鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

企画展、いよいよ明日までになりました。

2014-11-29 | イベント、お知らせ。
企画展「キモノの時間」は、いよいよ明日まで。

30日はお昼から竹岱亭の浅井一甲先生、
藤原一藍さんがお見えになります。
半襟WSもあるので(満席御礼)、
午後はすこし混雑しそうです。

ゆったり作品をご覧になりたい方は、
本日午後か明日午前がお勧めです。
ご来場お待ちしております。



キモノの時間ー竹岱亭作品×アンティーク着物ー 後期
11月29~30日
10時30分~18時30分
金沢大野湊かたかご庵
(金沢市大野町3-4)

企画展「キモノの時間 ー竹岱亭作品×アンティーク着物ー」ご案内

2014-11-11 | 金沢大野湊 かたかご庵
 兵庫県三木市に日本古来の伝統的な草木染め・和更紗・手織り・木工・金工 とんぼ玉等
多岐にわたる工芸作品を生み出す工房・竹岱亭(ちくだいてい)があります。
 竹岱亭の驚くべきことは、これら多岐にわたる工芸全てを主宰の浅井一甲氏ご自身で創作されていること。日本中探しても、今これだけの手技をお一人で身につけている方は希少でしょう。
 
今回は着物にあう和更紗の美しい作品、精緻な根付等と共に、拙庵のアンティーク着物とを取り合わせて展示販売します。
会期中、竹岱亭浅井氏の染色実演、
同じく藤原一藍氏の染色体験講座、着付師・雅紅さんによる華やかな季節にむけた帯結び講座もあります。
お誘いあわせご来場くださいませ。

日々の情報、出品の品等の更新はこちらのブログから♪



**************************

キモノの時間 
ー竹岱亭×アンティーク着物ー 
2014年11月22日(土)~24日(祝)+ 11月29日(土)・30日(日)
10時30分~18時30分

●11月24日(祝)華やか簡単半幅帯結び&着姿向上レッスン

お手持ちの半幅帯で華やかな帯結びをマスターしませんか?
着付師・雅紅さんからその人にあった美しい着物姿のコツも伝授します。
①13:30~ ②15:30~ 各回5名程度・レッスン料1,500円(お茶菓子付 )
持ち物 長めの半幅帯、お持ちであれば三重仮紐。
★要お申し込み

●11月30日(日)和更紗染色実演
浅井一甲先生による和更紗の実演。自ら彫った型をもちい草木染染料で染めていく制作過程をご覧いただけます。
先生のお人柄にもぜひふれてください。

●11月30日(日)和更紗で半襟絵付け体験 

半襟を和更紗の技法で絵付けしてみませんか。藤原一藍さんが丁寧に教えてくださいます。
①13:30~ ②15:30~ 各回5名程度・体験料2,000円(材料費込)。
★要お申し込み

金沢大野湊かたかご庵 
〒920-0331金沢市大野町3-4  会期中駐車場・山森商店P⑦⑧⑨
MAIL:antiquegallery_katakago@live. jp

初めてのろくろ。

2014-11-06 | 日々のこと。
器が好きが高じて器を販売したりしているのに、
なんというか、好きだから手を染めないでいたのが陶芸でした。

九谷五彩での絵付け体験等は何回かあるものの、
ろくろ体験は初めて。
教えて頂いたのは大野町で陶芸工房一閑を構える中村さんご夫妻。

夏の終わり、陶芸教室の生徒さん達の作品展が金沢市民芸術村の里山の家であり、
そこでろくろ体験をさせていただきました。

学生時代、陶芸科の教室に何度も行っていましたが、
なぜか土をさわることはせず、
今は亡き友人の成ちゃんが、菊練りする姿を眺めていたことしか記憶にありません。

思っていたより固い土に親指をいれむにゅ~と伸ばしていくのだけど、
んん??
ゆーこときかんぞ・・・。
終始、先生が手を添えて頂いていたおかげで、
あっという間に形になりました。

この僅かな時間での体験でしたが、
いま、店にある器たちを作った陶工の手技をすこしだけ
なぞり感じとることができるようになったのも収穫でした。

先日焼き上げていただきできあがった器に、
こまちなーとminiで求めた美味しそうな長芋、ぶなしめじを焚きあわせて初使い。
実際に使ってみると、もう少し見込みを広くとると良かったかもと思いましたが、
なにせ、ろくろに向かっていた時はそんな余裕は全くなく、いやはや・・・(苦笑

中村先生、大変御世話になりました。
日々、愛用していきます。