鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

茅に遊んだ11月。

2011-11-24 | サワサワ茅葺き
11月6日、12日、13日の茅葺きWS3日間、
相変わらずどたばたの裏事情はさておいても、
茅葺きと茅と茅をめぐる仲間たちのお力添えのおかげで、
よい時間を過ごさせて頂きました。

ほんとう、ありがとう、ありがとうです。


WSは終わりましたけども、本腰いれた茅刈りも「金沢湯涌茅場」でその後も続きまして、
11月19日、20日の2日間雨の降るなか茅刈ってきました。
これもまた、雪が降る前に刈らねばいけないという使命感のもと、
すぐに風邪をひく風邪っぴきの私が雨の降るなか・・・…


湯涌の皆さん、
ボランティアに駈けつけてくださった皆さんのおかげで、
2日あまりで茅場のカリヤスをほぼ刈りとることができました。
その翌日の朝のことです。湯涌の山々が白く薄化粧をほどこしたのは。
ぎりぎり間に合った茅刈りでした。

そんなこんな石川県茅葺き文化研究会のブログ
湯涌の自然も織り交ぜて綴っています。
どうぞお目どおしくださいませ。


今週土曜日は茅刈りに来てね。

2011-11-09 | イベント、お知らせ。
相変わらず茅茅言っています。
だって茅刈りシーズンなんですもの。

ほら見て!茅葺屋さんが一般参加できる茅刈りを
「茅刈りカレンダー」としてまとめてくださって、
これこの通り

もちろん個人の茅葺き民家でも
お天気と茅の枯れ具合をみて茅刈りが行われているわけです。

特に雪の降る地域は今からが勝負。
大勢の手を借りて、ざっくざっく茅を刈りたい。
そんなわけで今週末12日(土)、
湯涌畠尾の茅場での茅刈りに、ぜひ大勢ご参加頂きたいのでした。

文化庁は全国に「ふるさと文化財の森」というものを指定しており、
茅文研の抱える茅場もその一つ。
屋根材のなかでも貴重なカリヤスというイネ科の植物が茂っており、
この森を手入れすることで自然環境も整い、
茅葺きの伝統文化も守ることに繋がっていきます。
茅刈りで自然と伝統文化を守るお手伝いができるって、
素敵だな~~。

お昼には美味しいなめこ汁もでます。
お誘いあわせのご参加、どうぞ宜しくお願いいたします。

=============================
茅刈りハイキング
=============================

日時:11月12日(土) 10時~15時予定
集合:9時45分 金沢湯涌江戸村の入場口集合
持物:お弁当、お飲み物
服装:汚れてもよく、動きやすい服装 タオル 帽子
*お車は先に駐車場へ停めてきてください。
マイクロバスで茅場近くまで行きます。
=============================

また翌日13日(日)は江戸村内で【ワイカヤ市】も開催。
映画「森聞き」にも出演されていた森の名人。小林さんも来場!!
茅に楽しく親しんで頂ける催し、ぜひ遊びに来てくださいね。

ワイカヤ市には久しぶりに私も骨董屋で出店、これ重要★。
ほか、可愛い手作り子供服、美味しいパン屋さん、
楽しいお絵描きWS、絵本や手作りバッグなど
お店屋さんも並びます。
詳細はこちら↓↓↓
石川県茅葺き文化研究会だより

茅にふれて知って楽しもうの11月!

2011-11-01 | サワサワ茅葺き
11月6日、12日、13日の3日間、
私の関わるNPO法人石川県茅葺き文化研究会(通称茅文研)では、
金沢湯涌江戸村と共催で茅に親しみ茅の文化や民家を知ることができる
ワークショップを行います。

茅文研ブログはこちら★
金沢湯涌江戸村ホームページはこちら★

茅という植物はなく、ススキやヨシ、カリヤス、稲わらなどが、
屋根材になったときに茅といいます。
毎年生育する自然素材を農業や暮らしに活かしてきた先人たち。
その工夫と智慧を学び知る機会でもあり、
311以後の未来につなげていければと願います。

また茅刈りにおいては、
毎年人手がはいることで丈夫な茅が育ち、
茅をかった後の茅場には日が差し植物が増えます。
そこには虫や鳥たちも集まり、自然環境も整って・・・・。

かつては「結い」で行われた茅刈りや茅葺きですが、
今は「ワークショップ」に置き換え、
農村と都市、老人と若者、そんな環を繋げています。
老若男女、皆が繋がれる茅の世界、
ご参加お待ちしています。
☆お問合せは茅文研090-8967-8022または江戸村076-235-1267へ。



================================
2011★文化庁ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業
================================
金沢湯涌江戸村の11月●茅葺きで楽しもう!僕も私も未来の建築家
茅場と民家で子どもたちと学ぶ茅文化
================================
お問合せは茅文研090-8967-8022、または江戸村076-235-1267へ。

①11月6日(日) 江戸村村長と茅葺き農家をウオッチング!

★対象:親子、学生 ★参加無料★受付9時45分 ★10時~14時半 ★お弁当と飲物は各自持参

金沢湯涌江戸村にある茅葺き農家旧平家の屋根や壁、間取りを観察して、
寸法を図面に記録してみよう。
村長をはじめ建築家や職人さんたちが講師になって、
建物の仕組みや屋根裏の秘密を教えてくれるかも。
お昼の休憩時間には、
あざみゆみこさんによる紙芝居「茅葺き屋根のつくりかた」も。


②11月12日(土) 金沢湯涌茅場で茅刈りハイキング!

★対象:親子、学生 ★参加無料★江戸村集合9時45分 ★10時~15時 ★お弁当と飲物持参
☆小学生は親同伴で。かならず防寒着、帽子、歩きやすい靴、タオルなどを各自で装備してください。
☆雨天中止ですが、ときどき小雨の場合は希望者だけで江戸村近くの茅場(平地)で茅刈りをいたします。

江戸村からやや南西の方向に吉次山(800m)があります。
その吉次山の登山口へと通じる畠尾町の林道に
沿って良質なカリヤスが育ち、NPO法人石川県茅葺き文化研究会が管理する
文化庁設定ふるさと文化財の森「金沢湯涌茅場」があります。
すがすがしい空気と名残の紅葉を訪ね、深秋の林道歩きと茅刈りを
親子でワイワイ思いっきり楽しみましょう。

当日は江戸村からマイクロバスで茅場近くまで移動。
下車して植物観察なども楽しみつつ山の草原に。
標高500m前後から金沢平野を望む絶景と紅葉を満喫しながら、
昼食には美味しいナメコ汁に舌つづみ。
それから茅葺き屋根の材料にするカリヤスを刈りつつ下山。
茅を刈ることで自然環境が整備され、刈った茅は江戸村の茅葺き屋根にも使われます。


③11月13日(日) 茅葺き広場でワイワイカヤカヤ!

★対象:親子、学生、一般
★入場券が必要です。一般300円、団体(20人以上)250円、65歳以上200円、
高校生以下無料
★開始10時~15時

【ワイカヤ市】
金沢湯涌江戸村の茅葺き広場で、丸太を組んだ苫葺き(とまぶき)小屋をつくり、まわりに板戸
の平台を並べて、ご近所や周辺地域の人たちが持ち寄った新鮮野菜や自慢の漬物、手仕事製品、
焼き立てパン、リサイクルの子ども服、陶器、骨董、その他いろいろお楽しみのある市場出現

【ビデオ上映】「日本の姿 コガヤとともに」

【茅葺き屋根を支える植物資材にふれる】
◎ネソ練り大会(マンサクの若木)◎男結び大会(縄)◎茅1本投げ大会

★催事会場売り上げの中から東日本大震災への応援をいたします.
☆お問合せは茅文研090-8967-8022または江戸村076-235-1267へ。



1101

2011-11-01 | 日々のこと。
今日から11月ですね。
早い。

10月を振り返ると、
週末の休み、ほとんど動き回っていました。

10月2日、9日~10日、大野こまちなみフェスタ&町家巡遊、
10月15~16日、神戸の竹中大工道具館企画展と講演会、
10月23日、輪島の旧福島邸での映画「森聞き」、
10月27~29日、表稼業の出張で札幌、
おしまいは10月30日の五箇山茅刈り。

BLOG書く前にtwitterで呟いていたりするから、
こちらに書きおとすことが
すっかり追いつけずにいます。
おってぼちぼちと。

11月はゆっくりしたいと思っていましたが、
茅文研のほうのWSが6日、12日、13にあり
そうはいかないのが現実。
でもこれ、広く茅のことを知ってもらうことを目的にしているので、
がんばらなくっちゃ~。

ぎちぎち、ねじ巻きます。