鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

明日こそ。。。。

2008-07-28 | 日々のこと。
全国各地に被害をもたらした大雨は、
金沢にもその爪跡を残していきました。

弁柄格子の美しいひがし茶屋街界隈も、
「女川」とも呼ばれるふだんは静かな浅の川が氾濫し、
泥水につかってしまいました。
また金沢近郊の野々市町でも高橋川が氾濫し被害がでました。

この大雨と頻発する落雷のせいなのか因果関係不明ですが、
午後三時過ぎ、JRの運行システムに障害がおこり、
北陸線の上下線も不通。
米原・大阪間の運行が取りやめにもなりました。

実は私、本日、金沢16:52発のサンダーバードに乗って、
大阪に向かう予定でした。
金沢駅についた午後4時過ぎ、人にあふれかえる構内を、
夏休みシーズンだから混んでるのかなと思っていました。
それにしても何だか雰囲気がおかしいなあと、
チケット売場に行くと何やら張り紙がぺたぺた。
読んで見ると先の顛末です。

大阪行きの高速バスに空席が無いかと、
一旦、駅を出てバスセンターにも行きましたが×。

むうとする蒸し暑い金沢駅に再び戻り、
運転再開に淡い期待をかけつつ、
当日分のチケットを買う列についていました。
が、そのうち運行が取りやめになったとのアナウンス。
やむなく翌日分のチケットを買う列につき直し、
なんとかチケットを入手したものの、
宿泊予定のホテルは当然キャンセル。
明日は朝6時過ぎの電車で大阪へ向かうことになりました。

JRの職員さんも突然の事態に大童のようすでしたが、
笑顔をわすれず、一人一人に丁寧に応対している姿が印象的でした。

明日こそは大阪へ。
仕事のあとに会う、白子ちゃんとの再会を楽しみにして。



潮風とジャズ。

2008-07-25 | 日々のこと。
今日は9月・10月に勤務先が主催する某コンクール事前研修会のため、
朝から七尾産業文化会館の一室にいました。

研修中の一室にもれ聞こえてくるのは、
サクソフォーンやトランペットなどの音色。
明日、明後日、マリンパークで開かれる
「モントレージャズフェスティバル in 能登」に出演する、
どこかのビッグバンドが練習しているようすです。

今年20周年を迎えるこのイベント。
当初は地元活性化のために始まりましたが、
継続は力なり♪
国内外の一流演奏家が出演する日本有数のジャズフェスになりました。

ビル・エバンスやチェット・ベーカーなど
どちらかというとしっとりしたものが自分好みですが、
潮風の吹くこの街には、ビッグバンドのスイング感が合いますね。
来年はぜひ時間を作って聞きにいきたいと思いました。







本日のスウィーツ。

2008-07-20 | イベント、お知らせ。
企画展中にお出ししている飲み物は、
自家製ハーブティー。
庭に茂ったミント系のハーブを陰干しして作ったものです。

スウィーツは抹茶のプリンと杏仁豆腐。
抹茶プリンはもうなくなってしまったので、
これから後は杏仁豆腐になります。

トッピングは桃のシロップ漬けに、
裏庭で実ったブラックベリー。
甘酸っぱさが杏仁豆腐のアクセントになっているかな♪
と、書くには、もちろん試食済みです。


企画展、始まりました♪

2008-07-20 | イベント、お知らせ。
梅雨明けした昨日から企画展がスタートしました。

特別に知人の植木屋さんにもご協力いただいて、
可憐で瑞々しい山野草も並べ、
いっそう器たちが美しく見えるのは贔屓目だけではないはず。

いつにもまして会期が短く恐縮なのですが、
和ガラス、染付の器、山野草たちがかもす時を
楽しみにご来遊くだされば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月21日(月)まで
午前10時~午後6時
アンティークギャラリー堅香子

まるごと八尾DAY in グランドプラザ

2008-07-14 | 日々のこと。
今日も暑い一日でした。
企画展の準備もほぼ終えての夕暮れの帰り道、
カナカナカナ・・・・・とヒグラシの声を聴きました。
ねむの木にも天女の花かんざしのような淡い花。
もうすっかり、夏ですね。

企画展の初日・19日に、富山市の総曲輪通り・中央通りで、
「まるごと八尾DAY」という催しも行われます。
曳山祭の獅子舞や囃子もありますが、
もう一月もたてば風の盆の前夜祭も始まりますから、
それに向けてのPRが色濃いものでしょうか。
夜にはおわらの町流しもあるので、
店がはねたら出かけよう♪と目論んでいます。

近隣の駐車場が無料開放にもなりますので、
お近くの方、夕涼みがてらお出かけいかが?

*************************

「まるごと八尾DAY in グランドプラザ 」

 7月19日(土)10時~20時

 富山市総曲輪通りで、
 八尾曳山祭とおわら風の盆の風情が一度に味わえる一日です。

 獅子舞の競演●①10時10分~  ②12時40分~
 曳山神前囃子●①14時10分~ ②17時~ 
 おわら舞台 ●①11時20分~ ②15時~ ③18時10分~
 おわら町流し●19時~
 おわら輪踊り●19時半~

五感に響く夏の企画展、開きます。

2008-07-12 | イベント、お知らせ。
21世紀美術館前の石浦神社。
手水場に吊りさげられた風鈴が、
チリン、チリリンと涼やかな音色を届けてくれていました。
こういう音をノイズではなく、
サウンドとして捉えることができるのは、
東洋人独特の感覚だそうですね。

さて来週末ですが、夏の恒例、
和ガラスを中心にした企画展を行います。
揺らぎぐあいがどこか懐かしい大正から昭和初めの和ガラス、
涼しげな古伊万里染付のうつわ、雑貨などで
五感に響く夏のテーブルをしつらいます。

冷たいお飲みもの、
ひんやりデザートもご用意して、
皆様のご来遊をお待ちしています。
お誘いあわせ、どうぞ。

******************

 和ガラス・染付のうつわ展
      ~夏のテーブルを遊ぶ~

 7月19日(土)~21日(祝)
 午前10時~午後6時
 アンティークギャラリー堅香子
 
******************


ミュウ、その後。

2008-07-11 | 猫のこと。
ミュウが実家へ来て一週間がたちました。
両親にもすっかり慣れ、家の空気が和んでいます。

先日の夕方、母が台所に立っていると、
ミュウが珍しく大きな声で鳴きたてながら、
飛ぶように駈けてきたのだそうです。
見れば全身の毛が逆立ってしっぽも大きく膨らんで。

何事かと思って駈けてきたその後ろをみると、
近所で飼われている小次郎という雄猫が、
セド(裏庭)から家の中を覗いていたもよう。

この小次郎、ユウキたちが生きているころ、
窓越しでよく睨み合いをしていた相手です。
ユウキがいなくなってからというもの、
納屋に置いてあるエサを勝手に食べていくは、
庭で寛いだり、車の屋根にシーサーのように乗っていたりと、
我物顔にふるまっていました。

人間の世界でいうなら、小次郎の罪状は無銭飲食に不法侵入。
そんな小次郎の飼い主は、実は警察にお勤めなのでした(苦笑)

まだまだ、子供のミュウ。
いろんな体験をしてすくすくと大きくな~れ。



七夕のお星さまに。

2008-07-07 | 月と旧暦と。
新暦の七夕さま。
金沢の街でも6月の終わり頃から、
あちらこちらで笹飾りが立てられていました。
風に揺れる竹をみていると、
いつしか懐かしい子供のころに呼び戻されて、
玄関脇の柱に立てられた笹飾りを思い出します。

先月30日、夏越しの祓いの茅の輪くぐりに
職場のぴっぴさんと二人で寄った石浦神社にも笹飾りが立てられていました。

石浦さんでは、紙の短冊ではなく「多羅葉(たらよう)」の葉と割箸が用意してあり、
割箸で葉っぱの裏に願いごとを書いてきました。
昔々は、梶の葉に墨書で和歌を詠み捧げたそうですが、
石浦さんの多羅葉は、こちらの神主さんの遊び心でしょうね。

ぴっぴさんも私も多羅葉に書くのは初めてで、
思わぬ楽しい体験をさせてもらいました。
ちょうど居合わせた3~4歳の男の子を二人連れた親子連れも
嬉々として葉っぱの裏になにやら書いており、
小さな頭が二つ寄りそっている様は、とても微笑ましかったです。

二人は葉っぱの裏に何を書いたのかな?
願いごとは、お星さまだけがご存知です。



キッチンスタジオのプレオープンへ。

2008-07-06 | 日々のこと。
仕事で講演依頼もしているので、職場のぴっぴさんもお誘いし、
夕方、フードコーディネーター・しもおきひろこさんの
キッチンスタジオプレオープンへお祝いに行って来ました。

スタジオは山側環状線沿いの小高い丘にあります。
昔むかしの中世のころには、富樫一族の高尾城のあったあたりです。
ですから眺めは抜群、金沢から野々市の町が見下ろせます。

建物は眺望を意識した設計で
町を見下ろす西側は全面ガラス張り。
賃貸だそうですが、まるで誂えたように、
明るく清潔なキッチンスタジオにぴったり。

遅くにうかがったにも関わらず、
ひろこさんを慕う大勢の皆さんが祝福に訪れておりました。

素敵なこのキッチンスタジオをベースに、
忙しさに流されず、これから先もよいお仕事を~♪と願っています。






ミュウ。

2008-07-05 | 猫のこと。
昨日、実家に仔猫がやってきました。
名前はミュウ。
どこかユウキにも似ている、生後3ヶ月の女の子です。



初めはどこか悪いのかと心配するほど大人しくしていましたが、
午後11時に活動スイッチがオン!
ポットのコード相手に延々一時間、夢中になって遊んでいました。



父曰くミュウをおいたのは、
病後、外出することが少なくなった母のため。
ですが、母が倒れて以来、心の琴線が張り詰めたままの父にも、
癒しになってよいかなと、それぞれの笑みを見て思います。

とうのミュウはそんなこととは露知らず。
元気に育ってね~と、ふわふわの固まりに話しかけてきました。