鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

京ことばで語る源氏物語、良かったです(^^)

2016-12-28 | 日々のこと。
山下智子さんをお招きしての「京ことばで語る源氏物語」。
古くからの友人というより先輩のマスノさんからお声掛け頂き、
金沢、能登の2会場の運営をお手伝いさせていただきました。

100年前の京ことばで訳された源氏物語。
前段で物語のあらすじ、時代背景、風習などのお話。
そして語りに入る前に三昧琴というお皿上の楽器が静かに鳴らされ、
澄んだ響きが私たちを語りの世界へいざなっていきます。
錦の布に包まれた台本を掲げると、そこに先ほどの音色が光となって降りそそぎ
物語の登場人物が訪れたかのよう。
訪れ=音連れ。
それから語られた物語は、生き生きと目の前に物語の光景が浮かび上がってくるのでした。

語りのあいだのようすはありませんが、
語りの会のあと金沢会場で味わったお菓子とフライヤーで雰囲気をご想像ください(^^)






能登の語りの会場は「じんのびーとの家」です。「じんのび」は能登の方言でゆっくり、ゆったりという意味。
語りの会を企画したマスノさんが福島原発事故による子供たちの健康を憂い保養キャンプ*を考え、
その活動に共感を覚えたGさんが提供くださったお宅なのです。
 *ふくしま・かなざわキッズ交流キャンプ

大工さんだった先代が建てられた家は、能登の風雪に耐えるようがっしりとした造り。
柱や長押などには拭き漆もかけられ、まだまだ現役で活躍してくれそうな広くて立派なお宅でした。



能登の語りの会は二部構成。
第一部は金沢同様に山下さんの語りの会で、「若紫の巻」が語られました。
金沢語り会の「夕顔の巻」では、夕顔の死や鳥辺野でのさまざまな骸を見た源氏はすっかり穢れ=気枯れにふれ体調を崩します。若紫の巻では、体力がやや回復したのち、北山にあるお寺へ出かけ、そこで源氏は若紫と出会います。
山下さんの解説によると、北山で見かけた鹿や溌剌とした幼い若紫は自然や野生の象徴とのこと。
それを聞いて、なるほど~!夕顔の巻で気枯れた源氏は、若紫の巻で自然にふれ気を満たしたのかと合点がいきました。
源氏物語、とても面白い!!!

一部のあとは谷口製菓さんの「おだまき」で一服。
かつて中能登地方では苧麻栽培がさかんで近江に出荷されたり、それを用いて能登上布が織られていました。その苧麻を紡いで巻いたようすを模してある餅菓子がおだまきです。こし餡、ゆず餡、くるみ餡、緑茶風味、イチジク餡などなど。とても美味しかったです。

場が和んだあと、第二部はお聞きしていたかったのですが、途中で帰宅されるおばあちゃま*をご自宅近くまで送って行ったり、座談会後の夕食の準備に台所に立ったりで、殆どお聴きすることができませんでしたが、ちらちらとお聴きしたことを以下に。

パネラーのお一人高市さんは、今から20年ほど前に取材でお伺いしたことがありました。
能登でブルーベリーの栽培に最初に着手したのは高市さん。公務員を止め、「生業」をこの地に作りたいと思い自営業者に。国のパイロット事業で栗を植えることになった際、山野を削り栄養を取り払った土地で行ったために事業は失敗、それで荒れ地でもできる作物ということでブルーベリーを植えたのだそうです。
世界農業遺産なんてもらっても躍起になっているのは行政だけで何も変わっていないとか。今はまたヤーコンを栽培し新商品を販売。昔にお会いした時以上に熱い情熱をお持ちでした。

遠見さんと直接お会いするのは初めてでしたが、石巻の茅葺き屋根工事(有)熊谷産業さんから3.11のおりに石川県に一時避難される際にお世話をいただいたとお聞きしていました。北上川のヨシを賞状に漉く指導を毎年行っていたご縁だそう。そんなお話をお帰りに少しだけさせていただきました。







*余談
座談会が盛り上がって予定時間を超えてしまい、途中で帰りますというおばあちゃまお一人。
時計は5時を少し過ぎたころでしたが冬至前なうえ、雨が時おり降っていたため既に外は真っ暗闇でした。
じんのびーとの家は高台に建っていて、街灯のない坂道を下りていかねば県道にでることができません。
「足が都合悪いし傘をついてきたんや。こんなに遅くなるなら懐中電灯もってくればよかった」とおっしゃられるので、
お送りすることにしました。

おうちは近いのですかとお訊きすると、道の向いとおっしゃられる。
向いなら歩いていけばいいかと気軽に思い、腕を組んで二人並んで歩きながら坂道をおりていきました。
県道まででたところで、おうちは?ともう一度お訊きすると、あそこやと指を差される。
目をこらすと直線で300メートルほど離れた杉林の丘陵を背に寄り添う民家が数軒。
確かに向いだけど・・・思っていた以上の距離でした。

そして家はまっすぐ先に確かに見えるけれども、県道添いに川が流れ、
おばあちゃまの家にいくには、300メートルほど県道を歩いた先にある橋を渡らないとたどり付けないのでした。
県道も街灯がなく、暗い夜道を車がびゅんびゅんスピードを出して走り去ります。
「車も危ないけど川に浮かんように歩いていかんなん」とおばあちゃまがいうので(苦笑
さらにご一緒することにしました。

問わず語りでお話を聞いていると、現在は一人暮らし。冬になると関東で暮らすお子さんのお宅へいかれるのだそう。
「今年もクリスマスのあたりに行くんや。去年のお餅もまだ冷蔵庫にあるわ」
「私らは年金は少ないけど、野菜やらなんやら自分で食べる分は作れるから暮らしていけるの」等。

おばあちゃんを送っているつもりが「あんた、もういいから帰りなさい、ちゃんと帰られるか?」って心配されて(笑)
ちょっと良い時間をもらいました。

またじんのびーとの家に行きたいなあ。
そしておばあちゃまにもまた会いたいなあ。



「京ことば源氏物語」。まだご参加できます!

2016-12-13 | イベント、お知らせ。


今週末17日(土)と来週19日(月)に開かれる
『京ことば源氏物語 金沢・能登語り会』の運営お手伝いをしています。

京ことばで語られる源氏物語はどんなふうなのだろうと、
今から楽しみにしています。

金沢会場は当日受付可能、
能登会場はお申込みいただいた方がいいかなあ。
能登会場はお泊りいただくこともできますよ。
朗読だけではなく、能登に根差す方々もまじえた座談会もあり、
奥深い時間になりそうです。

*******************************************
『京ことば源氏物語』 

2016年
12月17日(土)【夕顔の巻】
午1時半開演(開場12時半)金沢・黒門前緑地(旧高峰家)
19日(月)【若紫の巻】
午後2時開演(開1時)能登の家じんのびーと

▶︎会場
17日 黒門前緑地(旧高峰家・旧検事正官舎)
   金沢市丸の内5-16
    ○駐車スペースはありません。付近のパーキングまたは公共交通機関をご利用ください 
19日 能登の家じんのびーと
    鳳珠郡能登町柿生天5-14
    ○宿泊可(無料)
▶︎料金 前売り 3,300円 / 当日 3,800円 二日間通し 6,000円
▶︎お申し込み・お問い合わせ
   マスノマサヒロ写真事務所
   電話 080・2341・3365
   Email : mm@kazesan.net
   (なるべくメールでお願いします)

詳しくはfacebookイベントページのこちらへ
********************************************

お時間ございましたらぜひご来場ください。
美味しいお菓子もご用意してお待ちしています(^^)/




「お正月の盆景」ワークショップ

2016-12-10 | イベント、お知らせ。
ぶりおこしの雷も鳴り、金沢も本格的な冬へ。
そして今年もあと3週間で終わり新しい年をお迎えするのですね。
早いですなあ。

クリスマスのころになりますが、
新しい年を迎えるにふさわしい、
「お正月の盆景」ワークショップを行います。

松ぼっくりの松かさからニョキッとはえた松を主に、
玉リュウやヤブコウジ、山苔などをあわせたミニ盆栽をこしらえます。
松ぼっくりは長寿の亀、松は永遠に続く命の象徴。
小さな鉢のなかに寿ぎを込め、
自然をみたてて遊びます。

お玄関や、ご家族、お客様の集う居間などに、
お飾りいただき新しき年をお迎えくださればと思います。
ご参加のお申込み、お待ちしております。

会期中、ハレの日の食卓を彩るうつわも並んでいます。
併せてお楽しみください。





 『お正月の盆景ワークショップ』 
12月23日(金)~25日(日) ①10時30分~ ②14時~  
定 員 各回2~3名
参加費 3,000円(材料費込) 
●お申込みは、ご来場日、時間帯、人数をお手数ですがメールにてご連絡をお願いいたします。
antiquegallery_katakago♪live.jp (♪を@にかえてください)

*参加時間を前後にずらされたい方は、ご相談くださいませ。

茅刈り@美山町

2016-12-10 | サワサワ茅葺き
先週末2年ぶりに京都府美山町に茅葺き民家をもつ
茅葺き職人の友人Sさん宅へお邪魔してきました。

お宅へ伺う前に、かやぶきの里として知られる美山町北村も
ほんの少し散策しました。
日の沈む少し前、村の背後の杉林に日が差し一瞬金色に。
暮らす人の努力もあって日本の伝統的建物が伝えられています。



Sさんのお宅はここより山一つ奥になり、
福井県小浜市から車で40分あまりの極めて北陸に近い地です。
家を建てられてから約8年、
家の周りを囲む茅場もずいぶん生えそろってきていました。



夕食は美山産の地鶏を贅沢につかったピェンロー鍋や
美山産のワインをご馳走になりました。
惜しむらくは干しシイタケの出汁がなかったことですけども(笑)、
久しぶりに茅葺き職人の見習いとして働くOさんとも会えたうえ、
茅葺き屋根のお宅でお泊まりでき、嬉しいひとときでした。



翌朝、窓の外は霧が立ち込めて乳白色の世界。
お天気は大丈夫かなあと心配していると、
友人もOさんも「霧がはれたら晴れ」と口をそろえていいます。
半信半疑に聴いていましたが8時過ぎにはお日さまもでてその通りになりました。
暮らしていないとわからないことだなあと感じ入りました。

食事の後はいよいよ、メインイベントの茅刈りです。
私は斜面を中心に刈っていきました。
刈りはじめてすぐにカヤネズミの巣を発見♡
今年も元気にこの茅場でカヤネズミが暮らしているんだなあと
嬉しくなりました。


人間の家もカヤネズミの家もおんなじススキから。



来年は茅刈りにうかがうだけでなく、
お家の見学会のときなどに苔玉WS等させていただきたいなと
目論んでいます(^-^)