、お嫁入りしました。

2016-08-01 | 猫のこと。
昨日7月31日、保護猫2匹のうち白い方の子猫が、お陰さまで里親が決まり、白ちゃんあらため「まるちゃん」としてお嫁入りしました。
新しく迎えてくださるお宅で考えてくれていた名前が、まるまると大きく育つようにと「まるちゃん」。背中と脇腹に水玉の丸い模様があったので、実は私も意味は違えど「まるちゃん」と密かに呼んでいたので、偶然の一致に驚きました。

まるちゃんが庭に迷い込んできたのは、梅雨のさなかの7月5日。
餌付けをして警戒心の薄れたころあいを図って7月13日に捕獲しました。それ以降、半月ほどケージのなかと落ち縁を遊び場に暮らしてきました。毎日の掃除や餌やり、遊びのなかで少しずつ私に心を開いてくれ、頭も体も摺り寄せて甘えてくるまでになりました。
里親にだすということは、そんな信頼を断つことで、悲しそうにキャリーバッグのなかで鳴くまるちゃんには、可哀相なことをしました。まるちゃんのお陰で、怪我をしていたサバトラは生き延びることもでき、そんな2匹を離れ離れにすることにも胸が痛みました。
別れを知ってか知らないでか、2匹一緒最後の日は、こんな風にハグしあって眠っていたり、いったい誰の手足かわからないほどくっついていたり。






お嫁入りの決まったおうちのお子さんは、ずっと「子猫がくるんだ、子猫がくるんだ」と心待ちにしていてくれていたそう。お母さんもまるちゃんが環境になじみやすいように、まるちゃんの匂いのついた猫砂を分けてほしいと言ってくださったり、魚の形をした遊び道具を用意してくださるなど、まるのことを思って考えてくださっていました。

まるちゃんとの別れ際にお礼ですと手渡されたのは、白いお餅からうっすら豌豆が透けて見える塩大福。見るなりまるでまるちゃんみたいと思いました。
まるちゃんそっくりの塩大福は薄しょっぱく、心なしか涙の味がしました。
まるちゃん、ありがとう。新しい家族のもとでどうか幸せに。


追記
居残ったサバトラは、金沢在住の漫画家・波津彰子さんの漫画『雨柳堂夢咄』の主人公、目元の涼しげな少年「蓮(れん)」にあやかり蓮と名付け、我が家で養生させます。
蓮はまるちゃんが居なくなり、さぞかし寂しいだろうと思いきや、わが物顔でケージを独占。いいのか、お前、お前を守ってくれていたお姉ちゃんがいなくなったんだぞぉ。


ケージ生活2週間目。

2016-07-27 | 猫のこと。
今日でケージ生活2週間たちました。
最近では2匹ともすっかり甘えん坊になり、ごろごろ喉を鳴らしたりもします。
サバトラは抱っこできますが、肝心の白い子はまだ抱っこができず、これからです。

さて7月25日にお客様で産業動物医でもあるOさんのご紹介で、
家から車で5分程の動物病院へサバトラを連れていき、レントゲン撮影をしてもらいました。結果は予想していたとはいえかなり重篤。

まず右のうしろ足を引きずっていたのは大腿骨の頭骨が折れている・・・。
息が荒いのは、横隔膜が欠損している横隔膜ヘルニアでした。
レントゲン写真をみると腸が肺を押し上げており、本来あるはずの肺の広がる空間もなく真っ白。
骨折の手術は自然治癒あるいは横隔膜縫合のオペのおり一緒にやるとよいだろうとのことですが、手術は子猫にとってリスクが高く、迷いがあるのが本音です。世の中には手術せずに15年生きた子もいるそうです・・・。

横隔膜ヘルニアの記事を読むと、まず麻酔に耐えられるかどうか(横隔膜ヘルニアの猫は腹式呼吸を覚え自力呼吸をすることがあり麻酔が覚めやすいそう。そのため麻酔の量を多くすると覚めずに死ぬ場合もある)、内臓が癒着していた際の処置が手際よくできるかどうか、圧迫されていた肺が急に膨らむことで水が溜まる肺水腫にならないかなどなど。
今はとりあえず、麻酔に耐えられる体重になるよう秋口まで様子見。病院の先生と相談しながら、手術をするかどうか決めていきたいと思います。

おもえば最初声も出なかったのは栄養の足りていなかったこともあるけど、横隔膜がそんな状態じゃ力もなかったのだねえ、ちびちゃん。そのようなわけで、サバトラは里親にだすのは保留。

引き続きしろちゃんは里親募集です。検便検査では回虫はなし。
近々、この子を見に来るご家族があります。
寂しいけど、うまくお話がまとまり家族に迎えてくださるとありがたいです。

猫と祭りと梅干しと。

2016-07-25 | 猫のこと。
猫たち、元気です。
まだ、しろちゃんは時々威嚇砲を発射してきますが、
ごろごろ喉を鳴らし甘え、頭をすりよせてくるようになりました。
世話をしてきた甲斐がありました。
保護してからもうすぐ2週間。
身体の成長の差が目立つようになりました。
今日の夕方、サバトラちゃんを病院に連れて行きます。


そうこうしているうちに、大野日吉神社の夏季例大祭も終わりました。
いつも5~6人ほどお客さんをお招きし、お祭りを楽しませていただいていますが、
今年は八尾から喫茶つどいのご夫妻お二人が来て下さりました。
ようやくかたかご庵もご覧になっていただけ、嬉しかったな。
30年来の知己の文ちゃんと息子さん、たくまぽたりーの祐子さん、
お客様の由佳さん、恵子さん、富山のラビィ店主さん、
楽しいひと時でした。



北陸も梅雨明け。
梅干しも干しだしました(^^)


ケージ生活5日目。

2016-07-17 | 猫のこと。
またまた猫のお話で恐縮。

猫たち、順調になつきはじめ、サバトラはケージの外からですが撫でられるのが平気にもなりました。
そして警戒心の高い白い子も、徐々に。
今日は寝ぼけていたのか喉の下を撫でさせてくれて、
ゴロゴロ喉まで鳴らしました。
やったーと喜んだのも束の間、
その3分後には強烈な猫パンチが繰り出され、
お、お前と言う奴は・・・。
彼女との攻防はもう少し続きそう。

今日は猫好きなお客様たちが様子を見に来られ、
猫じゃらしや仔猫用の餌までもってきてくださったり、
遊んでくれたりしてくださいました。
有難いことです。

おひと方、新しく家族に迎えてみようかとお考え頂いている方もいらっしゃり、
お返事をお待ちすることに。
さてさて。

サバトラちゃんはご覧の通り、術中にはまり人の手に陥落。


猫と遊んでくれたOさん。ありがとう♪

ケージ生活3日目。

2016-07-15 | 猫のこと。
ケージ生活3日目。正確には2日と半日くらい。
少し落ち着きをみせ、ケージの中もさほど散らかっておらず掃除も楽になりました。
うんちもしっかりしており、硬さも良好。

14日の夜、猫の保護活動をされているNさんが来て下さり、
ペット用シーツ、余った猫砂などいただく。
そして、ノミ・ダニ・シラミ・回虫の駆除薬を子猫たちの肩甲骨の間にたらしてくれました。
もしおなかに回虫がいたら2~3日後にうんちと一緒に排出されるそう。
どうか回虫いないでほしい。

餌もウェットタイプをスプーンから与えるようにし、
人間から餌がもらえることを認識させることにしました。
怖いけど、美味しいにおいのするスプーン。
威嚇しながら食べる猫。
竹中直人の「笑いながら怒る人」の芸に似ているかな(^_^;)


子猫、その後のこと。

2016-07-14 | 猫のこと。
ご報告いたします。
先週雨の日にセドにいた先般の子猫たちを、昨晩捕獲しました。


先週の火曜日の朝、庭で見つけた際に餌を与えてしまったので、きっとまた来てしまうだろうと思っていました。セドは4面を建物に囲まれているため、人の出入りや車も気配もない。伸びた夏草のなかに身を隠したりもでき、子猫たちが潜むにはうってつけの場所でした。セドで草や虫やカニと戯れていた子猫たちの自由を奪うのは可哀相でもあったのですが、ここ数日、強い雨が続くこと、1匹の子猫の呼吸の仕方がおかしいため、早めに捕まえた方がよいだろうと判断しました。
捕獲は、同じ町内で野良猫の保護活動を10年近く行っているNさんのお力添えがあってのこと。大変ありがとうございました。

★子猫捕獲までの記録★
7月5日(火)
夕方より子猫の鳴き声が家の周りでしだす。夜遠雷と共に強い雨が降り、それと共に鳴き声が消える。

7月6日(水)
朝、セドの盆栽棚の下で雨宿りをしていた子猫を見つける。キャットフードがないためあごだしの身をほぐしたものをセドにだす。その際、子猫が猫2匹いたことに慌てふためく。仕事帰り、念のためキャットフードを購入し帰宅。子猫2匹、まだ庭にいた。

7月7日(木)
猫に餌やり。盆栽棚の下にすのこをひき、雨除け用に衣装ケースのふたを立て掛ける。

7月8日(金)
朝夕2回、餌をやる。「私=餌をくれるニンゲン」と認識される。
8日夜に翌日分の餌も多めに置いて外出。

7月9日(土)夜餌をやる。

7月10日(日)
染色WSで終日家にいたので猫を観察することができた。2匹のうち1匹サバトラは後ろ足が悪いのと呼吸が荒い。夕方Nさんが様子を親切に見に来て下さり、捕獲機を貸していただき使い方を教えていただく。捕獲用にウェットタイプの猫の餌までいただく。感謝。
       
7月11日(月)
これまで落ち縁のガラス戸向こう、セドに置いていた餌を落ち縁の中に移す。
餌の匂いを嗅ぎ付けたかもともと彼のテリトリーなのかて野良猫のボス(黒い毛並、片目が白濁)と、小童(チャトラ)2匹が餌を食べに来るようになったため。そして警戒心の高い2匹を一度に捕獲機では捕まえられないだろうと思い、落ち縁全体をまず大きな捕獲機にしようと考える。
アマゾンで購入した飼育用のケージが届き、組み立てて落ち縁に設置。
      
7月12日(火)
落ち縁に捕獲機も置き、その存在に慣れさせようとする。落ち縁の網戸から中をのぞく2匹を見て、好奇心旺盛な今なら、家の中に誘いこめるのではと思う。ガラス戸とガラス戸の間を6センチくらいだけ開け、子猫が出入りできるだけ穴を残し段ボールでふさぐ。捕獲するとき、この穴を塞げば落ち縁に閉じ込められるはずと計画。

7月13日(水)
夕方から雨。7時ごろ帰宅、こちらの思惑通り、落ち縁でくつろぐ2匹の姿を確認。
ケージや捕獲機の中の餌も食べてあることも確認。そっとセドに面した離れにいき、セドを突っ切って落ち縁のガラス戸を閉める。計画通り落ち縁に2匹確保!
捕まえやすいように落ち縁にあった椅子や植物を移動。20分後まずはサバトラ確保。ハア
ッと威嚇したり、歯をカチッカチッと鳴らし私を脅かす。ちびっこのくせに、たいしたも
のだと感動。
残りの白い子。こちらはこの1週間の餌付けですっかり毛並みも美しく、元気いっぱい。
追っかけっこでは恐怖心を助長するのみと思い、Nさんに教わった通り捕獲機のなウェットタイプの餌を置く。ほどなく確保。白い子、恐怖心より食い気が勝ったのが仇となる。
約2時間の捕り物。猫も怖かったろうけど、私も威嚇にびびりました。
猫も私もぐったり。午後10時、遅い夕ご飯。
2時ごろまで落ち縁に面した和室にて仮眠。ケージのなかでは、がさこそ音と鳴き声。

7月14日(木)
朝、ケージの中は予想通り、餌とトイレ用の猫砂が入り乱れて散々。でもトイレの猫砂におしっこがしてあったのは良いニュース。
猫たちが薄い朱色になっていたので初めはどこか出血したのかと危ぶんだが、餌に水がかかり、餌の色素で薄い朱色になったもよう。声をかけながらケージをあけて、床を掃除、新鮮な餌と水を与える。
朝のゴミ出しのおり、お隣のN井さんお父さんにお会いしたので、子猫を保護していることを伝え、少し鳴き声がするかもとお赦しを願う。もともと1年前までアオちゃんをいう三毛猫を17年飼っていらしたので寛容にお赦しいただく。
ああ、大家さんにもお断りをしておかねば。



これから子猫たちには徐々に人に慣れてもらい、人は怖い存在ではないことを覚えてもらい、里親にだせるようにしていきたいです。