goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

茄子とベーコンの柚胡椒スパゲティ

2011-09-22 | お酒&肴&料理&レシピ
スパゲティで茄子を使う場合の多くは、トマトソースなのだが、
たまたまトマトソースの作り置きを切らしていたので、今日は
柚胡椒風味をきかせたオイル系に。 これも悪くないな。

食パン

2011-09-21 | お酒&肴&料理&レシピ
菓子パンを食べる習慣はあまりなく、パンを食べるとするとやはり
「食パン」 たまに「マフィン」なども食す。

今朝、コーヒーを煎れ、一昨日作ったカレーを温め、トースト&カレー
にしようと思っていた。 最後に食パンをトースターに入れようと
した時、残念なことに「カビ」ていた。 そのため急遽カレーライスに。



カレーとコーヒー、そういえばずいぶん前にも書いたかもしれないが、
カラーコピーと書かれた看板を、カレー・コーヒーと読み違えたことが
あったが、そんな当時をふと思い出してしまった。

そして、もうひとつ、ふと頭に浮かんだ疑問。 「食パン」ってどうして
「食」を付けるのか。 その語源が気になった。わざわざ「食」を
付けるということは、食用でないパンがあるのか、それともフライパン
と間違えないために名付けたか。 いずれにしても何気ないところに
素朴な疑問がころがっていた。

もし「食」を付けず、ただの「パン」であると、他のパンと区別が
つかず、差別化するために付けたとするなら、「角パン」でも良かった
だろう。 すると「食パンマン」は「角パンマン」だったりして、
どうも角刈りキャラクターのイメージが浮かび上がる。

火天の城

2011-09-20 | 普通の話題
My評価:★★★

火天の城

小説を読了後、DVDを観た。 以前は先に映像を観たあとで
小説を読んでいたのに、最近は逆のパターンが多い。

多くの場合、映画化された映像よりも、小説の方が断然面白い
のであるが、これもまた、その例にもれず といった内容。

脚本がまずかったのではないだろうか。 小説の内容の、
しかも大切な部分をかなり変更していて、少々疑問を持たざるを
得ない。

ただ、それなりに映画が楽しめたのは、役者に救われたと言って
過言ではない。

江戸東京博物館

2011-09-19 | 江戸東京散策記
両国で、亀戸餃子に立ち寄り空腹を満たした後、

何年ぶりか、2度目となる江戸東京博物館に。 飲み仲間が出演する、
まことクラヴ「東京立体図鑑」という公演を観に。

ああいうのって、なんて言うんだろう。 演劇でもお芝居でもない
ダンス。 でもただの踊りでもなく・・・。

素人目にもそーとー練習しているなぁ~ということはわかる。

私なりの感じ方で、感銘を受け、かつ楽しませていただいた。

一生物のフライパン

2011-09-19 | お酒&肴&料理&レシピ
フライパンは30cmのマーブルコーティング。18cmのテフロン。
27cmの総アルミ(パスタ用) をメインで使っているが、やはり
鉄のフライパンがほしかった。 油がなじむまでは少しかかるかも
しれないが、仕上がればもう手放せなくなるだろう。

一生物のフライパンなので、職人さんが手で打ち出したものにした。
マーブルやテフロンでは心がなびかないが、こういった道具は、
ただそれだけで心が揺れる。

早くこれで ハンバーグを焼いてみたい。

かっぱ橋 釜浅 さんで購入。

亀戸餃子 両国店

2011-09-19 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:JR総武線 両国
所在: 東京都墨田区両国4-34-10
ジャンル:餃子屋

星:★★★

両国に行く用事があったので、昼に「亀戸餃子 両国店」に寄ってみた。
亀戸の亀戸餃子と異なり、こちらは餃子以外のメニュー(チャーハンや麺類)
もある。

瓶ビールは大瓶か小瓶。 ごはんは小か大。 「中」はなぜないのか。

亀戸の方は、食べてる端から「次はどうします?」と聞いてくる。つまり
おかわりするのか と。 いや、もう大丈夫ですって答えると、その後
は居づらくなり、なんともせわしない。 両国店はそういったこともなく、
落ち着いて食べられるのでありがたい。

スタッフの方もみなさん愛想良く、また来ても良いかなと思えるお店。
でもまぁ 普通だと思うので 星は3つ

パラグライダー続報

2011-09-19 | パラグライダー
8月に初めてパラグライダーを体験したという記事を書いた。
ただ、お金がかかる趣味であることと、スクール施設の脆弱さなど
問題点が多く、続けられそうにないなぁ~ と考えていた。

それでもなかなかあきらめきれずに、いろいろとネットで検索して
いると、よさそうなスクールをみつけた。 最寄り駅は前回行った
スクールと同じ、埼玉県の越生。 そこからクルマで30分ほど
走ったところにある「パラグライダースクール こまち」

茨城にも姉妹校があるようで、どちらにするか迷ったが、とりあえず
埼玉に行ってみることにした。 ここが良ければ続ける。ダメだったら
辞める覚悟であった。

結論としては、どうして最初にここに出会わなかったのかということ。
スタッフの方はもちろんのこと、施設の環境も素晴らしく、ここでなら
続けられるといった確信を得た。

えっ? って言うか、続けるのか? 楽しいことは間違いないが・・・。

GPSロガー

2011-09-17 | 普通の話題
ついに買ってしまった GPSロガー。 これをご存知ない方の
ために解説を加えると、 例えば旅行に行ったとする。帰ってきて
から、「あれ? どの道を通って来たんだっけな? この写真何処で
撮ったやつだっけ」ということが度々ある。 そんな問題を解消
してくれるのがこいつなのだ。

カーナビなどにも使われているGPS機能を使い、指定した時間毎に
その地点を機械が記録していく。その設定は1秒毎であったり1時間
毎であったり、あるいは1キロ毎であったりと様々な設定が可能。
20万カ所まで記憶される。 つまり1秒に1回記録する設定であっても
連続して55時間の記録が可能となる。

そしてその記録したデータは、グーグルマップやグーグルアース上に
表示でき、地図上で自分が移動したルートを確認可能。 さらに、
デジカメで撮影した日時と自動的に照合して、マップ上に写真データを
貼り付けることもできる。

もっと早くに購入して、城巡りの旅でこれを使いたかった。しかし、
旅は終わらない。 これからの旅を楽しくしてくれるツールとして
活躍してくれることだろう。