鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

オープンクラス、無事に終了しました。

2010-05-31 | 日々のこと。
思えばその始まりは昨年10月に届いた1通のメールから。
メールの送り主はクラフト作家のTOKOさんからで、
フェリシモしあわせの学校金沢分校の講師募集に応募しませんかというものでした。

それからオーディションがあり、認定式がありで、
講座の内容を決め準備を行って。。。で、気がつくと5月30日。


講師が7人にもなりますと、全員揃って打ちあわせをする時間は1度ももてません。
にも関わらず、自分たちで言うのもなんですが、
見事なチームプレーでそれぞれカバーしあい、
無事に終了することができました。

私が担当したのは1時間目の「しつらいレッスン」です。
ふだん2時間でおこなうところを45分でおさめる為に、
加賀百万石をテーマに、3パターンのしつらいを想定して品物を選定。

またお花も受講生に活けていただく時間がとれないだろうとふんで、
利家とおまつの方をイメージした素敵な花束を、
TOKOさんの伝手で作ってもらっておきました。

受講生の皆さんには限られた時間と品ものの中で
テーブル上をしつらいしていただくことになりましたが、
しつらいで生まれる、作りだされる、空間の面白さ、
流れる時間の変化ををほんの少しでも体感していただけたかなと思います。

そのもようはこちらに少しアップしました。
またTOKOさんのブログには全体が詳しくアップされています。
あわせて、どうぞご高覧下さいませ。

さて最後に。
ぎゅぎゅっと盛りだくさんの講座に、
ご参加いただいた皆さま、大変ありがとうございました。

秋にもまたオープンクラスが開かれます。
どうぞお楽しみに~~。


(写真の犬はりこは、前田利家の幼名犬千代にちなんで用意しました)




もうすぐ、お会いできますね。

2010-05-28 | イベント、お知らせ。
毎日、肌寒いですが、世相も哀しいほどに寒々しい。
せめて、心は豊かでありたいものです。


あさって30日、いよいよしあわせの学校金沢分校の初合同セミナー
「もてなしの心を磨く、金沢美人になる時間」が開かれます。

春から募集をかけて、
ようやくお申込みいただいた皆さまがたと、
お会いできます♪

講師一同、心よりお待ちしています。





茅葺文化にふれてみませんか。

2010-05-19 | イベント、お知らせ。
6月26日・27日に茅葺フォーラムが富山県南砺市で開かれます。

茅ってなに?
そんな素朴な疑問をいだくところからでも充分。
産業としての茅葺きなど茅を巡る今を知ることができます。

私はかたかご庵1周年祭開催の1週間前にも関わらず、
以前にお会いしたことのある茅葺職人の皆さんや
事務局の方々との再会を楽しみたいという、やや?不純な動機で申し込みました。
それになにより、相倉合掌集落の民宿に宿泊という魅力にも
抗えなかったものですから!

相倉には3年前に訪れたことがありますが
新緑に包まれた合掌の村、稲田を渡る風やカエルの声、
満月(26日)に照らされる夜の合掌など、
イメージするだけでもう心がわくわく躍ります。

1日目はフォーラムや懇親会、2日目は見学会からなり、
ご都合のよいところからの参加でもOKのようです。
以下、ご案内いたしますね。

**********************************

恒例の茅葺き全国大会、法人化の記念大会です。
今年は世界遺産登録15周年の富山県南砺市五箇山にて開催!
みなさんお誘い合わせの上ふるってご参加下さい☆
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本茅葺き文化協会設立総会・設立記念第1回茅葺きフォーラム「茅葺きの暮らしと生業」

◎開催日時 平成22年6月26日(土)~6月27日(日)

6月26日(土)12:30~13:00 設立総会
       13:30~18:00 茅葺きフォーラム
       18:00~20:00 情報交流会
6月27日(日) 9:00~13:00 見学会  

◎開催場所
富山県南砺市(五箇山)

■総会・フォーラム:春光荘(平行政センター)3階大ホール
 (富山県南砺市下梨2240番地)※相倉から車で5分
■情報交換会:春光荘(平行政センター)2階和室
■宿泊:相倉合掌集落内の民宿に分泊

◎お申し込み、お問合せ先
http://www.kayabun.or.jp/katsudou.html(申込書ダウンロード)

一般社団法人日本茅葺き文化協会 事務局
〒300-4212 茨城県つくば市神郡108
電話/ファックス 029(867)5829
メール info@kayabun.or.jp

◎プログラム
□26日(土)
「日本茅葺き文化協会設立記念第1回茅葺きフォーラム 茅葺きの暮らしと生業
(敬称略・順不同)

13:30  開会挨拶
 代表理事  安藤 邦廣(筑波大学教授)
 南砺市市長 田中 幹夫
 来賓祝辞  白川村村長 谷口 尚

13:40~14:10 開催地報告
 「行政の取り組み」(南砺市教育委員会)
 「相倉合掌造り集落」図書健裕(相倉区長・世界遺産相倉合掌造り集落保存財団副理事長)
 「菅沼合掌造り集落」(越中五箇山菅沼合掌造り保存顕彰会)

14:10~15:40 第1セッション「いろりを復活しよう」
 「いろりと五箇山文化」     地元の方 
 「いろりと生活について」    村上和子(岩手・茅葺き民家を残す会)
 「茅葺きの燻蒸効果について」  古海賢一(栃木・株式会社茅葺屋根保存協会)ほか

15:40~16:10 ティータイム・情報交換

16:10~17:40 第2セッション「茅葺きは地場産業になるか」
 「カリヤスの茅刈りと茅葺き 森林組合による取り組み」五箇山森林組合
 「ヨシの生産販売とヨシ葺き」山田雅史(京都・山城萱葺屋根工事)
 「ススキの生産と販売」長田友和(静岡・有限会社富士勇和産業)
 「根場いやしの里と上条集落の取り組み」石川重人(山梨・伝匠舎 株式会社石川工務所)
 「茅葺き職人から事業所への展開」中野誠 (京都・美山茅葺株式会社)
 「南アフリカ共和国の茅葺き業」田揚裕子(工学院大学大学院工学研究科)

17:40 閉会
 挨拶 江面嗣人(岡山理科大学教授)

情報交換会(夕食兼情報交換会)

情報提供「麦わら葺きを復活しよう」西尾晴夫(公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会正会員)

□27日(日)見学会(9:00~13:00)

9:00     相倉合掌集落集合
9:00~12:00 相倉合掌集落、屋根葺き替え現場、茅場、菅沼合掌集落
12:00~13:00 昼食(上平「合掌の里」)
        解散 相倉駐車場~高岡駅へ

◎参加方法について
事前のお申し込みが必要です。(申し込み締切 5月31日(月))

◎参加費
資料費 一般【2,000】円 会員【1,000】円
情報交換会費 【3,000】円(各地の飲みもの持ち込み大歓迎!)
宿泊費 【6000】円(1泊朝食付)                 
見学会費(昼食付き) 【1500】円

◎当日の交通のご案内
■公共交通機関をご利用の方
総会、フォーラム会場へは、JR「高岡」駅南口から南砺市送迎バスをご利用ください。
高岡駅11:00発、12:00発の2便のみですので、
お乗り遅れのないようお願い致します。

☆高岡駅(南口)→会場までは、約1時間です。
 11:00発 (総会から出席)
 12:00発 (フォーラムから出席)

■自家用車をご利用の方
相倉口駐車場に駐車して下さい。会場まで送迎バス(約5分)でご案内致します。



しあわせの学校オープンクラス、ほぼ満員御礼。

2010-05-19 | イベント、お知らせ。
今月30日に行うフェリシモしあわせの学校金沢オープンクラスですが、
午前の部は満席、午後の部も残りあとわずかになりました。

事務局より送られてきた受講者リストを拝見すると、
かたかご庵つながりの方々が、
半数もいらっしゃるではありませんか。
いや~、もう、本当にありがとうございます。

私ども講師陣も只今30日に向けまして、
水面下で着々準備が進んでいます。
帯留作りにお菓子にチーズに言の葉、そして私のしつらいミニレッスン。
ぎゅっと盛りだくさんに凝縮した内容で、
きっと楽しんで頂けることと思います。

本多の森の新緑に包まれ、
心地佳い時間をすごしましょう。
皆様にお会いできること、楽しみにしています。


*****************************

フェリシモ しあわせの学校 
金沢校開校記念 特別講座

「もてなしの心を磨く、金沢美人になる時間」

5月30日(土)午前の部10:00~ 午後の部13:30~
石川県立美術館 広坂別館 ホール
定員 各部15名  受講料 500円 別途材料費2500円

お申し込みはこちら
定員になり次第、締め切られます。
駆け込み申し込みもお早めにね!




ミツル・カメリアーノさんの絵画展 gecko cafe にて。  

2010-05-17 | イベント、お知らせ。
先日の企画展でお世話になった宇吉堂さんのパートナー、
色鉛筆画家、ミツル・カメリアーノさんの絵画展が開催中です。

カメリアーノさんの絵は、
つき抜けた明るさ、そして色鉛筆という親しみある画材ゆえに、
構えることなく心に入ってきます。

個展の開催場所は福井県越前市にある
とっても感性あふれるカフェ「gecko cafe」。
インテリアも素敵です。

お近くの方、遠くの方、
どうぞ行ってらっしゃい。
かくいう私もまだ行けていませんが、
何とかしていくぜよ。
(昨夜、龍馬伝、ミマシタ)。

****************

ミツル・カメリアーノ絵画展
絵本と石けんの店宇吉堂出張販売

5月15日(土)~24日(月)
12時~19時
gecko cafe
福井県越前市芝原3-6-30
電話0778-21-2787

大野湊神社春季例祭 第401回神事能へ。

2010-05-15 | 日々のこと。
午前中、東京から富山に所要で帰省されていた
かつてのレイラインハンター仲間K子さんとJR金沢駅で待ち合わせをし、
駅構内のカフェで近況など話したあと、大野湊神社の神事能へ行きました。

K子さんとは10年ほど前に、
レイラインハンティングというサイトを運営する内田さんのところで知りあいました。
能登や加賀にはり巡らされているレイラインの情報提供を内田さんにしたこともあり、
そういえば最近、彼はどうしているのだろうと先日久しぶりに彼のHPを開いたら
この10年の活動の集大成ともいうべき本が上梓されるとのこと。
「おめでとう!!」と思ってメッセージを送っていたところへ、K子さんから電話。
10年という時間がぐるっと循環し呼びあっている、そんな気がしました。

K子さんとも久しぶりにお会いするので、金沢市内観光も考えましたが、
半月ほど前に行った東山のあまりの惨状に愕然として案内も憚られ、
「実はこれから神事能を見に行こうと思っているんだけど」と話すと、
さすがレイラインハンター、行く!の一言で話がまとまりました。

この日午後2時から私はしあわせの学校のうちあわせ、K子さんは夕方までに富山に戻りたいとのことで、時間を有効に使うために駅からタクシーに乗りました。

「大野湊神社までお願いします」と運転手さんに行く先を告げると
「あ~そうやね、今日はお祭りや。懐かしいな」と仰る。
ダッシュボードをみると大野湊神社の交通安全シールがぺタっと貼ってある!!
神社にやはり呼ばれています。

やがて参道につき屋台が軒を連ねる細い道を抜けて、神社に到着。
1300年の歴史をもつ神社だけあって、ケヤキの大木も茂る社叢も立派です。
寺中能は大野湊神社で連綿400年、5月15日(かつては4月15日)に行われ、
今年は401回目を迎えます。
境内は既にこの日を楽しみにしていた大勢の人でいっぱいで、
謡の本を広げている人の姿もちらほら。
芸処、金沢の奥深さを改めて思いました。

この日の演目は
○素謡
 箙
 東北
○連吟
 羽衣
○能
 半蔀
○仕舞
 岩船
 羽衣
 田村
○狂言
 素袍落
○能
 葵上

時間の都合で能の半蔀までしか見られませんでしたが、
夕顔の霊にしっかり会ってきました。
しかし本当に能は不思議な芸能です。
生者と死者があわいのなかで対話するのですから。


K子さん、お付き合いありがとうございました。






本当の楽しみ。

2010-05-11 | 日々のこと。
週末、八尾へ行く前に、
いつも可愛い針山を仕入れさせていただいている
南砺市のSさんのところへ伺いました。

場所は庄川にも近く田植えの終わった田園、緑に輝く山が迫る
とても気持ちのいいところです。
だいたい半年に一度のわりあいで訪れるので、
しばしお互いの近況をお喋りして、
新しく作られた針山を分けて頂いています。

Sさんの針山は縮緬や羽二重の古布をリメイクし、
ご主人の刳った松の台にはめ込んであります。
どの針山もSさんの布を思う気持ちが伝わってくる丁寧な仕上がり。
そして一つ一つ模様がちがっているので、
いつもどれを仕入れしようかと目移りしてしまうのでした。
伺った日はとてもお天気がよくて、
欅の木陰に設けられたテーブルが商談の場。
風がそよいで気持ちのよいことといったら~。
そして帰り際には、庭にたくさん出るからと、
摘みたての野蕗と三つ葉も頂いて、
さらにしあわせな気持ちになりました。

頂いた野蕗はうすあげとあわせて甘辛く焚き、
ミツバはさっとゆがいて生醤油をちらり。
それぞれの濃厚な香りを味わいました。

美味しいものは季節とともに身近にあるという、食の本当の楽しみ。
Sさんに思い出させてもらいました。

越中八尾「風の市」。

2010-05-08 | イベント、お知らせ。
毎年4月~11月の第2土曜日に、
富山市八尾町上新町通りで「風の市」が開かれています。

新鮮お野菜、富山の特産品などがテント市で並びます。
通りに面した八尾のうちのお店もこの日ばかりは開けています!

今頃は城ケ山のギョイコウという花びらが黄緑色の桜も見頃。
ぜひお出かけください。
私もお昼過ぎには到着予定です。

ありがとうございました。

2010-05-07 | 金沢大野湊 かたかご庵
どこまでも青い空が港町大野に広がった6日間。

「ハナアソビ 花にそう、古いもの展」にご来庵いただいた皆さま、
大変ありがとうございました。
大勢のお客様に恵まれ、思わぬ出会いや偶然が重なった、
忙しくも楽しく過ごした毎日は、私の宝物になりました。

「親切で優しくあれ。あなたを訪ねてきた人を、
少しでも幸せにしないで帰してはいけない。 」
企画展の始まる前にふれたマザーテレサの言葉を胸にのぞんだつもりでしたが、
庵内が混みあって充分な応対ができなかった場面も少なくなく、
いたらぬところも多々ありました。
どうかお許しください。

今回はお越しいただいたお客さまに
かたかご庵にながれる時間と空間を楽しんでいただきたくて、
期間限定のカフェやお花のアレンジメントレッスン、
ついでお花にまつわる絵本も置いたり行ってみました。
いかがだったでしょうか。

これらのことは1人では決してできないことで、
遠くは熊本のメトロポールさん、山梨のUさん、
近くはアリーカフェさん、宇吉堂さん、
アレンジメントKさんらのご協力をいただいて、
実現することができました。

いつもは身内だけで行う催事に新しい血が通い、
勝手にわくわくしていました。
本当にありがとうございました。

お客様をトイレに閉じ込めちゃった事件、
お勘定もらい忘れ事件、
お釣お渡し忘れ事件…など諸々起こった事件も反省しつつ、
7月にはかたかご庵1周年祭を行います。
どうぞ、宜しくお願いいたします!



明日は最終日。

2010-05-04 | 金沢大野湊 かたかご庵
かたかご庵の企画展も残るは明日1日になりました。

もしかしたら親戚になったかもしれなかったMさんや、
昨年の町家巡遊のイベントに参加くださったOさんやHさん(お写真のきもの美人)、
昨日に続きお友達を代えてきてくださったYちゃん、
私の骨董の方のブログを楽しみに見ていただいている方などなど、
予想に反して、会期後半も大勢のお客さまにお出でいただきました。多謝。

そのため、メトロのマフィン第2弾もすべて無くなり、
楽しみにして頂いていた方、申し訳ございません。
ですが引き続きアリーカフェさんの香り高い珈琲ほか、
おやつには秘密のお菓子+アルファをおだししますね。
(それも無くなり次第終了になりますが)

今日は11時から4時半ごろまで相次いでお客様が来られて、
カフェの応対がてんやわんや。
「少々お待ちください」ではなく、
「かなり、お待ちください」と、のうのうと・・・。
オーダーを頂くときも、
「今、注文して宜しいですか?」とお客さまにお気づかい頂く始末。
本当に、申し訳ありませんでした。

でもね、メトロさんのしっとりマフィンも、
アリーカフェさんの香り高いコヒーも、
おいしかったでしょう?
どうかお許しくださいね。

忙しくも楽しかった企画展も、明日が最終日です。
お時間がございましたら、どうぞご来庵くださいませ。
骨董との楽しい出会いをかたかご庵で感じてください。
それでは、お待ちしています。