およそ絵の才能は持ち合わせていない。
30年ほど前、「油絵」を描いたことがある。静物画である。
後にも先にもその1枚。 我ながらなかなかの出来映えで、
九州の実家で飾っていたのだが、いつの間にか押し入れに
押し込められていた。
「絵手紙」を始めようと思ったこともあった。
本と、道具を買いそろえ、それで満足してしまったのか、
一度も描くことはなかった。
そして今。 写真のようなものをはじめてみた。
「己書道」と言うらしい。
絵と文字を組み合わせたバージョンもある。
まだ3度通っただけだが、なんとなく、それっぽいものが
描けている。 私にこんな「才能」があったとは(笑)。
筆ペンを使い、今回から水彩絵の具も使うようになった。
(写真は2度目の作品)
独学ではやはり長続きはしないかもしれない。そればかりか、
始めることさえしなかったかもしれない。
教室に通うことで、いろんな出会いと発見もある。
面白いことを始められたと感じている次第。
来年の年賀状は、10枚限定で、手書きの年賀状を送る。
あくまでも、予定である。
30年ほど前、「油絵」を描いたことがある。静物画である。
後にも先にもその1枚。 我ながらなかなかの出来映えで、
九州の実家で飾っていたのだが、いつの間にか押し入れに
押し込められていた。
「絵手紙」を始めようと思ったこともあった。
本と、道具を買いそろえ、それで満足してしまったのか、
一度も描くことはなかった。
そして今。 写真のようなものをはじめてみた。
「己書道」と言うらしい。
絵と文字を組み合わせたバージョンもある。
まだ3度通っただけだが、なんとなく、それっぽいものが
描けている。 私にこんな「才能」があったとは(笑)。
筆ペンを使い、今回から水彩絵の具も使うようになった。
(写真は2度目の作品)
独学ではやはり長続きはしないかもしれない。そればかりか、
始めることさえしなかったかもしれない。
教室に通うことで、いろんな出会いと発見もある。
面白いことを始められたと感じている次第。
来年の年賀状は、10枚限定で、手書きの年賀状を送る。
あくまでも、予定である。